
 

 

 

 

 

 

 

 



記事投稿日:2012年11月15日
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
にほん風景遺産 「霊峰・白山~豪雪の里に暮らす人々~」
2012年11月20日(火) 21時00分~21時54分
【番組内容】
霊峰白山は、富士山、立山と共に日本3名山の一つに数えられており、霊山信仰の聖地として敬われてきました。今回、風景案内人・加藤千洋さんは夏と冬に白山を訪れました。
夏には白山登山をしました。まずは「砂防新道」で室堂に向かい、更に山頂にある白山比咩神社・奥宮まで登り日の出を待ちます。あいにくの曇り空でしたが、その後は天候が回復。そこで目にした素晴らしい景色や高山植物に感動を受けました。
冬、加藤さんは白山登山の入り口、白山市白峰地区を訪ねます。
郷土料理の「栃餅」や珍しい「堅豆腐」を食べ、伝統工芸「牛首紬」の制作現場に立ち会い、この地に根付いている文化に触れます。そして白山本地堂では下山仏を拝み、住職の加藤さんに話を伺います。
今回の2回にわたる訪問で白山の神々しさや、山麓に暮らす人々の暮らしを紹介します。
【案内人】
加藤千洋(同志社大学大学院教授)
【】
下平さやか(テレビ朝日アナウンサー)
にほん風景遺産 「霊峰・白山~豪雪の里に暮らす人々~」
2012年11月20日(火) 21時00分~21時54分

霊峰白山は、富士山、立山と共に日本3名山の一つに数えられており、霊山信仰の聖地として敬われてきました。今回、風景案内人・加藤千洋さんは夏と冬に白山を訪れました。
夏には白山登山をしました。まずは「砂防新道」で室堂に向かい、更に山頂にある白山比咩神社・奥宮まで登り日の出を待ちます。あいにくの曇り空でしたが、その後は天候が回復。そこで目にした素晴らしい景色や高山植物に感動を受けました。
冬、加藤さんは白山登山の入り口、白山市白峰地区を訪ねます。
郷土料理の「栃餅」や珍しい「堅豆腐」を食べ、伝統工芸「牛首紬」の制作現場に立ち会い、この地に根付いている文化に触れます。そして白山本地堂では下山仏を拝み、住職の加藤さんに話を伺います。
今回の2回にわたる訪問で白山の神々しさや、山麓に暮らす人々の暮らしを紹介します。

加藤千洋(同志社大学大学院教授)

下平さやか(テレビ朝日アナウンサー)
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。