
 

 

 

 

 

 

 

 



記事投稿日:2010年04月11日

※各画像クリックで詳細ページへ。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

4/10(土) 晴れ 中央アルプスの木曽駒ケ岳へ。
バス券売所に出された掲示板を見るとAM6:30の千畳敷は
気温-2.1℃
積雪600cm(6m)
駐車場に車を止めてバスでロープウェイしらび平駅へ。

しらび平からロープウェイで一気に千畳敷(2612m)へ。
下界では高遠城址公園で「さくら祭り」や、諏訪大社で七年に一度の「御柱祭」などが開催されてすっかり春だというのに、中央アルプス上部はまだまだ雪景色。

千畳敷カールは積雪タップリ♪ 北横岳の時とは大違い。
昨年夏のカールの様子はコチラ。
天気は快晴。気温4℃。
08:51
登山開始。

ピッケルに貼った先日購入したUVチェックシールはピンクを通り越して?見た事がないくらい濃い紫色に。
やっぱり紫外線が相当キツイって事だね。
八丁坂は既に先行者の列。
昨年夏の八丁坂はコチラ。

八丁坂を乗越浄土に向かって直登する。
どんどん傾斜が増してくる。
それに連れて息も上がってくる。
乗越浄土に着くと稜線はクラストしてカリカリ。
研いでおいたアイゼンの爪も刺さりにくい。

今年雪山を始めて初めての「エビのしっぽ」を発見。
稜線も天候は良好。
2週間前に遭難事故のあった宝剣岳、伊那前岳、中岳など雪化粧した山々が見渡せる。
昨年夏の宝剣岳はコチラ。

やっぱり天狗岩は絵になるなぁ。
前回同様ここで写真を撮りまくる♪
ジュンジュワ~♪
昨年夏の天狗岩はコチラ。

中岳山頂。
2925m
昨年夏の中岳はコチラ。

木曽駒ケ岳山頂。
2956m
さっきまで快晴だったのが嘘の様に360度真っ白け。
当然眺望はゼロ。今回も残念な結果に・・・
昨年夏の木曽駒山頂はコチラ。

スント・コメットの温度計が0度を下回る事はなかった。
駒ケ岳頂上山荘で軽くおにぎりを食べて中岳へ。
昨年夏に幕営した頂上山荘テン場はコチラ。

登りの快晴が嘘の様なまさかのホワイトアウト。
以前も来ているし難しいルートでもないが少し怖かった。
そんな時のために購入したGPSが大活躍。
紙地図とコンパスも携行しているが、やはりGPSがあるとないでは安心感が違う。

12:35
登山終了。
休憩含めて約4時間の山行。
3000m級の雪山にこんなに手軽に登山出来るのもロープウェイのおかげ。

下山後は温泉へ。
家族旅行村アルプスの丘にある「こぶしの湯」
露天風呂やサウナもあり。
温泉の後は「いな垣」へ。
名物のソースかつ丼と茶そばを食す・・・食べ過ぎた。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
おまけ動画
ホワイトアウトってマヂ怖ぇ~((;゚Д゚)ガクブル
ホワイトアウトってマヂ怖ぇ~((;゚Д゚)ガクブル
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

GARMIN(ガーミン) eTrex Venture HC(イートレックス ベンチャーHC)
日本語版は使いやすいが後から地図の転送は出来ない。
※20万分の1の超荒い地図はインスト済み。
オンボードメモリーの容量は24Mと少ないが地図を転送したい人は英語版を。






SUUNTO(スント) コメット
2℃刻みのメモリはより正確な温度確認が可能。
本格的なミニコンパスはベゼルが回転するのでオリエンテーリングも可能。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
今回のウェア&装備。
ウェア
・ハードシェル:Marmot PALISADES JACKET
・オーバーパンツ:Marmot TAMARACK PANT
・ミドラーフリース:Marvel Peak(PHENIX) Feel Relief Jacket
・長袖シャツ:UNIQLO Dry mesh Half Zip
・アンダーウェア:UNIQLO HEATTECH
・インナーダウン:Marvel Peak(PHENIX) Fluffy Jacket
・サポートタイツ:Wacoal CW-X STABILYX LONG
・膝サポーター:SSF Knee Guard SSF-12
・ビーニー:MILLET CROSS BEANIE
・ヘッドバンド:MILLET POLAR HEAD BAND
・ネックウォーマー:UNIQLO PrintFleece Reversible NeckWarmer
・オーバーサングラス:AXE SG-605P-BK
・ロングゲーター:Outdoor Research Verglas gaiter
・オーバーグローブ:ISUKA WEATHERTEC OVER GLOVE
・レイングローブ:ISUKA WEATHERTEC RAIN GLOVE
・ヘビーウェイトグローブ:Black Diamond HEAVYWEIGHT
・インナーグローブ:MIZUNO BREATH THERMO IINNER KNIT GLOVE
装備
・ザック:OSPREY Kestrel 38
・ウェストバッグ:Osprey Grab Bag
・防水スタッフバッグ:montbell HYDROPROStaff Bag
・登山靴:SIRIO P.F.662GTX
・フットベッド:SUPER feet TRIM-FIT GREEN
・アイゼン:Expert of Japan クロモリ12P卍
・ピッケル:Black Diamond raven pro
・リーシュ:MountainDAX CG-400
・ストック:Black Diamond CONTOUR ELLIPTIC SHOCK COMPACT
・スノーバスケット:Black Diamond FREERIDE BASKETS
・腕時計:SUUNTO Core Light Green
・トランシーバー:MARUHAMA MTS-100DX
・ハンディGPS:GARMIN eTrex Venture HC (English Ver.)
・バーナー:PRIMUS P-153 ULTRA BURNER
・コッヘル:UNIFLAME Trail Square Kocher 3
・武器:EVERNEW 携帯箸セット
・マグカップ:snow peak Double Wall 450ml Titanium Cup
・ハイドレーション:Hydrapak Reversible ReservoirⅡ
・テルモス:THERMOS JMY-500
・水筒:nalgene Lexan N-GEN Platinum
・ヘッデン:Black Diamond GIZMO
・ランタン:Black Diamond Orbit Lantern
・ラジオ:OHM FM stereo/AM Pocket Radio RAD-R9S-W
・座布団マット:THERMAREST Z-Seat
・ナイフ:BUCK KNIVES Redpoint
・マルチツール:VICTORINOX Classic SD
・オールウェザーブランケット:MPI Outdoors All Weather Blanket
・サバイバルシート:HIGHMOUNT Survival Sheet G/S
・ポイズンリムーバー:Dr.Hessel Insect Poison remover
・温度計:SUUNTO COMET
・トラベルポーチ:mont-bell TRAVEL KIT PACK
・ワレット:montbell wallet dobby
など。
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。