
 

 

 

 

 

 

 

 


記事投稿日:2015年05月12日
1ヶ月前に右手親指第一関節をナイフで負傷。指幅一杯&骨が見えそうな程のザックリ状態・・・
どう見ても縫わないとダメだと思ったが、ネットで調べたらモイストヒーリング(湿潤療法)なる方法が良さそうだったので試してみた。
負傷直後画像も載せたいがグロいので割愛。
治療に使用したのは登山用に常備してあるテーピングと何処の家にでもある食品用ラップのみ。

DEPOで売っているIGNIOブランドが安い&使いやすくてオススメ。画像のは非伸縮タイプ。
記事の続きはこちら・・・
どう見ても縫わないとダメだと思ったが、ネットで調べたらモイストヒーリング(湿潤療法)なる方法が良さそうだったので試してみた。
負傷直後画像も載せたいがグロいので割愛。
治療に使用したのは登山用に常備してあるテーピングと何処の家にでもある食品用ラップのみ。
DEPOで売っているIGNIOブランドが安い&使いやすくてオススメ。画像のは非伸縮タイプ。


記事投稿日:2015年04月22日
山歌で真っ先に思い浮かぶ「アルプス一万尺」 ※1万尺は約3030メートル
「Alps(アルプス)」のトリビアは以前書いた。その他に、
・原曲はアメリカ民謡の「ヤンキードゥードゥル(Yankee Doodle)」
・「仔山羊の上」ではなく「小槍の上」
・小槍は急峻でクライミングでないと登れないし、先っちょはかなり狭いので簡単には踊れない。
などはTVやネットでも紹介されて結構知られている。
でも歌詞が29番まであるのはご存じ?
合戦尾根から見た槍ヶ岳と小槍。

「仔ヤギの上で♪」の空耳は「ルパン~ルパン~♪」と似ている。アジア航空はアジャコングに聞こえるw
記事の続きはこちら・・・
「Alps(アルプス)」のトリビアは以前書いた。その他に、
・原曲はアメリカ民謡の「ヤンキードゥードゥル(Yankee Doodle)」
・「仔山羊の上」ではなく「小槍の上」
・小槍は急峻でクライミングでないと登れないし、先っちょはかなり狭いので簡単には踊れない。
などはTVやネットでも紹介されて結構知られている。
でも歌詞が29番まであるのはご存じ?
合戦尾根から見た槍ヶ岳と小槍。

「仔ヤギの上で♪」の空耳は「ルパン~ルパン~♪」と似ている。アジア航空はアジャコングに聞こえるw


記事投稿日:2014年06月30日

記事投稿日:2010年11月12日

2010/04/24 入道ヶ岳(鈴鹿セブンマウンテンのひとつ)にて。
馬酔木
今年の春に入道ヶ岳に行った時に群生していた(他ではピンク色もある)


記事投稿日:2010年10月10日

2008/10/12:穂高岳山荘から奥穂高岳へ向かう岩稜にて。
「階段を高い位置まで登ると、階段下の人に比べてわずかに老化が早まる」という記事があった。
だとすると登山をする人の方が登山をしない人より早く老けるって事? ∑(゜∀゜ノ)ノ マヂ?


記事投稿日:2010年09月29日
記事更新日:2014年04月25日_

槍ヶ岳山頂への大渋滞。2009/09/21(SW)の表銀座縦走にて。
10月3日は社)日本アルパインガイド協会が1992年に発案制定した「登山の日」
「と(10)ざん(3)」の語呂合せ。
また、
1906にベルリンで開かれた第1回「国際無線電信会議」で「SOS」の遭難信号が採択された日。
