
 

 

 

 

 

 

 

 



記事投稿日:2013年01月01日
登山の準備・道具・ウェア・知識・楽しみ方など幅広く解説。
タイトルに「アルパイン」とあるが内容はほぼ普通登山について。
10年以上前の書籍だが今読んでも基礎から勉強になる1冊。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【目次】
第1章 裏の山に登ってみよう
・いま、なぜ山歩きか
・温故知新
・昨今のトレッキング事情
・山は易しいか優しいか
・山ではいつもひとり
・山の地形
・山の季節と天候
・緯度と標高による自然環境の変化
・自然を気遣う心
・まずは日帰りで近くの山へ
◆木も見ず森も見ずでは、ちと寂しい
第2章 トレッキングの用具たち
・正しい用具を正しく使う
・靴、もっとも大切な用具
・たかが靴下、されど靴下
・ザックについて考える
・パッキングと使い勝手
・水筒は山域や登山スタイルで変わる
・ヘッドランプが絶対有利
・地図とコンパスを使おう
・クッキング・ストーブはガスとガソリン、どっちがいいの
・ナイフ、カトラリーなど
・自分でつくるエマージェンシーとファーストエイド
・ストックの効用
・ウエアは機能優先で、しかもカッコよく
・レインウエアはゴアテックスが絶対おすすめ
・たかが下着とナメてはいけない
・効果的なレイヤードを学ぶ
・”社会復帰”ウエアを持つ
◆山小屋の売店で雨具を売る時代
第3章 プランニング
・机上プランニングでイメージ登山
・一日の行動時間を考える
・日程と予備日
・ガイドマップは役に立つ
・計画を人に伝える
・ほかにもやることは山ほどある
・だれと行くか。リーダーは山の通訳であるべし
・用具のチェックは帰宅後にも
・自分だけの装備リストを作ろう
◆用意周到で安全快適トレッキング
第4章 ロング・トレッキングに出かけよう
・オーバーナイト・トレッキングのすすめ
・山小屋ってどんなところ
・トレッキングだってスポーツだ
・トレイル道路交通法
・ちょっとてこずるコースを歩く
・休憩について考える
・キジ撃ちにだって当然ルールがある
・いつも自分の位置を知る
・行動中の食事はどうする
・早めに目的地に着く
・雨の日に行動するには
・トラブル①体のトラブル
・トラブル②自然の脅威
・トラブル③つきあいたくない生き物
◆早起きは美徳というけれど
第5章 キャンプ&トレック
・絶対おすすめ、キャンプ&トレック
・キャンプのためのプランニング
・ベースキャンプからのワンデイ・トレッキング
・縦走にも挑戦したい
・テントを選ぶ
・テント設営の基本
・キャンプでは几帳面が美徳
・快眠のために
・炊事用具とメニュー
・明りのあるキャンプ
・荷物で変わる靴とザック
◆ゴミのシェイプアップを考える
第6章 こんな山歩きが楽しい
・ちょっと違ったトレッキングのすすめ
・自由に山を歩くために
・ソロで行こう
・のんびりトレッキング
・不人気山に行ってみる
・季節外れのトレッキング
・野宿をしよう
・プラスアルファの楽しみ方
・今日から始めるスノー・トレッキング
タイトルに「アルパイン」とあるが内容はほぼ普通登山について。
10年以上前の書籍だが今読んでも基礎から勉強になる1冊。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
楽天ブックスはこちら↓
|
【目次】
第1章 裏の山に登ってみよう
・いま、なぜ山歩きか
・温故知新
・昨今のトレッキング事情
・山は易しいか優しいか
・山ではいつもひとり
・山の地形
・山の季節と天候
・緯度と標高による自然環境の変化
・自然を気遣う心
・まずは日帰りで近くの山へ
◆木も見ず森も見ずでは、ちと寂しい
第2章 トレッキングの用具たち
・正しい用具を正しく使う
・靴、もっとも大切な用具
・たかが靴下、されど靴下
・ザックについて考える
・パッキングと使い勝手
・水筒は山域や登山スタイルで変わる
・ヘッドランプが絶対有利
・地図とコンパスを使おう
・クッキング・ストーブはガスとガソリン、どっちがいいの
・ナイフ、カトラリーなど
・自分でつくるエマージェンシーとファーストエイド
・ストックの効用
・ウエアは機能優先で、しかもカッコよく
・レインウエアはゴアテックスが絶対おすすめ
・たかが下着とナメてはいけない
・効果的なレイヤードを学ぶ
・”社会復帰”ウエアを持つ
◆山小屋の売店で雨具を売る時代
第3章 プランニング
・机上プランニングでイメージ登山
・一日の行動時間を考える
・日程と予備日
・ガイドマップは役に立つ
・計画を人に伝える
・ほかにもやることは山ほどある
・だれと行くか。リーダーは山の通訳であるべし
・用具のチェックは帰宅後にも
・自分だけの装備リストを作ろう
◆用意周到で安全快適トレッキング
第4章 ロング・トレッキングに出かけよう
・オーバーナイト・トレッキングのすすめ
・山小屋ってどんなところ
・トレッキングだってスポーツだ
・トレイル道路交通法
・ちょっとてこずるコースを歩く
・休憩について考える
・キジ撃ちにだって当然ルールがある
・いつも自分の位置を知る
・行動中の食事はどうする
・早めに目的地に着く
・雨の日に行動するには
・トラブル①体のトラブル
・トラブル②自然の脅威
・トラブル③つきあいたくない生き物
◆早起きは美徳というけれど
第5章 キャンプ&トレック
・絶対おすすめ、キャンプ&トレック
・キャンプのためのプランニング
・ベースキャンプからのワンデイ・トレッキング
・縦走にも挑戦したい
・テントを選ぶ
・テント設営の基本
・キャンプでは几帳面が美徳
・快眠のために
・炊事用具とメニュー
・明りのあるキャンプ
・荷物で変わる靴とザック
◆ゴミのシェイプアップを考える
第6章 こんな山歩きが楽しい
・ちょっと違ったトレッキングのすすめ
・自由に山を歩くために
・ソロで行こう
・のんびりトレッキング
・不人気山に行ってみる
・季節外れのトレッキング
・野宿をしよう
・プラスアルファの楽しみ方
・今日から始めるスノー・トレッキング
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。