
 

 

 

 

 

 

 

 



記事投稿日:2013年05月29日
タイトル:遊歩大全 -Colin Fletcher:The New Complete Walker-
著者:コリン・フレッチャー (著), 芦沢一洋 (翻訳)
出版社:山と渓谷社(ヤマケイ文庫)
個人的お勧め度★★★★☆


著者:コリン・フレッチャー (著), 芦沢一洋 (翻訳)
出版社:山と渓谷社(ヤマケイ文庫)
個人的お勧め度★★★★☆
言わずと知れた名著が廉価版になって復刻。
やっと読み終わったのでアップ。
昨今の事情では既に古い部分も多いが、過去に読んだ400冊近い登山関連書籍の中で最も引用率の高いことから見ても、今でも基本となるバイブル的存在であるのは間違いない。
当時より格段に進化したライト&ファストなギアに頼りっきりのアウトドアではなく、限られた中で厳選し知恵と創意工夫を重ねて、自然の中での『自分スタイル』を見つけることの大切さを改めて感じた。
文庫サイズに約3.5cmの厚み!976ページ!読みにくいっ!


まったりと時間をかけないと読破できない超ボリュームの1冊。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【目次】
なぜ歩くのか?
・なぜ歩くのか?
家を背負って
〇設計図
家を背負って、市場の流動性、役に立つ文献、重量、値段、用具のレンタル
・トリップ別の用具
日数、時と場所、用具のチェック・リスト
・その他のプランニング
体を慣らす、高度に順応する、1日にどのくらいの距離を歩けるか?、行く先と帰る日時を信頼できる人に教えておくこと
〇基礎
・登山靴
インソール、靴紐と締め方、新しい靴の求め方、新しい靴の慣らし方、靴の手入れ
・ソックス
ソックスの手入れ
・キャンプ・フットウェア
・歩行用具
ウォーキング・スタッフ、アイス・アックス、クランポン、スノーシューズ
・足に対する注意
足の準備、歩行のペース、治療法
・歩行の基本
高所でのウォーキング
〇外壁
・パックフレーム
ウエストベルト、ショルダー・ヨーク、ハーネス、バック・サポート、エンドボタン
・バックパック
・バックの選び方
最近のバックパック各種に関する別口のアセスメント
・改造
オフィス・オン・ザ・ヨーク、ビノキュラー・バンプ・パッド、フレームトップのループを着脱自在にすること、タンプライン、レインカバー
・パックの合わせ方
・その他のバックパック
ベルト・バッグ、チャイルド・キャリア、犬の問題
・行動中のバックパック
パッキング、バックパックを背負う、背中のわが家
・バックパックとして以外の使い道
背もたれとしてのパック
〇台所
・食料品
失敗は成功のもと方式、科学的栄養分析法、豊富な食品の海に浸る、朝食、昼食、英国風ティータイム、ディナー、トレール・スナック、食品リスト見本、安上がり空き罐メニュー、トレーニングの一環としての食事
・水
脱水症状の危険、体液の維持、携帯する水の量、何回飲むか、取水の方法、水の浄化、エマージェンシーの際の水、水の補給所、カンティーン、カンティーン用のアクセサリーと考えるべきもの・すなわちゴム・プラスチック・あるいはメタルのチューブ
・食器類
食器を清潔に保つ方法
・熱源
火、ストーブ、ガソリン・ストーブ対カートリッジ・ストーブ
・機種の選定
ガソリン・ストーブ、ガソリン・ストーブ追加事項、カートリッジ・ストーブ、ブタン・カートリッジの応用部品、ブタン・ストーブ追加事項、プロパン・カートリッジ・ストーブ・アルコール・ストーブ、ケロシン・ストーブ
・火の取り扱い方
炊事の火、着火作業、火災の危険、一般的な火の用心
・行動中の台所
パッケージングとパッキング、ゴミ
・ある日の台所
・特殊条件下での台所作業
安上がり空き罐台所、高所で、雪中で、テント内で(必須ではないが特に雪中の場合)
〇寝室
・屋根
・テント
テントの種類、各社の製品、フィルムギャップ、フライ・シート、フロスト・ライナー、テント・ポール、テント・ペグ、ガイ・ライン・タイトナー、色
・行動中のテント
強風の中での設営、排水溝、雪中での設営、雪中でのテント生活、テントの管理
・ノンテント
フライ;シートのみ、ビスクランプ・アタッチメントをつけたプラスチック・シート、タープ・テント、プラスチック用品の使い捨てに関する倫理的規範、チューブ・テント、インスタント・テント、ポンチョ・グラウンドシート、ヘッド・ルーフ
・グラウンドシート
・マットレス
エア・マットレス、フォーム・パッド
・ハンモック
・スリーピーング・バッグ
マテリアル、構造、値段、目的に合ったスリーピング・バッグの選択、各社の製品、変わり種、ダブル・マミー・バッグ、子供用バッグ、フットサックあるいは象足
・スリーピング・バッグの代替品と補足品
ダウン・パンツとフットサックの兼用品、カグールとフットサック併用によるビバーク、エマージェンシー用フットサックとして使うバックパック、スリーピング・バッグ・カバー、スリーピング・バッグ・ライナー、ダウンフィル・フード、カラー、枕、スタッフ・バッグ、スリーピング・バッグの持ち運び-フレーム下部に取り付けるべきか、バックパックの中にしまうべきか
・スリーピング・バッグの手入れ
修理、引退
・寝室の選定と準備
水平な場所、ベッドの下のマテリアル、風よけ、雨よけ、雪よけ、寒い寝室、朝日の当たる(あるいは避ける)寝室の配置、キャンプサイト決定に関するその他の要素、ベッドサイトの改善
・行動中の寝室
フラッシュライトにタブをつけておくこと、スリーピング・バッグをふっくらさせること、夜間の条件に合わせた調節、夜半に膀胱が充満した場合の対処法、おやすみなさい!
〇衣裳部屋
色、マテリアル、婦人専用ワードローブ
・下着
フィッシュネットあるいはストリング・ベストまたはシャツ、フィッシュネット・ロングス、ロング・ジョン、フィッシュネット・ショーツ・ジョッキー・ブリーフ
・シャツ
・スウェーター
・パンツ
ショーツ、ロング・パンツ、ベルト、足の保護、ゲーター
・ダウン・クロージング
ライトウェイト・ダウン・ジャケット、ヘビー・ダウン・ジャケット、ダウン・パンツ、ダウン・ブーティー、スタッフ・バッグ
・フォーム・クロージング
・ウインドウェア、レインウェア
パーカ、あるいはアノラック、レイン・ジャケット、レイン・パンツ、レイン・チャップス、ポンチョ、カグール、ケープ
・末端部分用品及び補助用品
手袋、バラクラーバ、フェース・マスク、スカーフ、水着、バンダナ、帽子、帽子の代用品
・衣類の手入れ
フィールドにて、家庭で
・行動中の服装
〇家具と器具
・見ること
フラッシュライト、ヘッドストラップ・フラッシュライト、フラッシュライトの入れ場所、思いがけないバッテリーの消耗、スペア・バルブ、キャンドル・ランタン、ガスカートリッジ・ランタン、サングラス、ゴーグルあるいは特殊スノー・グラス、ビノキュラー、ビノキュラーの持ち運び
・すばらしい体験を記録する
スチール・フォトグラフィー、ビノフォトグラフィー、ノンフォトグラフィーの喜び
・ルートファインディング
地図、マップ・メジャラー、トレール・ガイド、パス
・清潔に、心地よく
トイレット・ギア、ヒーター
・エマージェンシー用品
ファースト・エイド、シグナル・ミラー、スモーク・ボム、フレアー、ホイッスル、フリント・スティック、エマージェンシー・フィッシング・タックル、ロープ
・精神用品
本、ノードブック、ペンとペンシル、オニオンスキン・ペーパー、オフィス
・計測器具
時計、日付と行動のチェック、ペドメーター、温度計
・修理
リップストップ・リペア・テープ、針と糸、バックパックのスペア・パーツ、応急処置
・道草の楽しみ
フィッシング、バードウェッチング
・いつでも役立つ実際的な必需品
ナイロン・コード、デンタル・フロス、ゴムバンド、プラスチック袋(ビニール袋)、35ミリフィルム罐、ベルト・クリップ
・文明との接点用品
財布、車のキー、ラジオ
・おそらくあなた自身にもあるであろう、まったくパーソナルな用品
〇家事、その他
・パッキング計画
・渡河
・トイレット
・糧食の補給
文明の前進基地、貯蔵庫、空中投下、ヘリコプター、動物による荷運び、あるいは他のバックパッカーによるサポート、荷運び動物による補給
・危険、その実像と虚像
ラトルスネーク、スネークバイトの治療、サソリ、毒グモ、その他の動物、毒の木、ハイポサミア、雷、単独行
・サバイバル
スペース・ブランケット、エマージェンシー・シグナル
・ウィルダネスの保護
〇緑の世界を知る
・緑の世界を知る
付録1 用具のチェック・リスト
付録2 用具、食料品の取り扱い店とメールオーダー・サービス
付録3 ウォーキングの推進組織及び団体
付録4 瞑想的ウォーカーのための名言集
[解説] 『遊歩大全』と芹沢一洋さんのこと 寺崎 央
やっと読み終わったのでアップ。
昨今の事情では既に古い部分も多いが、過去に読んだ400冊近い登山関連書籍の中で最も引用率の高いことから見ても、今でも基本となるバイブル的存在であるのは間違いない。
当時より格段に進化したライト&ファストなギアに頼りっきりのアウトドアではなく、限られた中で厳選し知恵と創意工夫を重ねて、自然の中での『自分スタイル』を見つけることの大切さを改めて感じた。
文庫サイズに約3.5cmの厚み!976ページ!読みにくいっ!
まったりと時間をかけないと読破できない超ボリュームの1冊。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
楽天ブックスはこちら↓
|
【目次】
なぜ歩くのか?
・なぜ歩くのか?
家を背負って
〇設計図
家を背負って、市場の流動性、役に立つ文献、重量、値段、用具のレンタル
・トリップ別の用具
日数、時と場所、用具のチェック・リスト
・その他のプランニング
体を慣らす、高度に順応する、1日にどのくらいの距離を歩けるか?、行く先と帰る日時を信頼できる人に教えておくこと
〇基礎
・登山靴
インソール、靴紐と締め方、新しい靴の求め方、新しい靴の慣らし方、靴の手入れ
・ソックス
ソックスの手入れ
・キャンプ・フットウェア
・歩行用具
ウォーキング・スタッフ、アイス・アックス、クランポン、スノーシューズ
・足に対する注意
足の準備、歩行のペース、治療法
・歩行の基本
高所でのウォーキング
〇外壁
・パックフレーム
ウエストベルト、ショルダー・ヨーク、ハーネス、バック・サポート、エンドボタン
・バックパック
・バックの選び方
最近のバックパック各種に関する別口のアセスメント
・改造
オフィス・オン・ザ・ヨーク、ビノキュラー・バンプ・パッド、フレームトップのループを着脱自在にすること、タンプライン、レインカバー
・パックの合わせ方
・その他のバックパック
ベルト・バッグ、チャイルド・キャリア、犬の問題
・行動中のバックパック
パッキング、バックパックを背負う、背中のわが家
・バックパックとして以外の使い道
背もたれとしてのパック
〇台所
・食料品
失敗は成功のもと方式、科学的栄養分析法、豊富な食品の海に浸る、朝食、昼食、英国風ティータイム、ディナー、トレール・スナック、食品リスト見本、安上がり空き罐メニュー、トレーニングの一環としての食事
・水
脱水症状の危険、体液の維持、携帯する水の量、何回飲むか、取水の方法、水の浄化、エマージェンシーの際の水、水の補給所、カンティーン、カンティーン用のアクセサリーと考えるべきもの・すなわちゴム・プラスチック・あるいはメタルのチューブ
・食器類
食器を清潔に保つ方法
・熱源
火、ストーブ、ガソリン・ストーブ対カートリッジ・ストーブ
・機種の選定
ガソリン・ストーブ、ガソリン・ストーブ追加事項、カートリッジ・ストーブ、ブタン・カートリッジの応用部品、ブタン・ストーブ追加事項、プロパン・カートリッジ・ストーブ・アルコール・ストーブ、ケロシン・ストーブ
・火の取り扱い方
炊事の火、着火作業、火災の危険、一般的な火の用心
・行動中の台所
パッケージングとパッキング、ゴミ
・ある日の台所
・特殊条件下での台所作業
安上がり空き罐台所、高所で、雪中で、テント内で(必須ではないが特に雪中の場合)
〇寝室
・屋根
・テント
テントの種類、各社の製品、フィルムギャップ、フライ・シート、フロスト・ライナー、テント・ポール、テント・ペグ、ガイ・ライン・タイトナー、色
・行動中のテント
強風の中での設営、排水溝、雪中での設営、雪中でのテント生活、テントの管理
・ノンテント
フライ;シートのみ、ビスクランプ・アタッチメントをつけたプラスチック・シート、タープ・テント、プラスチック用品の使い捨てに関する倫理的規範、チューブ・テント、インスタント・テント、ポンチョ・グラウンドシート、ヘッド・ルーフ
・グラウンドシート
・マットレス
エア・マットレス、フォーム・パッド
・ハンモック
・スリーピーング・バッグ
マテリアル、構造、値段、目的に合ったスリーピング・バッグの選択、各社の製品、変わり種、ダブル・マミー・バッグ、子供用バッグ、フットサックあるいは象足
・スリーピング・バッグの代替品と補足品
ダウン・パンツとフットサックの兼用品、カグールとフットサック併用によるビバーク、エマージェンシー用フットサックとして使うバックパック、スリーピング・バッグ・カバー、スリーピング・バッグ・ライナー、ダウンフィル・フード、カラー、枕、スタッフ・バッグ、スリーピング・バッグの持ち運び-フレーム下部に取り付けるべきか、バックパックの中にしまうべきか
・スリーピング・バッグの手入れ
修理、引退
・寝室の選定と準備
水平な場所、ベッドの下のマテリアル、風よけ、雨よけ、雪よけ、寒い寝室、朝日の当たる(あるいは避ける)寝室の配置、キャンプサイト決定に関するその他の要素、ベッドサイトの改善
・行動中の寝室
フラッシュライトにタブをつけておくこと、スリーピング・バッグをふっくらさせること、夜間の条件に合わせた調節、夜半に膀胱が充満した場合の対処法、おやすみなさい!
〇衣裳部屋
色、マテリアル、婦人専用ワードローブ
・下着
フィッシュネットあるいはストリング・ベストまたはシャツ、フィッシュネット・ロングス、ロング・ジョン、フィッシュネット・ショーツ・ジョッキー・ブリーフ
・シャツ
・スウェーター
・パンツ
ショーツ、ロング・パンツ、ベルト、足の保護、ゲーター
・ダウン・クロージング
ライトウェイト・ダウン・ジャケット、ヘビー・ダウン・ジャケット、ダウン・パンツ、ダウン・ブーティー、スタッフ・バッグ
・フォーム・クロージング
・ウインドウェア、レインウェア
パーカ、あるいはアノラック、レイン・ジャケット、レイン・パンツ、レイン・チャップス、ポンチョ、カグール、ケープ
・末端部分用品及び補助用品
手袋、バラクラーバ、フェース・マスク、スカーフ、水着、バンダナ、帽子、帽子の代用品
・衣類の手入れ
フィールドにて、家庭で
・行動中の服装
〇家具と器具
・見ること
フラッシュライト、ヘッドストラップ・フラッシュライト、フラッシュライトの入れ場所、思いがけないバッテリーの消耗、スペア・バルブ、キャンドル・ランタン、ガスカートリッジ・ランタン、サングラス、ゴーグルあるいは特殊スノー・グラス、ビノキュラー、ビノキュラーの持ち運び
・すばらしい体験を記録する
スチール・フォトグラフィー、ビノフォトグラフィー、ノンフォトグラフィーの喜び
・ルートファインディング
地図、マップ・メジャラー、トレール・ガイド、パス
・清潔に、心地よく
トイレット・ギア、ヒーター
・エマージェンシー用品
ファースト・エイド、シグナル・ミラー、スモーク・ボム、フレアー、ホイッスル、フリント・スティック、エマージェンシー・フィッシング・タックル、ロープ
・精神用品
本、ノードブック、ペンとペンシル、オニオンスキン・ペーパー、オフィス
・計測器具
時計、日付と行動のチェック、ペドメーター、温度計
・修理
リップストップ・リペア・テープ、針と糸、バックパックのスペア・パーツ、応急処置
・道草の楽しみ
フィッシング、バードウェッチング
・いつでも役立つ実際的な必需品
ナイロン・コード、デンタル・フロス、ゴムバンド、プラスチック袋(ビニール袋)、35ミリフィルム罐、ベルト・クリップ
・文明との接点用品
財布、車のキー、ラジオ
・おそらくあなた自身にもあるであろう、まったくパーソナルな用品
〇家事、その他
・パッキング計画
・渡河
・トイレット
・糧食の補給
文明の前進基地、貯蔵庫、空中投下、ヘリコプター、動物による荷運び、あるいは他のバックパッカーによるサポート、荷運び動物による補給
・危険、その実像と虚像
ラトルスネーク、スネークバイトの治療、サソリ、毒グモ、その他の動物、毒の木、ハイポサミア、雷、単独行
・サバイバル
スペース・ブランケット、エマージェンシー・シグナル
・ウィルダネスの保護
〇緑の世界を知る
・緑の世界を知る
付録1 用具のチェック・リスト
付録2 用具、食料品の取り扱い店とメールオーダー・サービス
付録3 ウォーキングの推進組織及び団体
付録4 瞑想的ウォーカーのための名言集
[解説] 『遊歩大全』と芹沢一洋さんのこと 寺崎 央

少佐、こんにちは。
復刻版が出たとは知りませんでした。著者がこの前ビーパルに出ていたような・・・
ずいぶん昔の本なので、書いてある内容が古いと云えば古いですよね。
私が「スベア123」を買ったのはこの本を読んでからです。
復刻版が出たとは知りませんでした。著者がこの前ビーパルに出ていたような・・・
ずいぶん昔の本なので、書いてある内容が古いと云えば古いですよね。
私が「スベア123」を買ったのはこの本を読んでからです。
omeda

2013年05月30日 07:35

2013年05月30日 07:35

>omedaさん。こんにちは。
去年末に出て結構話題になりました。
やっと読み終えてのアップです。
>・・・この本を読んでからです。
ということは当時のをお持ちで?
去年末に出て結構話題になりました。
やっと読み終えてのアップです。
>・・・この本を読んでからです。
ということは当時のをお持ちで?

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。