
 

 

 

 

 

 

 

 



記事投稿日:2012年01月19日
山の成り立ちについての参考書は今までに数冊読んだが、この本は穂高・白馬・上高地・ヒマラヤの山域を焦点に写真やイラスト・グラフを用いて学術的に詳しく解説している。
白馬岳で見られる二重稜線や東西で姿の違う非対称山稜がどうやってできたかも理解できる。
とても分かりやすく解説してあるので読んでおくと現地での楽しみ方も増すタメになる1冊。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
白馬岳で見られる二重稜線や東西で姿の違う非対称山稜がどうやってできたかも理解できる。
とても分かりやすく解説してあるので読んでおくと現地での楽しみ方も増すタメになる1冊。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
楽天ブックスはこちら↓
|
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。