
 

 

 

 

 

 

 

 



記事投稿日:2010年03月26日
先日の北横岳で初使用した12本爪アイゼン。
事前に丸い爪を研いだお陰で、現地ではクラストした雪面にもしっかり食い込んでくれた。
バラしてPiKAL(ピカール)で錆を落とす。
エキスパート オブ ジャパン クロモリ12P卍

※記事を参考に加工等をされる場合は全て自己責任でお願いします。
事前に丸い爪を研いだお陰で、現地ではクラストした雪面にもしっかり食い込んでくれた。
バラしてPiKAL(ピカール)で錆を落とす。
エキスパート オブ ジャパン クロモリ12P卍
※記事を参考に加工等をされる場合は全て自己責任でお願いします。
研いで電着塗装の剥がれた爪先が使用後に錆びるのは分かっていたが、山行後帰宅し確認したら既に錆びて入れていたケース内部に茶色の錆汁が・・・そんなに直ぐ錆びるとは思ってもみなかった。
爪は当然錆びるとして、予想していなかったのがサイズ調整ジョイント部分のネジ。

まさかココがこれほど錆びるとは・・・ネジもクロモリ製だったのか。
ネジの頭も錆びていた。腐食が進めば使用中にポッキリって事も考えられる。
ホームセンターでステン製を購入して付け替えた方がいいのか?
自分は極寒の冬山に行く事はないので多分良い・・ハズ?
こういう事があるとやっぱりステンレス製のセラック(BD)は魅力的だなぁ。
ネジ交換へ続く
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

爪は当然錆びるとして、予想していなかったのがサイズ調整ジョイント部分のネジ。

まさかココがこれほど錆びるとは・・・ネジもクロモリ製だったのか。
ネジの頭も錆びていた。腐食が進めば使用中にポッキリって事も考えられる。
ホームセンターでステン製を購入して付け替えた方がいいのか?
自分は極寒の冬山に行く事はないので多分良い・・ハズ?
こういう事があるとやっぱりステンレス製のセラック(BD)は魅力的だなぁ。
ネジ交換へ続く
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・



※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。