『へたれ山ヤの漢気日記』 に訪問ありがとうございます。
  登山の道具,ウェア,グッズ,書籍,映像などのインプレと山行記録をメインに書いています。
  登山に関連するアウトドアやキャンプの道具&グッズ・書籍と幕営記録も書いています。
  最近はマウンテンバイク『ROCKRIDER5.2』のポタリングやパーツレビューも書いています。
  記事は全てカテゴリー別になっていますので宜しければ左サイドメニューの項目も参照下さい。
  上部ナビボタンを使用すると当サイトの記事一覧や画像一覧等の検索が容易に出来ます。
  追記もしくは訂正の記述が特にない場合は記事投稿時点での価格及び情報になります。
  記事を参考に購入や加工等をされる場合は自己責任でお願いします(一切責任を負いません)
  「IE」「Chrome」以外のブラウザ及びスマホ・携帯等では正常に表示されない場合があります。
 Posted by KG少佐
HOME >
SITE MAP >
参考書
>>
参考書№247 山と日本人
記事投稿日:2012年01月14日
山国日本。
日本人と山はどう関わって暮らしてきたのか。
貴重な写真を豊富に用いて民俗・信仰など詳しく解説。
オールモノクロだが大型本で386ページもあり、資料的にとても価値のある1冊。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
第1章 山のくに
・水と緑
・心とかたち
・山に学ぶ
・聖と不浄
・国土と伝統
第2章 神話と山
・神話の新しい見方
・神話は今も生きている
・日本神話の本質
・神話と山
第3章 火を噴く山
・火山について
・山の成りたち
・火山の種類
・山を変える力
第4章 日本人の宇宙観
・シャーマニズム
・原始への幻想
第5章 縄文から弥生へ
・縄文時代
・縄文人の信仰
・縄文~弥生時代
・弥生文化のあけぼの
・櫛目文土器と九州
第6章 山の信仰
・古代の山
・石の信仰
・山上の神
・祖霊のいます山
・山の神の社
・山の宮
・塞の神と峠の神
・山と古墳
・古墳と葬
・前方後円墳
第7章 日本人の宗教
・固有信仰と仏教
・律令国家の宗教観
・宗教政策の転換
・神仏習合
・本地垂迹の説
・山の神
第8章 山伏の文化
・山伏の歴史
・吉野金峯山
・峰入りの作法
・熊野詣で
・一遍聖
・葛川明王院と修験
・大悲山峰定寺
・英彦山の修験道
・児島山伏
・出羽三山
・石鎚山
・日光修験と冨士講
・山伏の勢力
・ミタケ・オンタケ
・山籠り
・修験の解散
・駒嶽修験会常用集
・信仰対象の山々
第9章 祭りと日本人
・祭りの根本
・各地のまつり
第10章 山と生活
・山の生活
・マタギ
・木地師
・タタラ
・山村の衣料
・民具と民芸品
第11章 各地の風土
・北海道の山
・アイヌの生活と信仰
・津軽と岩木山
・弘前のネプタ
・岩木山詣り
・川倉地蔵盆
・恐山
・五月の東北
・遠野の風土
・奥会津と桧枝岐
・信濃の魅力
・飛騨
・白山への道
・都祁高原
・古寺巡礼
・中国山地の神がかり
・丹後半島
・九州めぐり
第12章 山の随想
・踊る山の神
・火の発生
・米と日本人
・木曽の山林
・山と鬼
・花の歳月
日本人と山はどう関わって暮らしてきたのか。
貴重な写真を豊富に用いて民俗・信仰など詳しく解説。
オールモノクロだが大型本で386ページもあり、資料的にとても価値のある1冊。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
楽天ブックスはこちら↓
|
第1章 山のくに
・水と緑
・心とかたち
・山に学ぶ
・聖と不浄
・国土と伝統
第2章 神話と山
・神話の新しい見方
・神話は今も生きている
・日本神話の本質
・神話と山
第3章 火を噴く山
・火山について
・山の成りたち
・火山の種類
・山を変える力
第4章 日本人の宇宙観
・シャーマニズム
・原始への幻想
第5章 縄文から弥生へ
・縄文時代
・縄文人の信仰
・縄文~弥生時代
・弥生文化のあけぼの
・櫛目文土器と九州
第6章 山の信仰
・古代の山
・石の信仰
・山上の神
・祖霊のいます山
・山の神の社
・山の宮
・塞の神と峠の神
・山と古墳
・古墳と葬
・前方後円墳
第7章 日本人の宗教
・固有信仰と仏教
・律令国家の宗教観
・宗教政策の転換
・神仏習合
・本地垂迹の説
・山の神
第8章 山伏の文化
・山伏の歴史
・吉野金峯山
・峰入りの作法
・熊野詣で
・一遍聖
・葛川明王院と修験
・大悲山峰定寺
・英彦山の修験道
・児島山伏
・出羽三山
・石鎚山
・日光修験と冨士講
・山伏の勢力
・ミタケ・オンタケ
・山籠り
・修験の解散
・駒嶽修験会常用集
・信仰対象の山々
第9章 祭りと日本人
・祭りの根本
・各地のまつり
第10章 山と生活
・山の生活
・マタギ
・木地師
・タタラ
・山村の衣料
・民具と民芸品
第11章 各地の風土
・北海道の山
・アイヌの生活と信仰
・津軽と岩木山
・弘前のネプタ
・岩木山詣り
・川倉地蔵盆
・恐山
・五月の東北
・遠野の風土
・奥会津と桧枝岐
・信濃の魅力
・飛騨
・白山への道
・都祁高原
・古寺巡礼
・中国山地の神がかり
・丹後半島
・九州めぐり
第12章 山の随想
・踊る山の神
・火の発生
・米と日本人
・木曽の山林
・山と鬼
・花の歳月
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。