
 

 

 

 

 

 

 

 



記事投稿日:2012年06月20日
先月出た新刊。
山登りにテーマを絞ったカメラテクニックが参考にしやすい。
どれも良い写真なのに小さすぎるのが残念。
所々にある山や撮影の豆知識が結構為になる。
だが全体的には以前読んだ「山岳写真大全」の方がお勧めかも。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【目次】
撮影山歩の準備
・山ウェアスタイル
・撮影山歩の注意点
・山のお楽しみ
Part1 トレッキングシーン編
1-01 トレッキング中の仲間をかっこよく
1-02 ノスタルジックな道しるべに魅かれて
1-03 木々のかたちを美しく撮る
1-04 高山植物の小さな世界を大きく写す
1-05 小さな木の実は可憐さを強調
1-06 山ごはんをおいしく撮る
1-07 休憩中の笑顔をフォトジェニックに
1-08 趣ある山小屋であたたかみのある写真を
1-09 野生動物をダイナミックに捉える
1-10 山頂の爽快感を記録に残す
Part2 ドラマチック風景編
2-01 光を感じて山の四季を表現する
2-02 空と雲の表情をドラマチックに
2-03 雨の日の山行を神秘的に写す
2-04 稜線の美しさをシンプルに撮る
2-05 富士山はよく晴れた夏の日に
2-06 夕暮や早朝の幻想的な瞬間を切り撮る
・山の花図鑑
ニリンソウ、ナガバノスミレサイシン、エイザンスミレ、カタクリ、ニッコウキスゲ、マツムシソウ、レンゲツツジ、ハクサンフウロ、コマクサ、イワカガミ、ミネウスユキソウ、ハクサンイチゲ、チングルマ、ハクサンコザクラ、コバイケイソウ、クロユリ、シナノキンバイ
・野鳥図鑑
ライチョウ、ホシガラス、イワヒバリ、ミソサザイ、ルリビタキ、ウソ、コマドリ、オオルリ、ゴジュウカラ、コガラ、ヤマガラ、シジュウカラ、カヤクグリ、アカゲラ、アトリ、キセキレイ、ヤマセミ、
・撮影山歩のための全国山ガイド
関東
御前山、高尾山、高水山、天上山、八丈富士、御岳山、三頭山、三原山、大楠山、景信山、金時山、三ノ塔、陣馬山、鍋割山、明星ヶ岳、筑波山、黒斑山、至仏山、茶臼山
中部
石割山、大菩薩嶺、富士山、三ッ峠山、涸沢、霧ヶ峰、縞枯山、千畳敷、南木曽岳、白馬乗鞍岳、八子ヶ峰、立山・室堂、天城山、鷲頭山、乗鞍岳、白山、御嶽山、尾張富士、
近畿-中国
御在所岳、大文字山(如意ヶ岳)、比叡山、金剛山、大和葛城山、楊柳山、雪彦山、六甲山、三倉岳
四国-九州
讃岐富士(飯野山)、笹ヶ峰、久住山、開聞岳
山登りにテーマを絞ったカメラテクニックが参考にしやすい。
どれも良い写真なのに小さすぎるのが残念。
所々にある山や撮影の豆知識が結構為になる。
だが全体的には以前読んだ「山岳写真大全」の方がお勧めかも。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
楽天ブックスはこちら↓
|
【目次】
撮影山歩の準備
・山ウェアスタイル
・撮影山歩の注意点
・山のお楽しみ
Part1 トレッキングシーン編
1-01 トレッキング中の仲間をかっこよく
1-02 ノスタルジックな道しるべに魅かれて
1-03 木々のかたちを美しく撮る
1-04 高山植物の小さな世界を大きく写す
1-05 小さな木の実は可憐さを強調
1-06 山ごはんをおいしく撮る
1-07 休憩中の笑顔をフォトジェニックに
1-08 趣ある山小屋であたたかみのある写真を
1-09 野生動物をダイナミックに捉える
1-10 山頂の爽快感を記録に残す
Part2 ドラマチック風景編
2-01 光を感じて山の四季を表現する
2-02 空と雲の表情をドラマチックに
2-03 雨の日の山行を神秘的に写す
2-04 稜線の美しさをシンプルに撮る
2-05 富士山はよく晴れた夏の日に
2-06 夕暮や早朝の幻想的な瞬間を切り撮る
・山の花図鑑
ニリンソウ、ナガバノスミレサイシン、エイザンスミレ、カタクリ、ニッコウキスゲ、マツムシソウ、レンゲツツジ、ハクサンフウロ、コマクサ、イワカガミ、ミネウスユキソウ、ハクサンイチゲ、チングルマ、ハクサンコザクラ、コバイケイソウ、クロユリ、シナノキンバイ
・野鳥図鑑
ライチョウ、ホシガラス、イワヒバリ、ミソサザイ、ルリビタキ、ウソ、コマドリ、オオルリ、ゴジュウカラ、コガラ、ヤマガラ、シジュウカラ、カヤクグリ、アカゲラ、アトリ、キセキレイ、ヤマセミ、
・撮影山歩のための全国山ガイド
関東
御前山、高尾山、高水山、天上山、八丈富士、御岳山、三頭山、三原山、大楠山、景信山、金時山、三ノ塔、陣馬山、鍋割山、明星ヶ岳、筑波山、黒斑山、至仏山、茶臼山
中部
石割山、大菩薩嶺、富士山、三ッ峠山、涸沢、霧ヶ峰、縞枯山、千畳敷、南木曽岳、白馬乗鞍岳、八子ヶ峰、立山・室堂、天城山、鷲頭山、乗鞍岳、白山、御嶽山、尾張富士、
近畿-中国
御在所岳、大文字山(如意ヶ岳)、比叡山、金剛山、大和葛城山、楊柳山、雪彦山、六甲山、三倉岳
四国-九州
讃岐富士(飯野山)、笹ヶ峰、久住山、開聞岳
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。