ナチュログ管理画面 トレッキング・登山 トレッキング・登山 北陸・甲信越 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ホーム 記事一覧 画像一覧 地域一覧 (海外あり) タグ一覧 山行記録 萬的日々帳
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 198人
管理人に問い合わせる
QRコード
QRCODE
お気に入り・RSS登録
ページランク表示用ブログパーツ E-PageRank
アクセス状況
free counters
アウトドアブランド特集
ガーミン特集
CASIOウォッチ特集
イスカ特集
ユニフレーム特集
スノーピーク特集
coleman特集
ケシュア特集
シェラデザインズ特集
マウンテンスミス特集
SOTO特集
ムッシュ特集
フィルソン特集
ザ・ノースフェイス特集
コロンビア特集
ビクトリノックス特集
ガーバー特集
ペツル特集
KEEN特集
グレゴリー特集
ドイター特集
SIGG特集
パシフィックアウトドア特集
ジール特集
登山道具 BEST10
スポーツギア BEST10
忍者ツールズ
ブログランキング
にほんブログ村 アウトドアブログ 登山へ
@With 人気Webランキング
人気ブログランキングへ
blogram投票ボタン
趣味 - シュミラン
くる天 人気ブログランキング
~衝撃~1クリックで人気もん!
WEBサーチ ランキング
ブログランキング
スポーツ
相互リンクとランキングプラス
ホームページランキングRank Now!
ブログランキング
ブログランキング

 へたれ山ヤの漢気日記』 に訪問ありがとうございます。   

  登山の道具ウェアグッズ書籍映像などのインプレと山行記録をメインに書いています。
  登山に関連するアウトドアやキャンプの道具&グッズ書籍幕営記録も書いています。
  最近はマウンテンバイク『ROCKRIDER5.2』のポタリングやパーツレビューも書いています。
  記事は全てカテゴリー別になっていますので宜しければ左サイドメニューの項目も参照下さい。
  上部ナビボタンを使用すると当サイトの記事一覧画像一覧等の検索が容易に出来ます。
  追記もしくは訂正の記述が特にない場合は記事投稿時点での価格及び情報になります。
  記事を参考に購入や加工等をされる場合は自己責任でお願いします(一切責任を負いません)
  「IE」「Chrome」以外のブラウザ及びスマホ・携帯等では正常に表示されない場合があります。





 Posted by KG少佐
HOME > SITE MAP > 参考書 >> 参考書№275 カメラをつれて山歩へ行こう!

  記事投稿日:2012年06月20日

タイトル:カメラをつれて山歩へ行こう!
著者:矢島 慎一
出版社:技術評論社
個人的お勧め度★★★★☆
参考書№275 カメラをつれて山歩へ行こう!

先月出た新刊。
山登りにテーマを絞ったカメラテクニックが参考にしやすい。

どれも良い写真なのに小さすぎるのが残念。
所々にある山や撮影の豆知識が結構為になる。

だが全体的には以前読んだ「山岳写真大全」の方がお勧めかも。


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 楽天ブックスはこちら↓
【送料無料】カメラをつれて山歩へ行こう...

【送料無料】カメラをつれて山歩へ行こう...
価格:1,344円(税込、送料込)


【目次】

撮影山歩の準備
・山ウェアスタイル
撮影山歩の注意点
・山のお楽しみ

Part1 トレッキングシーン編
1-01 トレッキング中の仲間をかっこよく
1-02 ノスタルジックな道しるべに魅かれて
1-03 木々のかたちを美しく撮る
1-04 高山植物の小さな世界を大きく写す
1-05 小さな木の実は可憐さを強調
1-06 山ごはんをおいしく撮る
1-07 休憩中の笑顔をフォトジェニックに
1-08 趣ある山小屋であたたかみのある写真を
1-09 野生動物をダイナミックに捉える
1-10 山頂の爽快感を記録に残す

Part2 ドラマチック風景編
2-01 光を感じて山の四季を表現する
2-02 空との表情をドラマチックに
2-03 の日の山行を神秘的に写す
2-04 稜線の美しさをシンプルに撮る
2-05 富士山はよく晴れた夏の日に
2-06 夕暮や早朝の幻想的な瞬間を切り撮る

・山の図鑑
ニリンソウ、ナガバノスミレサイシン、エイザンスミレ、カタクリ、ニッコウキスゲ、マツムシソウ、レンゲツツジ、ハクサンフウロ、コマクサ、イワカガミ、ミネウスユキソウ、ハクサンイチゲ、チングルマ、ハクサンコザクラ、コバイケイソウ、クロユリ、シナノキンバイ

野鳥図鑑
ライチョウ、ホシガラス、イワヒバリ、ミソサザイ、ルリビタキ、ウソ、コマドリ、オオルリ、ゴジュウカラ、コガラ、ヤマガラ、シジュウカラ、カヤクグリ、アカゲラ、アトリ、キセキレイ、ヤマセミ、

撮影山歩のための全国山ガイド

関東
御前山、高尾山、高水山、天上山、八丈富士、御岳山、三頭山、三原山、大楠山、景信山、金時山、三ノ塔、陣馬山、鍋割山、明星ヶ岳、筑波山、黒斑山、至仏山、茶臼山

中部
石割山、大菩薩嶺、富士山、三ッ峠山、涸沢、霧ヶ峰、縞枯山千畳敷、南木曽岳、白馬乗鞍岳、八子ヶ峰、立山・室堂、天城山、鷲頭山、乗鞍岳、白山、御嶽山、尾張富士、

近畿-中国
御在所岳、大文字山(如意ヶ岳)、比叡山、金剛山、大和葛城山、楊柳山、雪彦山、六甲山、三倉岳

四国-九州
讃岐富士(飯野山)、笹ヶ峰、久住山、開聞岳








 
このエントリーをはてなブックマークに追加
同じカテゴリー(参考書)の記事画像
参考書№441 バテない体をつくる 登山食
参考書№440 山の神様・仏さま
参考書№439 山岳読図シミュレーションBOOK
参考書№438 日本の火山
参考書№437 安全登山の基礎知識
参考書№436 三浦雄一郎の「歩く技術」
参考書№435 明解日本登山史
参考書№434 ドキュメント御嶽山大噴火
参考書№433 山登りのいろは
参考書№432 日本の山を数えてみた
参考書№431 日本の山はすごい!
参考書№430 なぜ人は地図を回すのか

HOME > 参考書 >> 参考書№275 カメラをつれて山歩へ行こう!

Posted by KG少佐 at 2012年06月20日│comments(0)
カテゴリー : 参考書 
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。