









記事投稿日:2010年09月30日
通常の植物図鑑のような種類ごとのページ構成ではなく、具体的な山ごとに植生する高山植物たちでページ構成しているところがとても分かりやすくていい。
これなら現地で数ある種類の中からイチイチ同定しなくても、これから行く山にどんな花があるか一発で分かるので予習し易い。
山によって本が別れている。
上記Ⅳは夕張岳、斜里岳、焼石岳、鳥海山、朝日連峰、那須高原、草津白根山、入笠山、立山、白馬乗鞍岳、戸隠高原、北岳、鳳凰三山、木曽駒ヶ岳、奥マキノ、稲村ヶ岳、六甲山、比婆山、赤石山系、宮之浦岳を収録。
他の山・山域は下記の本にて。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
1998~2001年版。
2004~2006年版。
これなら現地で数ある種類の中からイチイチ同定しなくても、これから行く山にどんな花があるか一発で分かるので予習し易い。
山によって本が別れている。
上記Ⅳは夕張岳、斜里岳、焼石岳、鳥海山、朝日連峰、那須高原、草津白根山、入笠山、立山、白馬乗鞍岳、戸隠高原、北岳、鳳凰三山、木曽駒ヶ岳、奥マキノ、稲村ヶ岳、六甲山、比婆山、赤石山系、宮之浦岳を収録。
他の山・山域は下記の本にて。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
1998~2001年版。
2004~2006年版。

これだけ予習して読んでいるのにどうしていつも名前が分からないのですか??

「アーノルド坊やだからさ・・・」
( ゜∀゜)・∵ブハッ!!
好きな花にしか興味がないからじゃよ。
( ゜∀゜)・∵ブハッ!!
好きな花にしか興味がないからじゃよ。
KG少佐

2010年10月14日 11:15


2010年10月14日 11:15

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
|
|
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。 |