
 

 

 

 

 

 

 

 



記事投稿日:2011年11月28日
日本百名山を立体地図で見ているようなイラストで紹介(オールカラー)
各山を右ページに解説+左ページに鳥瞰図(バードビュー)の見開き2ページ構成。
解説ページはかなり簡素だが鳥瞰図のイラストが綺麗な色使いで見やすく、山地図にあるような水場や小屋情報などのポイント説明も分かりやすくマーク分けされ沢山盛り込まれている。平面地図とは違った鳥瞰図の利点により手前や左右は山域周辺や裾野の情報まで結構入っているし、奥には山座同定的に山並みが描かれていたりしていて見ているだけでも楽しい。
「白山に登ろう」でもそうだったがルートのアップダウンが視覚的に把握しやすいので、読図が苦手な人でも縦走ルートなどの高低差が簡単に確認できて便利だと思う。
この内容で価格も¥2000を切っており、個人的にかなりお勧めな1冊。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
当ブログも本日で2周年。「よく頑張った」w
(267500/UU・844200/PV・77ヶ国)
各山を右ページに解説+左ページに鳥瞰図(バードビュー)の見開き2ページ構成。
解説ページはかなり簡素だが鳥瞰図のイラストが綺麗な色使いで見やすく、山地図にあるような水場や小屋情報などのポイント説明も分かりやすくマーク分けされ沢山盛り込まれている。平面地図とは違った鳥瞰図の利点により手前や左右は山域周辺や裾野の情報まで結構入っているし、奥には山座同定的に山並みが描かれていたりしていて見ているだけでも楽しい。
「白山に登ろう」でもそうだったがルートのアップダウンが視覚的に把握しやすいので、読図が苦手な人でも縦走ルートなどの高低差が簡単に確認できて便利だと思う。
この内容で価格も¥2000を切っており、個人的にかなりお勧めな1冊。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
楽天ブックスはこちら↓
|
当ブログも本日で2周年。「よく頑張った」w
(267500/UU・844200/PV・77ヶ国)
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。