
 

 

 

 

 

 

 

 



記事投稿日:2012年01月21日
タイトル:趣味の水墨画 1999年5月号 山の描き方
出版社:日本美術教育センター
個人的お勧め度(今回は評価対象外)

出版社:日本美術教育センター
個人的お勧め度(今回は評価対象外)

絵画は好きだ(東山魁夷が一番好き)
以前、TVで水墨画の特集を見たがシンプルな中にある奥深さに驚かされた。
登山時にスケッチを描いてみようかと思う時があるが未だしたことがない。
(昔、日◯友好作品に選出・展示されたこともあるので絵心はあるハズ?)
この書籍は山の描き方にテーマを絞り筆1本と墨1色で様々な表現をする技術を解説。
山頂とかで水墨画をサラサラと描けたらカッコイイだろうな・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
おまけ

いつ誰に誰から貰ったか分からない「書の友 ミニセット」
随分前からある。文庫本ぐらいのサイズ。未使用。
墨・硯・文鎮・二段式親子筆(太・細)が一式入っている。
道具はあるな・・・さて。

いつ、どこで、幾らで買ったか忘れた山水画の掛軸。
「渓亭秋色・・・」なんたらと書いてある(読めん)
一応山の絵だ(よく見る中国の山並っぽい)
下の九谷焼の花瓶(作家物)と壺?と黒丹(黒檀)の花台はそれぞれ別の人からの戴き物。
うちは色々な貰い物で成り立っているw
以前、TVで水墨画の特集を見たがシンプルな中にある奥深さに驚かされた。
登山時にスケッチを描いてみようかと思う時があるが未だしたことがない。
(昔、日◯友好作品に選出・展示されたこともあるので絵心はあるハズ?)
この書籍は山の描き方にテーマを絞り筆1本と墨1色で様々な表現をする技術を解説。
山頂とかで水墨画をサラサラと描けたらカッコイイだろうな・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
おまけ

いつ誰に誰から貰ったか分からない「書の友 ミニセット」
随分前からある。文庫本ぐらいのサイズ。未使用。
墨・硯・文鎮・二段式親子筆(太・細)が一式入っている。
道具はあるな・・・さて。
いつ、どこで、幾らで買ったか忘れた山水画の掛軸。
「渓亭秋色・・・」なんたらと書いてある(読めん)
一応山の絵だ(よく見る中国の山並っぽい)
下の九谷焼の花瓶(作家物)と壺?と黒丹(黒檀)の花台はそれぞれ別の人からの戴き物。
うちは色々な貰い物で成り立っているw
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。