ナチュログ管理画面 トレッキング・登山 トレッキング・登山 北陸・甲信越 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ホーム 記事一覧 画像一覧 地域一覧 (海外あり) タグ一覧 山行記録 萬的日々帳
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 198人
管理人に問い合わせる
QRコード
QRCODE
お気に入り・RSS登録
ページランク表示用ブログパーツ E-PageRank
アクセス状況
free counters
アウトドアブランド特集
ガーミン特集
CASIOウォッチ特集
イスカ特集
ユニフレーム特集
スノーピーク特集
coleman特集
ケシュア特集
シェラデザインズ特集
マウンテンスミス特集
SOTO特集
ムッシュ特集
フィルソン特集
ザ・ノースフェイス特集
コロンビア特集
ビクトリノックス特集
ガーバー特集
ペツル特集
KEEN特集
グレゴリー特集
ドイター特集
SIGG特集
パシフィックアウトドア特集
ジール特集
登山道具 BEST10
スポーツギア BEST10
忍者ツールズ
ブログランキング
にほんブログ村 アウトドアブログ 登山へ
@With 人気Webランキング
人気ブログランキングへ
blogram投票ボタン
趣味 - シュミラン
くる天 人気ブログランキング
~衝撃~1クリックで人気もん!
WEBサーチ ランキング
ブログランキング
スポーツ
相互リンクとランキングプラス
ホームページランキングRank Now!
ブログランキング
ブログランキング

 へたれ山ヤの漢気日記』 に訪問ありがとうございます。   

  登山の道具ウェアグッズ書籍映像などのインプレと山行記録をメインに書いています。
  登山に関連するアウトドアやキャンプの道具&グッズ書籍幕営記録も書いています。
  最近はマウンテンバイク『ROCKRIDER5.2』のポタリングやパーツレビューも書いています。
  記事は全てカテゴリー別になっていますので宜しければ左サイドメニューの項目も参照下さい。
  上部ナビボタンを使用すると当サイトの記事一覧画像一覧等の検索が容易に出来ます。
  追記もしくは訂正の記述が特にない場合は記事投稿時点での価格及び情報になります。
  記事を参考に購入や加工等をされる場合は自己責任でお願いします(一切責任を負いません)
  「IE」「Chrome」以外のブラウザ及びスマホ・携帯等では正常に表示されない場合があります。





 Posted by KG少佐
HOME > SITE MAP > 参考書 >> 参考書№374 タープの張り方 火の熾し方

  記事投稿日:2014年05月22日

記事更新日:2015年04月10日_


タイトル:タープの張り方 火の熾し方 -私の道具と野外生活術-
著者:高桑 信一
出版社:山と渓谷社
個人的お勧め度★★★★★
参考書№374 タープの張り方 火の熾し方

高桑信一氏による道具紹介と野外生活術の解説本。

シチュエーションは「渓」ではあるが、登山に通じる物も多く興味深い。
若干モン〇ル推しっぽい印象があるが、1つ1つの道具に対して強いポリシーを感じる。
「熊との格闘からの教訓」の章では百円ショップで売られている中華製8連発トイガン(火薬でパンッと音がなるヤツ)が紹介されており安くて使える良いアイデアだと思った。早速真似して購入予定。
クマ対策としてはベアベルラジオ、スプレーぐらいしか知らなかったので新鮮だった。

ヤマケイっぽくない?(失礼)オサレなページ構成なので雑誌感覚でサクサク読める。
本来の焚き火の本質と道具に対する拘り&愛着が伝わるお勧めの1冊。


おまけ。文中に出てくる百均の火薬はコレの事。



参考書№374 タープの張り方 火の熾し方
20140524追記

ブツ発見!んがっしかしっ!
本体のみで別売の火薬が売り切れでもなく陳列すらねぇ・・・





参考書№374 タープの張り方 火の熾し方
20150410追記

度々チェックしても無かったのに突如出現した。
在庫も豊富だった。

日本製ってのが安心。
だけど「世界最高水準」って誰が決めたの?w



・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


 楽天ブックスはこちら↓

【目次】

■1章 渓の基本装備
01 ザック ザックの変遷
02 渓流足袋 足袋一辺倒
03 ピンソール いつもザックの片隅に
04 作業用手袋 軍手に魅せられて
05 サブザック 親亀の上に子亀を載せて
06 アンダーウェア もはや皮膚の一部
07 防水バッグ ザックカバーは嫌い
08 キャップ帽 手ぬぐいから帽子へ
09 手ぬぐい とはいえ手ぬぐいも好き
10 ポーチ これで七代目
11 スワミベルト 腰まわりはシンプルに
12 スリング スリングの用途
13 ロープ メインとザブを使い分け
14 お助けひも ワンポイントで活躍
15 クマ鈴 クマとの格闘からの教訓
16 サンダル 渓のトイレの共
17 シュラフ シュラフでぬくぬく
18 ダウンジャケット&パンツ 夏でも持っていきます
19 マット たかがマット、されどマット
20 圧縮袋と着替え 私は着替え派
21 ヘッドライト 予備の予備
22 携行医薬品 万が一のために

■2章 タープを張り、火を熾す
23 タープ 渓と森に同化する
24 鋸 男の武器1
25 ビニールひも これで十分
[ハウツー] タープの張り方
26 液体メタ 着火剤は必要
27 ライター ライター3種
28 ビリーカン 渓流生活の定番
29 フライパン 意外と必需品
30 ガスバーナー 火はあるけれど
31 シェラカップ 酒はこれで
32 ペットボトル これだけは燃やさない
33 バーナー板 まな板にもテーブルにも
34 と箸入れ 箸が好き
35 おろし金 とくに必要はないけれど
36 ペッタンコ水筒 便利になりました
37 ロウソク 闇をやさしく照らす
[ルポ] 行きつけの店「ジョイフル本田」へ ~3000円でお買いもの

■3章 源流釣り
38 テンカラ竿 テンカラとは
39 和竿 いつ使う?
40 ライン 貢ぎ物1
41 毛ばり 貢ぎ物2
42 ゴムチューブ もう落としません
43 玉ねぎ袋 イワナも蕎麦も
44 ナイフコレクション 男の武器2
・釣ったら食べる
・イワナの皮を剥ぐ 三枚におろす
・刺身、たたき、蒲焼、イワナ寿司
・骨酒は二級酒で
・塩焼きの運命
・飯炊きは愛情
・暑い日こそ冷やし中華
・塩じゃけは大辛で


■4章 私にとっての名著
45 ①川内山とその周辺 川内に憧れて
46 ②越後の山旅上・下 書からの啓示
47 ③越後三山・只見集成図 幻の地図
48 ④地域別登高記録抄 雑誌からも情報収集
49 ⑤日本登山大系 未知未踏を求めて
50 ⑥浦和浪漫山岳会会報 私たちの足跡
51 ⑦フォールナンバーほか こんな雑誌もありました
52 ⑧東北の温泉と渓流 私の師匠
53 ⑨古道巡礼 愛すべき自著

■5章 渓から渓へ
・昔の渓から今の渓
・おじさんたちの夏 東北の秀渓にて
・秋の浦和浪漫OB山行







 
このエントリーをはてなブックマークに追加
同じカテゴリー(参考書)の記事画像
参考書№441 バテない体をつくる 登山食
参考書№440 山の神様・仏さま
参考書№439 山岳読図シミュレーションBOOK
参考書№438 日本の火山
参考書№437 安全登山の基礎知識
参考書№436 三浦雄一郎の「歩く技術」
参考書№435 明解日本登山史
参考書№434 ドキュメント御嶽山大噴火
参考書№433 山登りのいろは
参考書№432 日本の山を数えてみた
参考書№431 日本の山はすごい!
参考書№430 なぜ人は地図を回すのか

HOME > 参考書 >> 参考書№374 タープの張り方 火の熾し方

Posted by KG少佐 at 2014年05月22日│comments(0)
カテゴリー : 参考書 
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。