ナチュログ管理画面 トレッキング・登山 トレッキング・登山 北陸・甲信越 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ホーム 記事一覧 画像一覧 地域一覧 (海外あり) タグ一覧 山行記録 萬的日々帳
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 198人
管理人に問い合わせる
QRコード
QRCODE
お気に入り・RSS登録
ページランク表示用ブログパーツ E-PageRank
アクセス状況
free counters
アウトドアブランド特集
ガーミン特集
CASIOウォッチ特集
イスカ特集
ユニフレーム特集
スノーピーク特集
coleman特集
ケシュア特集
シェラデザインズ特集
マウンテンスミス特集
SOTO特集
ムッシュ特集
フィルソン特集
ザ・ノースフェイス特集
コロンビア特集
ビクトリノックス特集
ガーバー特集
ペツル特集
KEEN特集
グレゴリー特集
ドイター特集
SIGG特集
パシフィックアウトドア特集
ジール特集
登山道具 BEST10
スポーツギア BEST10
忍者ツールズ
ブログランキング
にほんブログ村 アウトドアブログ 登山へ
@With 人気Webランキング
人気ブログランキングへ
blogram投票ボタン
趣味 - シュミラン
くる天 人気ブログランキング
~衝撃~1クリックで人気もん!
WEBサーチ ランキング
ブログランキング
スポーツ
相互リンクとランキングプラス
ホームページランキングRank Now!
ブログランキング
ブログランキング

 へたれ山ヤの漢気日記』 に訪問ありがとうございます。   

  登山の道具ウェアグッズ書籍映像などのインプレと山行記録をメインに書いています。
  登山に関連するアウトドアやキャンプの道具&グッズ書籍幕営記録も書いています。
  最近はマウンテンバイク『ROCKRIDER5.2』のポタリングやパーツレビューも書いています。
  記事は全てカテゴリー別になっていますので宜しければ左サイドメニューの項目も参照下さい。
  上部ナビボタンを使用すると当サイトの記事一覧画像一覧等の検索が容易に出来ます。
  追記もしくは訂正の記述が特にない場合は記事投稿時点での価格及び情報になります。
  記事を参考に購入や加工等をされる場合は自己責任でお願いします(一切責任を負いません)
  「IE」「Chrome」以外のブラウザ及びスマホ・携帯等では正常に表示されない場合があります。





 Posted by KG少佐
HOME > SITE MAP > メンテナンス >> メンテナンス№9 木製輪かんじき 艶出し保護

  記事投稿日:2012年01月17日

先日購入した激安木製ワカン
商品は生木のままで何とも色気がないので、撥水や割れ止めの耐久性と色艶の見た目を考えて天然油の「亜麻仁油」を塗布することに。

ところがこの亜麻仁油がホムセンなどを何軒回っても売ってない(楽器店等には行ってない)
とある店舗の年配店員には話しが通じたが陳列はなし(先日まであったらしい)
他店店員には話しも通じない(最近は自分の脳内知識だけ&思い込みで仕事をする奴ばかり怒
諦めて密林で食用をポチりそうになったが再度探す。
普段滅多に行かないカ◯ンズでやっと見つけた(おバカ店員は「ない」と言い切りやがったが怒

有限会社シマモト 天然油 亜麻仁油 容量:400ml ¥1280
メンテナンス№9 木製輪かんじき 艶出し保護
※記事を参考に加工等をされる場合は全て自己責任でお願いします。

肉持ちの良さと乾燥が早い「ボイル油」と迷ったが急ぐ訳でもないので亜麻仁油にした。
※乾燥時間目安⇒ボイル油:16時間、亜麻仁油:24時間
今でもウッドシャフトのピッケルをお持ちの方はメンテに使用されていることだろう。
昔の提灯や番傘なども亜麻仁油を塗って艶出し保護されていた(そういや番傘どっか逝った・・・)
メンテナンス№9 木製輪かんじき 艶出し保護


うちにあったスプレーのキャップを皿代わりに亜麻仁油を極少量注ぐ。
薄っすらと黄色掛かっていてほんの僅かにオイニーがする。
メンテナンス№9 木製輪かんじき 艶出し保護


まずはちょうどタイミング良く?貰った猫型木製クリップにテスト塗りしてみる。
材質のせいか1回塗ったぐらいじゃあまり分からん・・・
メンテナンス№9 木製輪かんじき 艶出し保護


かんじきに塗ってみる。こちらは塗布すると結構違いが分かる。
メンテナンス№9 木製輪かんじき 艶出し保護


左が塗布済。右が未塗布。
サラっとした感じで非常によくのびる。組紐をズラしながらセッセと塗る。
メンテナンス№9 木製輪かんじき 艶出し保護


塗布完了。1回目でこれだけ色が付くなら重ね塗りしていけばイイ飴色になりそう。
メンテナンス№9 木製輪かんじき 艶出し保護

夕方に取り込んで室内に吊るして乾燥。
翌朝触ったら表面はほとんど乾いていた(この時期空気が非常に乾燥しているせいもあると思うが)

注意点は塗布やふき取りに使用したウエスを放置すると自然発火の恐れがあるので焼却すること。
作業後は下敷きに使用した新聞紙を駐車場の落ち葉と一緒に焼いて処分した。

今週土曜の雪山実践投入が楽しみだ♪


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・



ふるさと工房 立山わかん
ふるさと工房 立山わかん


2本曲木。爪付き。
材質はネムの木。
記事の雪国かんじきより縦4cm・横1cm長い。



・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

おまけ

メンテナンス№9 木製輪かんじき 艶出し保護
以前土産で貰った竹と油紙でできた大きな団扇や・・・








メンテナンス№9 木製輪かんじき 艶出し保護
銃の木製グリップやストック部分にもいいらしい。

今度塗ってみるか。
しかしなぜか上の方ばかりだなw









 
このエントリーをはてなブックマークに追加
同じカテゴリー(メンテナンス)の記事画像
メンテナンス№14 Oリング交換
メンテナンス№13 ディスプレイプロテクター
メンテナンス№12 遊環(時計専用流用編)
メンテナンス№11 雪山用ウェア 洗濯&撥水
メンテナンス№10 遊環(一般パーツ流用編)
メンテナンス№8 フロントストレッチポケット補修
メンテナンス№7 アイゼン爪塗装
メンテナンス№6 アイゼン 卍式バンド位置固定
メンテナンス№5 アイゼン留めネジ交換
メンテナンス№4 アイゼン錆落とし
メンテナンス№3 アイゼン爪研ぎ
メンテナンス№2 ハイドラパック チューブ交換

HOME > メンテナンス >> メンテナンス№9 木製輪かんじき 艶出し保護

Posted by KG少佐 at 2012年01月17日│comments(0)
カテゴリー : メンテナンス 
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。