ナチュログ管理画面 トレッキング・登山 トレッキング・登山 北陸・甲信越 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ホーム 記事一覧 画像一覧 地域一覧 (海外あり) タグ一覧 山行記録 萬的日々帳
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 198人
管理人に問い合わせる
QRコード
QRCODE
お気に入り・RSS登録
ページランク表示用ブログパーツ E-PageRank
アクセス状況
free counters
アウトドアブランド特集
ガーミン特集
CASIOウォッチ特集
イスカ特集
ユニフレーム特集
スノーピーク特集
coleman特集
ケシュア特集
シェラデザインズ特集
マウンテンスミス特集
SOTO特集
ムッシュ特集
フィルソン特集
ザ・ノースフェイス特集
コロンビア特集
ビクトリノックス特集
ガーバー特集
ペツル特集
KEEN特集
グレゴリー特集
ドイター特集
SIGG特集
パシフィックアウトドア特集
ジール特集
登山道具 BEST10
スポーツギア BEST10
忍者ツールズ
ブログランキング
にほんブログ村 アウトドアブログ 登山へ
@With 人気Webランキング
人気ブログランキングへ
blogram投票ボタン
趣味 - シュミラン
くる天 人気ブログランキング
~衝撃~1クリックで人気もん!
WEBサーチ ランキング
ブログランキング
スポーツ
相互リンクとランキングプラス
ホームページランキングRank Now!
ブログランキング
ブログランキング

 へたれ山ヤの漢気日記』 に訪問ありがとうございます。   

  登山の道具ウェアグッズ書籍映像などのインプレと山行記録をメインに書いています。
  登山に関連するアウトドアやキャンプの道具&グッズ書籍幕営記録も書いています。
  最近はマウンテンバイク『ROCKRIDER5.2』のポタリングやパーツレビューも書いています。
  記事は全てカテゴリー別になっていますので宜しければ左サイドメニューの項目も参照下さい。
  上部ナビボタンを使用すると当サイトの記事一覧画像一覧等の検索が容易に出来ます。
  追記もしくは訂正の記述が特にない場合は記事投稿時点での価格及び情報になります。
  記事を参考に購入や加工等をされる場合は自己責任でお願いします(一切責任を負いません)
  「IE」「Chrome」以外のブラウザ及びスマホ・携帯等では正常に表示されない場合があります。





 Posted by KG少佐
HOME > SITE MAP > 北アルプス >> 2010/09/04-05 立山

  記事投稿日:2010年09月07日

2010/09/04-05 立山

※各画像クリックで詳細ページ

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

2010/09/04-05 立山9/4(土) 晴れ
もう9月だと言うのに今年は真夏並みの異常な残暑。

立山駅無料駐車場は早朝からほぼ満車。
05:50から発売の発券所に並び乗車券を購入。

始発から10分後の臨時便ケーブルカーに乗り美女平へ。


2010/09/04-05 立山美女平からはアルペンルートバスで室堂へ移動。
10㎏以上のザックは別途¥300必要。

途中、巨大な立山杉や日本一の落差を誇る称名滝,剱岳や大日連山を眺めながら50分ほどで室堂に到着。

上記は進行方向に対して左手なので、行きのバスは左側の窓側座席がお勧め(もちろん帰りは右側)


2010/09/04-05 立山室堂から浄土山へ向けて登山開始。

室堂周辺の石畳の遊歩道脇には、咲き終わって綿毛化したチングルマの群生。

見上げるほどある浄土山。
鈍った身体には結構キツイ。



2010/09/04-05 立山浄土山山頂(2831m)

登りの途中で雷鳥の鳴き声がしたが姿は確認できず・・・

山頂の直ぐ目の前には荒々しい姿の龍王岳。
雄山~大汝山~富士ノ折立~真砂岳~別山も一望。

一ノ越へ下る。


2010/09/04-05 立山一ノ越山荘。

ここから雄山へ登れるが明日の予定なので室堂方面へ。

山の会の方々と合流するため雷鳥沢キャンプ場を目指す。





2010/09/04-05 立山ミクリガ池・ミドリガ池・血の池などを眺めながら進む。

雄大な山崎カールを望む。
その麓が目的地の雷鳥沢キャンプ場。

皆を待たせてはいけないので浄土山からノンストップ。




2010/09/04-05 立山本日の幕営地「雷鳥沢キャンプ場」着。

すでに山の会の方々は到着済みで、昼食の素麺も沸騰中。

到着早々テント設営もせず、素麺とビールを御馳走になる。
めちゃウマ♪

食後に設営と後半戦の出撃準備。


2010/09/04-05 立山新室堂乗越まで選抜4名でトレッキング。

途中野生のブルーベリーが一杯生っている。
同行者はパクパク食べていた。

剱御前は見えたが、剱岳と奥大日岳はガスって見えず。
テン場へ戻る。



2010/09/04-05 立山テン場に戻ってから温泉に入るため雷鳥沢ヒュッテに向かう。

風呂の窓からは立山の絶景。
風呂上りの牛乳が美味い♪

水が売り切れだったので直ぐ下のロッジ立山連峰へ寄り道。
寝不足で体調が悪く、夕食も殆ど食べずに就寝。



2010/09/04-05 立山9/5(日) 晴れ
朝からビールと赤ワインを飲みながら朝食。

テン場から御来光を望む。

食事を済ませて撤収開始。
朝露でフライはビチャビチャ・・・面倒くさい。



2010/09/04-05 立山皆は昨日自分が通ってきた雷鳥荘コースへ。
自分は昨日通ってない地獄谷コースへ30分遅れで出発。

辺り一帯は硫黄の臭い。
吹き出す火山ガスを見ると地球って生きてるんだなぁと思う。

遊歩道の真ん中にも小さな温泉が湧いていた。



2010/09/04-05 立山ミクリガ池分岐休憩所で皆と同時合流。
間に合って良かった・・・

綺麗なミクリガ池の向こうには浄土山~雄山~大汝山。

小休憩して出発・・・と思ったら年輩夫婦に捕まり大日岳へのルートを聞かれる。地図は必ず持って来ようね。



2010/09/04-05 立山急いで皆に追いつき室堂へ。多くの観光客で賑わう。
広場にザックをデポる。

ここから選抜3名で雄山~大汝山へ登山。
残りは室堂周辺で待機。

サブザック雨具水筒など必要な荷物を詰替えて、昨日通ったコースで一ノ越を目指す。


2010/09/04-05 立山一ノ越着。

ものすごく天気が良く、遠くは槍ヶ岳まで見える。

トイレ休憩して雄山へ向けて出発。





2010/09/04-05 立山雄山山頂着。
一等三角点(2991.6m)タッチ。

登山者と観光客で賑わう。

ジュースと忘れないうちに山バッジを購入。
販売は巫女さんがしている。



2010/09/04-05 立山雄山の最高点は鳥居の向こうに立つ雄山神社。
三角点より10mほど高い3003m。

参拝に¥500支払わないと行く事が出来ない。
仕方なく払って頂へ。

祈祷後さっさと下りて大汝山へ向かう。



2010/09/04-05 立山15分ほどで立山最高峰(3015m)の大汝山山頂着。

山頂の岩によじ登り「みんな、俺やで!」ポーズ♪
なぜか周りの登山者たちから「すご~い」と言われ・・・
ちょっと恥ずかしかった(/ω\)





2010/09/04-05 立山あとは室堂に向けてひたすら下る。

雄山~一ノ越~祓堂~日本最古の山小屋「室堂山荘」跡前を通って室堂着。
往復4時間の山行。

室堂は朝より観光客が増えて大混雑。



2010/09/04-05 立山メンバー全員合流し、バスとケーブルカーを経て立山駅着。
今回の全山行終了。

帰りに近くの温泉「森の雫」に寄り汗を流す。
解散し帰路へ。

途中渋滞に巻き込まれるがイッテQには間に合った。



・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

おまけ動画



雷鳥沢キャンプ場から見たアーベントロートに染まる山崎カール




雄山からの眺望



・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

GARMIN(ガーミン) eTrex Venture HC(イートレックス ベンチャーHC)
GARMIN(ガーミン) eTrex Venture HC(イートレックス ベンチャーHC)


日本語版は使いやすいが後から地図の転送は出来ない。
※20万分の1の超荒い地図はインスト済み。
オンボードメモリーの容量は24Mと少ないが地図を転送したい人は英語版を。


    


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

今回のウェア&装備。

ウェア
・ボアフリース:Marvel Peak(PHENIX) Shaggy Jacket
・ミドラーフリース:Marvel Peak(PHENIX) Feel Relief Jacket
・長袖シャツ:UNIQLO Dry mesh Half Zip
・インナーダウン:Marvel Peak(PHENIX) Fluffy Jacket
・パンツ:FJÄLL RÄVEN stretch joint easy pants
・サポートタイツ:Wacoal CW-X STABILYX LONG
・膝サポーター:SSF Knee Guard SSF-12
・グローブ:Multi Grove

装備
・ザック:OSPREY atmos 65
・サブザック:PAINE(パイネ) ポケッタブルデイパックⅠD.Gray
・ウェストバッグ:Osprey Grab Bag
・防水スタッフバッグ:montbell HYDROPROStaff Bag
・登山靴:SIRIO P.F.662GTX
・フットベッド:SUPER feet TRIM-FIT GREEN
・ストック:Black Diamond CONTOUR ELLIPTIC SHOCK COMPACT
・腕時計:SUUNTO Core Light Green
・テント:ARAI Ripen AirRaiz2
・シュラフ:ISKA Air 450
・マット:ISUKA ComfortableMattress 180
・ハンディGPS:GARMIN eTrex Venture HC (English Ver.)
・バーナー:PRIMUS P-153 ULTRA BURNER
・コッヘル:UNIFLAME Trail Square Kocher 3
・シェラカップ:snow peak titanium SIERRA CUP
・武器:EVERNEW 携帯箸セット
・フラスコ:nalgene Flask
・ヘッデン:PETZL TIKKA XP2
・ラジオ:OHM FM stereo/AM Pocket Radio RAD-R9S-W
・座布団マット:THERMAREST Z-Seat
・ナイフ:BUCK KNIVES Redpoint
・マルチツール:VICTORINOX Classic SD
・オールウェザーブランケット:MPI Outdoors All Weather Blanket
・サバイバルシート:HIGHMOUNT Survival Sheet G/S
・ポイズンリムーバー:Dr.Hessel Insect Poison remover
・温度計:SUUNTO COMET
・トラベルポーチ:mont-bell TRAVEL KIT PACK
・ワレット:montbell wallet dobby
・ブーツケース:ISUKA Boots Case

など。







 
このエントリーをはてなブックマークに追加
同じカテゴリー(北アルプス)の記事画像
2010/05/01 唐松岳 (雪山登山)
2009/09/20-22 表銀座縦走
2008/10/11-13 奥穂高岳
2008/08/13-15 白馬岳

HOME > 北アルプス >> 2010/09/04-05 立山

Posted by KG少佐 at 2010年09月07日│comments(2)
カテゴリー : 北アルプス 
記事 『 2010/09/04-05 立山 』 へのコメント

お疲れ様でした~!

私も500円払って雄山に登りましたが、下りるに下りれない雰囲気に(苦笑)
あの~早く次行きたいんですけど・・って考えるのは皆同じ?

天気もよかったみたいでなによりです!
長次郎
2010年09月07日 21:06
 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
長次郎さんどうも~(≧∇≦)ノ

ある数種の出来事以来、無神論者でして・・・
なので1人だろうが強行撤退しましたv

もう顔の皮がめくれてきました・・・
KG少佐KG少佐
2010年09月07日 22:11
 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。