
 

 

 

 

 

 

 

 



記事投稿日:2009年12月11日
高山の幕営地はキャンプ場とは違い綺麗に整地されている場所は殆ど無く、ガレ場や硬い地面が多いため張綱の輪を石に掛けて固定する事が多くペグを打ち込む機会は少ない。しかし高山では強風が多いので本当はしっかりペグダウンするのが望ましい。
最初は愛用中のエアライズに付属の純正ペグを使用していたが、中々地面に打ち込めないわ途中ですぐ曲がるわで困っていた。そんな時2007年7月号の「山と渓谷」の「山の小物実験室」で各メーカーのペグの性能比較が載っていた。

最初は愛用中のエアライズに付属の純正ペグを使用していたが、中々地面に打ち込めないわ途中ですぐ曲がるわで困っていた。そんな時2007年7月号の「山と渓谷」の「山の小物実験室」で各メーカーのペグの性能比較が載っていた。

そこで1位の評価になっていた「モンベル アルミVペグ」を購入。
掲載評価は、抜けにくさ・刺さりやすさ・強度・携行性の4項目でオール5(5段階評価)

品表シールを剥がす時に糊がベットリ残って除去するのにかなり手間が掛かる・・・
V字谷部分は溶接補強されており、実際の使用中に途中で岩に当たっても曲がった事はない。

ARAI純正ペグとの形状比較。Vペグはかなりスリム。

Vペグの先端は鋭利で地面に打ち込みやすい。

張綱掛け部分。Vペグは少し切り込みが浅め。

アライ純正は通し穴付き。

重量比較。差は1g。14本携行で14gの重量化w

左:アライ純正 右:モンベルVペグ
木曽駒ヶ岳で撤収の際にどれだけ探しても1本見つからなかった…
テン場に残す事は環境にも財布にも良くないので、見落とし防止用に頭に赤色を塗布した。

以後見落とす事はなくなった。
2011/09/19追記 下界キャンプ用にソリステ購入。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

モンベル(montbell) アルミVペグ
刺さる。
曲がりにくい。
抜き易い。
軽量の四拍子揃った優秀なペグ。

アライテント エアライズ2 スカンジウム仕様
山岳テントの定番。
軽量&コンパクト。
設営&撤収もスピーディ。
掲載評価は、抜けにくさ・刺さりやすさ・強度・携行性の4項目でオール5(5段階評価)

品表シールを剥がす時に糊がベットリ残って除去するのにかなり手間が掛かる・・・
V字谷部分は溶接補強されており、実際の使用中に途中で岩に当たっても曲がった事はない。

ARAI純正ペグとの形状比較。Vペグはかなりスリム。

Vペグの先端は鋭利で地面に打ち込みやすい。

張綱掛け部分。Vペグは少し切り込みが浅め。

アライ純正は通し穴付き。

重量比較。差は1g。14本携行で14gの重量化w

左:アライ純正 右:モンベルVペグ
木曽駒ヶ岳で撤収の際にどれだけ探しても1本見つからなかった…
テン場に残す事は環境にも財布にも良くないので、見落とし防止用に頭に赤色を塗布した。

以後見落とす事はなくなった。
2011/09/19追記 下界キャンプ用にソリステ購入。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
|
|
|
|

モンベル(montbell) アルミVペグ
刺さる。
曲がりにくい。
抜き易い。
軽量の四拍子揃った優秀なペグ。

アライテント エアライズ2 スカンジウム仕様
山岳テントの定番。
軽量&コンパクト。
設営&撤収もスピーディ。

石で打つの?

ミニペグをかの?w
んっ?マヂコメか?
下界では余計な負荷が掛からないようにハンマーを持参して叩いているが、山では漢は黙ってそこら辺の石で叩く!⇒下手こいて曲げる⇒心も折れる(特に雨天時)
んっ?マヂコメか?
下界では余計な負荷が掛からないようにハンマーを持参して叩いているが、山では漢は黙ってそこら辺の石で叩く!⇒下手こいて曲げる⇒心も折れる(特に雨天時)

いゃ、少佐の体は義体だから素手でねじ込んだのか確認したまでです。
オラはいつでもマヂメです!!
中山エミリちゃんだったのもマヂメに間違えた・・
だからアライの純正ペグを持つ!
フラフィジャケットもマヂメ!ポチる寸前w
だからラフマも気になるのです・・情報少なし
オラはいつでもマヂメです!!
中山エミリちゃんだったのもマヂメに間違えた・・
だからアライの純正ペグを持つ!
フラフィジャケットもマヂメ!ポチる寸前w
だからラフマも気になるのです・・情報少なし

官給品の義体なら一撃で・・・w
海胆黑でもどこのでも今はFPも高数値だし撥水かどうかぐらいで、それほど際立って違いはないだろうから、やっぱ店頭で触って肌触りが良い&縫製等がしっかりしている物が良いと思われる(羽が出てくるのが気になるのであろう?w)
山以外でもちょっと小寒くなりそうだなという時はいつも持ち出していて結構活躍している。
海胆黑でもどこのでも今はFPも高数値だし撥水かどうかぐらいで、それほど際立って違いはないだろうから、やっぱ店頭で触って肌触りが良い&縫製等がしっかりしている物が良いと思われる(羽が出てくるのが気になるのであろう?w)
山以外でもちょっと小寒くなりそうだなという時はいつも持ち出していて結構活躍している。

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。