ナチュログ管理画面 トレッキング・登山 トレッキング・登山 北陸・甲信越 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ホーム 記事一覧 画像一覧 地域一覧 (海外あり) タグ一覧 山行記録 萬的日々帳
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 198人
管理人に問い合わせる
QRコード
QRCODE
お気に入り・RSS登録
ページランク表示用ブログパーツ E-PageRank
アクセス状況
free counters
アウトドアブランド特集
ガーミン特集
CASIOウォッチ特集
イスカ特集
ユニフレーム特集
スノーピーク特集
coleman特集
ケシュア特集
シェラデザインズ特集
マウンテンスミス特集
SOTO特集
ムッシュ特集
フィルソン特集
ザ・ノースフェイス特集
コロンビア特集
ビクトリノックス特集
ガーバー特集
ペツル特集
KEEN特集
グレゴリー特集
ドイター特集
SIGG特集
パシフィックアウトドア特集
ジール特集
登山道具 BEST10
スポーツギア BEST10
忍者ツールズ
ブログランキング
にほんブログ村 アウトドアブログ 登山へ
@With 人気Webランキング
人気ブログランキングへ
blogram投票ボタン
趣味 - シュミラン
くる天 人気ブログランキング
~衝撃~1クリックで人気もん!
WEBサーチ ランキング
ブログランキング
スポーツ
相互リンクとランキングプラス
ホームページランキングRank Now!
ブログランキング
ブログランキング

 へたれ山ヤの漢気日記』 に訪問ありがとうございます。   

  登山の道具ウェアグッズ書籍映像などのインプレと山行記録をメインに書いています。
  登山に関連するアウトドアやキャンプの道具&グッズ書籍幕営記録も書いています。
  最近はマウンテンバイク『ROCKRIDER5.2』のポタリングやパーツレビューも書いています。
  記事は全てカテゴリー別になっていますので宜しければ左サイドメニューの項目も参照下さい。
  上部ナビボタンを使用すると当サイトの記事一覧画像一覧等の検索が容易に出来ます。
  追記もしくは訂正の記述が特にない場合は記事投稿時点での価格及び情報になります。
  記事を参考に購入や加工等をされる場合は自己責任でお願いします(一切責任を負いません)
  「IE」「Chrome」以外のブラウザ及びスマホ・携帯等では正常に表示されない場合があります。





 Posted by KG少佐
HOME > SITE MAP > 石川県の山 >> 2013/01/01 医王山 (冬山)

  記事投稿日:2013年01月05日

記事更新日:2013年08月19日_


明けましておめでとうございます。本年も当ブログを宜しくお願いします。

2013/01/01 医王山 (冬山)

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

2013/01/01 医王山 (冬山)
寒波迫る風雪の元旦。予告していた医王山へ。
道路は所々きんかんなまなま状態。

08:30 見上峠駐車場着 気温-2℃
かなり雪の積もった車が2台あり(前日入り?)

08:56 準備を整えて林道菱池広谷線へと入る。

2013/01/01 医王山 (冬山)
09:05

10分ほどツボ足で歩いていたが積雪が増してきたので先日購入したスノーシューザックから下す。

バインディングは調整してきたのであっという間に装着完了。



2013/01/01 医王山 (冬山)
09:30
医王の里。

東屋よりガビガビに凍った池を望む。





2013/01/01 医王山 (冬山)
カーブミラーは半分ぐらいしか埋まってない。








2013/01/01 医王山 (冬山)
10:11
西尾平。
休憩小屋もまだこの程度の積雪量。

本当はここからまだ林道を進んでしがらくびから登山道に入ろうと思っていたが、登山道にトレースが残っていたのでそちらへ。


2013/01/01 医王山 (冬山)
誰も居ない白銀の世界に悦に入りながら歩く。

だが中途半端な積雪で枝をくぐりったり足元の枝をスノーシューで跨ぐのに悪戦苦闘。

油断すると股までツボって中々抜けない。



2013/01/01 医王山 (冬山)
10:47
しがらくび分岐。

右には上がってくる予定だった林道がすぐそこに見える。





2013/01/01 医王山 (冬山)
10:56
しがらくびから9分。
トレースが完全に消えた。

ここからGPSで確認しながら150mほど膝上ラッセルしていると後ろから人の声が・・・
年配の2人が自分のトレースについて来ていた。


2013/01/01 医王山 (冬山)
11:53
権現山?から白兀山を目視で探す。

この2人はペアかと思ったら途中で遇ったソロ同士だそう。
共に金沢からとのこと。




2013/01/01 医王山 (冬山)
12:02
吹雪の中、白兀山が一瞬見える。
一旦下って登り返せば山頂。

だがまだまだ酷い藪漕ぎラッセルと横殴りの吹雪を考慮して撤退を決意。70代の方は呼び止めたが行ってしまった。
もう一人の方と2人で下山開始。


2013/01/01 医王山 (冬山)
強風でかなり寒い。
眺望はもちろんなし。

途中でもう自分のトレースが消えていた・・・

ちらほら噂のあったクマの足跡は今日は無かった。



2013/01/01 医王山 (冬山)
12:34
しがらくび分岐。
ここで登山道を向から歩いてきた男性ソロと会う。

下りは林道へ。
男性もここから折り返すそう。
この人も金沢からとのこと。


2013/01/01 医王山 (冬山)
しがらくび案内板。
若い男性ソロがボードを背負って歩いてきた。
登ったとしても藪枝ばかりで滑るとこあるんかな?

ここから起点の見上峠まで林道歩き。
スノーシューなのでサクサク快適♪



2013/01/01 医王山 (冬山)
12:49
西尾平。

中に入って(冬季は梯子の上の扉から)昼食にしようかと思ったが、かなり暗くて明りがいるとのこと。
ヘッデンしながらは面倒なのでスルー。



2013/01/01 医王山 (冬山)
13:21
医王の里。

一瞬青空に。





2013/01/01 医王山 (冬山)
13:39
下山完了。

この後に女性ソロx1と男性ソロx1が入って行った。
若い感じの女性は木製かんじきを背負っていた。




2013/01/01 医王山 (冬山)
ザックのケツに縛ってあったアルミワカンの爪が擦れて穴が開いていた。

またシコシコ縫製せねば。





結局、今年の干支に因んだ蛇尾山は愚か白兀山も踏めなかった・・・またの機会に。
やはり雪山は無雪期に一度来てルートを頭に入れておいた方が良いと改めて思った。
医王山は金沢からすぐなので地元の人に親しまれていて会う人は皆さん金沢からだった。

今回初投入したMSRライトニングは噂通りの実力だった。
ただヒールリフトは装備するものの踵の固定はできないので、藪漕ぎや枝や根を跨ぐ時に大きく脚を上げなければならないので疲れる。
外れやすいと言われている踵のバンドは2回ほどツボって抜く時はさすがに抜けたが、それ以外では全く心配が要らないほど大丈夫だった。
自分はテールが干渉するのが嫌だったので角度を内股側に1つ入れた。
そのお蔭かとてもスムーズな歩行が出来た。
林道の幅40cmほどの男性用スノーシュートレースには18cm幅の女性用を購入したお蔭で干渉することなく歩く事が出来た。

2013/01/10追記 スノーシュー詳細
2013/08/19追記 医王山(蛇尾山)干支登山完了。


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

今回のウェア&装備。

ウェア
・ハードシェル:Marmot PALISADES JACKET
・オーバーパンツ:Marmot TAMARACK PANT
・ミドラーフリース:Marvel Peak(PHENIX) Feel Relief Jacket
・長袖シャツ:UNIQLO Dry mesh Half Zip
・インナーダウン:Marvel Peak(PHENIX) Fluffy Jacket
・サポートタイツ:Wacoal CW-X STABILYX LONG
・バラクラバ:OR Outdoor Research Ninjaclava
・ビーニー:MILLET CROSS BEANIE
・ヘッドバンド:MILLET POLAR HEAD BAND
・オーバーサングラス:AXE SG-605P-BK
・サングラス:EYE MAGIC SPORTS EMS001
・ロングゲーター:Outdoor Research Verglas gaiter
・オーバーグローブ:ISUKA WEATHERTEC OVER GLOVE
・ミッドウェイトグローブ:Black Diamond MIDWEIGHT
・インナーグローブ:MIZUNO BREATH THERMO IINNER KNIT GLOVE

装備
・ザック:OSPREY Kestrel 38
・ウェストポーチ:PHENIX ROCK LAYER BAG NV
・防水スタッフバッグ:montbell HYDROPROStaff Bag
・登山靴:SIRIO P.F.662GTX
・フットベッド:SUPER feet TRIM-FIT GREEN
・オーバーシューズ:mont-bell Simple Over Shoes
・アイゼン:Expert of Japan クロモリ12P卍
ピッケル:Black Diamond raven pro
リーシュ:MountainDAX CG-400
・スノーシュー:MSR Lightning Axis 25 Women's
・アルミワカン:EXPERT OF JAPAN Snowshoe L (SN4)
木製ワカン:コンパル 雪国かんじき(ひも締)
・ストック:Black Diamond CONTOUR ELLIPTIC SHOCK COMPACT
・スノーバスケット:Black Diamond FREERIDE BASKETS
・ヒップそり:Hip Sori
・腕時計:SUUNTO Core Light Green
トランシーバー:MARUHAMA MTS-100DX
・ハンディGPS:GARMIN eTrex Venture HC (English Ver.)
・バーナー:PRIMUS P-153 ULTRA BURNER
・ケトル:Esbit ESBIT WATER KETTLE 0.6ℓ
・シェラカップ:snow peak titanium SIERRA CUP
・武器:EVERNEW 携帯箸セット
・テルモス:THERMOS JMY-500
・ヘッデン:Black Diamond GIZMO
・座布団マット:THERMAREST Z-Seat
・ナイフ:BUCK KNIVES Redpoint
・マルチツール:VICTORINOX Classic SD
・オールウェザーブランケット:MPI Outdoors All Weather Blanket
・サバイバルシート:HIGHMOUNT Survival Sheet G/S
・パラコードブレスレット:Parachutecord bracelet
・温度計:SUUNTO COMET
・ワレット:montbell wallet dobby

など。







 
このエントリーをはてなブックマークに追加
同じカテゴリー(石川県の山)の記事画像
2015/01/01 高爪山 (初詣登山)
2014/01/02 高爪山 (初詣登山)
2013/08/16 奥医王山 (夏山)
2013/05/04 石動山~高坂山
2013/01/02 高爪山 (初詣登山)
2012/01/02 高爪山 (初詣登山)
2011/12/31 虫ヶ峰
2011/05/05 鉢伏山
2011/05/05 岩倉山
2011/04/02 能登猿山 (雪割草鑑賞)
2011/01/02 天行寺山
2010/10/23 高ツボリ山

HOME > 石川県の山 >> 2013/01/01 医王山 (冬山)

Posted by KG少佐 at 2013年01月05日│comments(4)
カテゴリー : 石川県の山 
記事 『 2013/01/01 医王山 (冬山) 』 へのコメント

新年に薬王山までやってくるとは・・・

春になさい・

そぅ・・・ヤマネが目覚める頃に
f a nf a n
2013年01月05日 22:07
 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
医王山は金沢市民に愛されるのがよく分かるいい山だった。

だが雪山の藪漕ぎは地獄だ。
じゃあヤマネが出たら報告すべし!
KG少佐KG少佐
2013年01月05日 22:58
 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
少佐、こんにちは。無事ご帰還何よりです。

年末年始の寒波で遭難事故が続きましたね。事故に遭わないためには、撤退する勇気が必要だと思います。今年も安全登山で行きましょう。

それはそうと、最近入山料徴収の話題が増えてきましたね、私も少額なら必要だと思います。
omedaomeda
2013年01月06日 10:27
 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
>omedaさん。こんばんは。
連日山岳遭難のニュースばかりですね。
この年末年始は特に件数も人数も多いような・・・
自分はヘタレなのでリスクを感じたら撤退しますv

富士山も入山料が検討されているようですね。
富士山こそ真っ先に徴収して少しでも安易な登山者を減らしてもらいたいものです。
KG少佐KG少佐
2013年01月06日 20:40
 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。