ナチュログ管理画面 トレッキング・登山 トレッキング・登山 北陸・甲信越 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ホーム 記事一覧 画像一覧 地域一覧 (海外あり) タグ一覧 山行記録 萬的日々帳
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 198人
管理人に問い合わせる
QRコード
QRCODE
お気に入り・RSS登録
ページランク表示用ブログパーツ E-PageRank
アクセス状況
free counters
アウトドアブランド特集
ガーミン特集
CASIOウォッチ特集
イスカ特集
ユニフレーム特集
スノーピーク特集
coleman特集
ケシュア特集
シェラデザインズ特集
マウンテンスミス特集
SOTO特集
ムッシュ特集
フィルソン特集
ザ・ノースフェイス特集
コロンビア特集
ビクトリノックス特集
ガーバー特集
ペツル特集
KEEN特集
グレゴリー特集
ドイター特集
SIGG特集
パシフィックアウトドア特集
ジール特集
登山道具 BEST10
スポーツギア BEST10
忍者ツールズ
ブログランキング
にほんブログ村 アウトドアブログ 登山へ
@With 人気Webランキング
人気ブログランキングへ
blogram投票ボタン
趣味 - シュミラン
くる天 人気ブログランキング
~衝撃~1クリックで人気もん!
WEBサーチ ランキング
ブログランキング
スポーツ
相互リンクとランキングプラス
ホームページランキングRank Now!
ブログランキング
ブログランキング

 へたれ山ヤの漢気日記』 に訪問ありがとうございます。   

  登山の道具ウェアグッズ書籍映像などのインプレと山行記録をメインに書いています。
  登山に関連するアウトドアやキャンプの道具&グッズ書籍幕営記録も書いています。
  最近はマウンテンバイク『ROCKRIDER5.2』のポタリングやパーツレビューも書いています。
  記事は全てカテゴリー別になっていますので宜しければ左サイドメニューの項目も参照下さい。
  上部ナビボタンを使用すると当サイトの記事一覧画像一覧等の検索が容易に出来ます。
  追記もしくは訂正の記述が特にない場合は記事投稿時点での価格及び情報になります。
  記事を参考に購入や加工等をされる場合は自己責任でお願いします(一切責任を負いません)
  「IE」「Chrome」以外のブラウザ及びスマホ・携帯等では正常に表示されない場合があります。





 Posted by KG少佐
HOME > SITE MAP > 参考書 >> 参考書№154 ウルトラライトハイキング

  記事投稿日:2011年03月26日

タイトル:ウルトラライトハイキング - Hike light,Go simple. -
著者:土屋 智哉
出版社:山と渓谷社
個人的お勧め度★★★★☆
参考書№154 ウルトラライトハイキング

自分の現在の登山スタイルはザックが多少重くなっても快適性を求めるタイプ。
それにプラスし「万が一」に備えて色々なアイテムを携行する。

しかし山行後に使わない道具グッズ食糧などの多さを確認する度に少々反省する。
最近は装備をもっと簡略化して機動力を高めたいと思いこの本を読んでみた。

だが自分が想像していた内容とは違っていた。
この本は広大な大陸のロングトレイルやスルーハイクを快適にするための解説本だった。
とはいえ登山に繋がる情報は沢山あるので参考になるし、自然と接する哲学的な部分も感じる。
登山の「UL」「Light&Fast」についてならコレや、本の構成的に難はあるがコレの方がいいかも?

一つだけ気になるのは本文のあまりのQ数(文字の大きさ)の小ささ。小説系でもここまでのは見た事が無い。読んでいるうちに多少は目が慣れてくるが、年輩の人にはとても読みづらいと思う。

文中に出てくるHiker's Depot(ハイカーズデポ)のQuatro Stove(クアトロストーブ)ってヤマケイ1月号で見てからずっと気になってるが他では売ってないんだよね・・・現確したい。


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 楽天ブックスはこちら↓
【送料無料】ウルトラライトハイキング...

【送料無料】ウルトラライトハイキング...
価格:1,575円(税込、送料込)


【目次】

■はじめに

■書斎にて -Ultralight Hiking on Arm Chair-

 01:歴史 History
 ・ロングトレイルとスルーハイク
 ・エマおばあちゃんの快挙
 ・その「向こう側」をめざしたレイ=ウェイ
 ・広がるウルトラライトハイキング

 02:哲学 Philosophy
 ・濃密な自然との関係
 ・インパクトの軽減と分散
 ・「自然回帰運動」の後継者
 ・軽さの向こうにあるシンプル&スマート

 03:原則 General Rules
 ・ベースウェイトという基準
 ・5つの福音
 ・軽くするための原則
 ・システムで考える

 04:日本の流儀 Japan Style
 ・田部重治の提言
 ・渓流、そして岩と雪
 ・山を駆ける、里山に浸る

■トレイルにて -Ultralight Hiking on Trail-

 01:運ぶ、泊まる Carry & Sleep
 ・バックパック Backpack
   何キロ背負うのか
   背面上部を意識する
   ウルトラライトバックパック
 ・シェルター Shelter
   結露とつきあう
   耐候性をあげる
   ウルトラライトシェルター
 ・スリーピングバッグマット Sleeping bag & Mat
   スリーピングシステム
   眠りのレイヤリング
   背面を考える キルト
   背面を考える マット

 02:歩く、着る Walk & Wear
 ・シューズ Shoes
   積雪期とハイカットブーツ
   無雪期とローカットシューズ
   ピッチとフォーム
 ・レインギア Rain gear
   3の法則
   透湿と換気
   レインジャケット&パンツ
   レインポンチョ&レインケープ
   レインチャップス&レインスカート
   傘
 ・ウィンドシャツ Wind shirts
   撥水と耐水
   山シャツ進化形
 ・インサレーションウェア
   薄くてもかまわない
   化繊綿という選択肢

 03:食べる、飲む Eat & Drink
 ・ストーブクッカー Stove & Cooker
   ハイカーの食事
   何を食べるのか、何に使うのか
   200mlの湯わかし
   ウルトラライトストーブ
   ウルトラライトクッカー
   ボイルインバッグ
 ・ウォーターコンテナ&トリートメント
   欠かせない水
   ハイカーの水分補給
   ハイドレーションシステムとペットボトル
   バックアップ
   山の水の危険
   浄水

 04:気遣い Consideration
 ・歩く Walk
   直射日光を避ける
   夜は歩かない
   ふたつの休憩
   ナビゲーションは習慣と距離感
   マメと靴擦れの予防
   防水シューズの二面性
 ・運ぶ Carry
   パッキングの重心
   圧縮しない、小分けしない
   パックライナー
   サポートバッグを活用
 ・食べる Eat
   防臭と動物対策
   場所とタイミング
 ・泊まる Sleep
   発汗&呼気
   保温効果を高める
   末端部の防寒
   横になるだけでも
   濡れたシェルター
   スリーピングバッグは濡らさない
 ・生活 Life
   ナイフよりハサミ&爪切り
   ファーストエイドはできる範囲で
   リペア&バックアップ
   火を欠かさない
   スペア衣類の優先順位
   衣類を乾かす
   水を凍らせない
   カップルで歩く

■ギアリスト
■おわりに








 
このエントリーをはてなブックマークに追加
同じカテゴリー(参考書)の記事画像
参考書№441 バテない体をつくる 登山食
参考書№440 山の神様・仏さま
参考書№439 山岳読図シミュレーションBOOK
参考書№438 日本の火山
参考書№437 安全登山の基礎知識
参考書№436 三浦雄一郎の「歩く技術」
参考書№435 明解日本登山史
参考書№434 ドキュメント御嶽山大噴火
参考書№433 山登りのいろは
参考書№432 日本の山を数えてみた
参考書№431 日本の山はすごい!
参考書№430 なぜ人は地図を回すのか

HOME > 参考書 >> 参考書№154 ウルトラライトハイキング

Posted by KG少佐 at 2011年03月26日│comments(6)
カテゴリー : 参考書 

少佐こんばんはー。(゚◇゚)ゞ

私も山に行ってた頃は、20Kg程の荷物になってました。(°△°;

ロングトレイルと云うとヨセミテとかですよね。
ニュージーランドのトランピングも、行ったコトのある人が
素敵だと申しておりました。

日本の山岳を歩き尽くせたら、いつか行ってみたいものです。
        ↑ 行かないと云うコトか^^
omeda
2011年03月26日 20:03
 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
>omedaさん。こんばんは。

私も当初の縦走は23~24㎏ありましたが、最近は20~22㎏らいになりました。
(せいぜい2泊3日ぐらいですが)

海外の山々もいいですよね。TV番組を見る度に憧れます。
ヒマラヤやドロミテのトレッキング、キナバル登山に行ってみたいです。
私の知人もニュージーランドはとても良かったと言ってました。

>日本の山岳を歩き尽くせたら・・・
暇と金がふんだんにあるとして一体何歳から始めたら可能でしょうかね^^
KG少佐KG少佐
2011年03月26日 20:48
 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
Quatro Stove・・・
快適を求める少佐には検討に値しない品のような気が・

今年のヒットはコールマンのルミエールランタンですよっっ
f a nf a n
2011年04月02日 21:06
 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
クワトロストーブはエスビットコケネン用に欲しいざます♪

なかなか良さ気なランタンじゃのぉ・・・|д゚)
んがっ登山にゃLEDランタンがベストチョイス!
KG少佐KG少佐
2011年04月04日 12:45
 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
登山しないのに豆のザックが一杯になってしまった・・
デジイチを首からぶら下げたらぶらぶらとみぞおちにヒットして痛かった・

・・・今年は残雪が多いがや・・
キャラバンのトリコニーチェーン買ってまった・・(決め手は安さw

てか目的を達せなかったから殿様気分になってきた。

漢はいつ、いかなる時でもカップヌードルが食べる事が出来なければならない☆
f a nf a n
2011年05月15日 21:52
 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
漢は黙って12本爪!

チキンラーメンは生でしか喰ったことがねぇ率フォーナインv
KG少佐KG少佐
2011年05月16日 12:32
 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。