
 

 

 

 

 

 

 

 



記事投稿日:2014年09月09日
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
金とく わぉ!まるごと大自然 中部ネイチャープロジェクト (全7回)
※NHK総合(中部7県のみ放送:愛知、岐阜、三重、静岡、石川、福井、富山)
2014年9月12日(金)~11月7日(金) 20時00分~20時45分
【番組内容】
【ナレーション】 黒崎めぐみ
■第1回 天空の岩山をゆく ~穂高連峰 大縦走~ 9/12(金)
標高3000メートルの山々が連なる北アルプスの穂高連峰。「岩稜(がんりょう)」という、むき出しの岩が作り出す険しい尾根が最大の魅力です。今回、穂高の岩稜帯に挑戦するのは、元ノルディックスキー選手の荻原次晴さん。現在スポーツキャスターとして活躍するかたわら、月に一度は山に登っています。荻原さんは、穂高の魅力を知り尽くす山岳ライターの小林千穂さんと共に、難所の大キレットを通って、北アルプス最高峰・奥穂高岳を目指します。
【出演者】 荻原次晴(スポーツキャスター)、小林千穂(山岳ライター)
■第2回 絶景!美味!まるどと南アルプス 9/19(金)
今年6月、ユネスコエコパークに登録された南アルプス。そこはさまざまな魅力にあふれる大自然のテーマパークです。タカネビランジやタカネマンテマなど固有の高山植物が咲き誇る「天空のお花畑」。3000m級の山から望む富士山 と「大パノラマ」。南アルプスの名水で作るお酒やスイーツも格別!登山が趣味の俳優・深水元基さん、五輪金メダリストの岩崎恭子さんとともに、山好きから家族連れまで楽しめる南アルプスを満喫します。
【出演者】 深水元基(俳優)、岩崎恭子(五輪金メダリスト)
■第3回 南アルプス 白峰三山 ライチョウの息づく山々 9/26(金)
雄大な山々が連なる南アルプス、白峰三山。日本第2位の高さを誇る北岳を中心に、国内屈指の大自然が広がります。6月のわずかな時期、北岳にしか咲かないキタダケソウ。そして、高山にすむ鳥たち。なかでも珍しいのが国の天然記念物、ライチョウです。しかし近年、生息環境の変化から絶滅の恐れが高まっています。この夏、研究者が保護活動を始めました。白峰三山の壮大な景色とライチョウが息づく自然を見つめます。
【出演者】 中村浩志(ライチョウ研究保護の第一人者)
■第6回 錦秋の立山 ~体験! 祈りの道~ 10/31(金)
山を愛するモデルのKIKIさんと黒崎めぐみアナウンサーが、秋色に染まった立山を旅します。2人はまず麓で開かれる布橋灌頂会(ぬのばしかんじょうえ)という儀式に立ち会います。これは立山信仰が盛んだった江戸時代、入山が許されなかった女性のために行われた救いの儀式でした。2人はつづいて立山に登り、頂にある雄山神社・峰本社で、閉山の儀式に参列。さらに、紅葉の季節を迎えた弥陀ヶ原(みだがはら)を歩き、神々しく彩られた秋の立山で時を過ごします。
【出演者】 KIKI(モデル)、黒崎めぐみ(アナウンサー)
最近「blog@naturum」が「ナチュログ」に変わってるねw
金とく わぉ!まるごと大自然 中部ネイチャープロジェクト (全7回)
※NHK総合(中部7県のみ放送:愛知、岐阜、三重、静岡、石川、福井、富山)
2014年9月12日(金)~11月7日(金) 20時00分~20時45分


■第1回 天空の岩山をゆく ~穂高連峰 大縦走~ 9/12(金)
標高3000メートルの山々が連なる北アルプスの穂高連峰。「岩稜(がんりょう)」という、むき出しの岩が作り出す険しい尾根が最大の魅力です。今回、穂高の岩稜帯に挑戦するのは、元ノルディックスキー選手の荻原次晴さん。現在スポーツキャスターとして活躍するかたわら、月に一度は山に登っています。荻原さんは、穂高の魅力を知り尽くす山岳ライターの小林千穂さんと共に、難所の大キレットを通って、北アルプス最高峰・奥穂高岳を目指します。

■第2回 絶景!美味!まるどと南アルプス 9/19(金)
今年6月、ユネスコエコパークに登録された南アルプス。そこはさまざまな魅力にあふれる大自然のテーマパークです。タカネビランジやタカネマンテマなど固有の高山植物が咲き誇る「天空のお花畑」。3000m級の山から望む富士山 と「大パノラマ」。南アルプスの名水で作るお酒やスイーツも格別!登山が趣味の俳優・深水元基さん、五輪金メダリストの岩崎恭子さんとともに、山好きから家族連れまで楽しめる南アルプスを満喫します。

■第3回 南アルプス 白峰三山 ライチョウの息づく山々 9/26(金)
雄大な山々が連なる南アルプス、白峰三山。日本第2位の高さを誇る北岳を中心に、国内屈指の大自然が広がります。6月のわずかな時期、北岳にしか咲かないキタダケソウ。そして、高山にすむ鳥たち。なかでも珍しいのが国の天然記念物、ライチョウです。しかし近年、生息環境の変化から絶滅の恐れが高まっています。この夏、研究者が保護活動を始めました。白峰三山の壮大な景色とライチョウが息づく自然を見つめます。

■第6回 錦秋の立山 ~体験! 祈りの道~ 10/31(金)
山を愛するモデルのKIKIさんと黒崎めぐみアナウンサーが、秋色に染まった立山を旅します。2人はまず麓で開かれる布橋灌頂会(ぬのばしかんじょうえ)という儀式に立ち会います。これは立山信仰が盛んだった江戸時代、入山が許されなかった女性のために行われた救いの儀式でした。2人はつづいて立山に登り、頂にある雄山神社・峰本社で、閉山の儀式に参列。さらに、紅葉の季節を迎えた弥陀ヶ原(みだがはら)を歩き、神々しく彩られた秋の立山で時を過ごします。

最近「blog@naturum」が「ナチュログ」に変わってるねw
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。