『へたれ山ヤの漢気日記』 に訪問ありがとうございます。
  登山の道具,ウェア,グッズ,書籍,映像などのインプレと山行記録をメインに書いています。
  登山に関連するアウトドアやキャンプの道具&グッズ・書籍と幕営記録も書いています。
  最近はマウンテンバイク『ROCKRIDER5.2』のポタリングやパーツレビューも書いています。
  記事は全てカテゴリー別になっていますので宜しければ左サイドメニューの項目も参照下さい。
  上部ナビボタンを使用すると当サイトの記事一覧や画像一覧等の検索が容易に出来ます。
  追記もしくは訂正の記述が特にない場合は記事投稿時点での価格及び情報になります。
  記事を参考に購入や加工等をされる場合は自己責任でお願いします(一切責任を負いません)
  「IE」「Chrome」以外のブラウザ及びスマホ・携帯等では正常に表示されない場合があります。
 Posted by KG少佐
HOME >
SITE MAP >
■ 登山関連アイテム
>>
特殊切手 「日本の山岳シリーズ 第4集」
記事投稿日:2014年03月06日
日本の山岳シリーズ第4集が5/1(木)に発売。
消費税増税で切手も値上がり・・・
消費税増税で切手も値上がり・・・
第1集は秋山、第2集は春山、第3集冬山だったので今回の第4集は夏山がテーマ。
ということはこれで完結?忘れずに購入しなくては・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
日本の山岳シリーズ 第4集
(1) 秋田駒ヶ岳(こまがたけ)・秋田県
(2) 伊予ヶ岳(いよがたけ)・千葉県
(3) 奥穂高岳(おくほたかだけ)・長野県
(4) 富士山・静岡県
(5) 六甲山・兵庫県
(6) 三倉岳(みくらだけ)・広島県
(7) 剣山・徳島県
(8) 雲仙岳・長崎県
(9) 大崩(おおくえ)山・宮崎県
(10) 玉辻山・沖縄県
シート余白:若葉のイメージ
※県名は山を撮影した場所です。
1シート10枚(縦2枚×横5枚)
売価 1シート820円
小切寸法 縦 28.0mm×横 36.5mm
印面寸法 縦 25.0mm×横 33.5mm
シート寸法 縦 84.0mm×横 212.5mm
写真撮影
(1) 阿部 準英
(2)(4)(10) 逢坂 憲吾
(3) 水野 忠雄
(5) 宮本 孝廣
(6) 京才 昭
(7) 前田 裕史
(8) 山元 宣征
(9) 森本 辰雄
シート余白 嶋 克也
切手デザイナー 丸山 智
助言・監修 日本山岳協会顧問(前会長) 田中 文男
版式刷色 オフセット6色
発行枚数 1,200万枚(120万シート)
販売場所 全国の郵便局等
(日本郵便株式会社Webサイト内「切手SHOP」のほか郵便振替による通信販売も行います。)(注)
(注)切手SHOPへの掲載は、発行日を予定しています。
発行する郵便切手のデザインについて
(1)秋田駒ヶ岳(こまがたけ)・秋田県
秋田県と岩手県の県境に位置する秋田駒ヶ岳は、標高1,637mの最高峰、男女岳(おなめだけ)(女目岳とも書きます)や、男岳(おだけ)、女岳(めだけ)等の総称です。秋田駒ヶ岳には、数百種の高山植物が自生しており、山頂周辺は、「秋田駒ヶ岳高山植物帯」として国の天然記念物に指定されています。
(2)伊予ヶ岳(いよがたけ)・千葉県
伊予ヶ岳は、標高336.6mで房総の山名で唯一「岳」のつく山です。鋭い岩峰を山頂から天空に突き出しています。山頂からの展望は360度の素晴らしい眺望で、東京湾はじめ房総の山並みや太平洋が一望に見渡せます。
(3)奥穂高岳(おくほたかだけ)・長野県
奥穂高岳は通称北アルプスと呼ばれる山岳エリアの南部に位置する穂高連峰の主峰です。この連峰は難易度の高い縦走路や登攀ルートを数多く抱えることで有名です。また上高地から仰ぎ見る穂高連峰の景観も、全国から訪れる観光客に広く愛されています。
(4)富士山・静岡県
現在の富士山の形は、愛鷹山・小御岳火山、古富士火山、新富士火山の3世代にわたる火山活動によって形成されています。富士山そして周辺一帯は、自然の宝庫として注目されており、一年中アウトドアスポーツや温泉、自然景観を楽しむ人々で賑わっています。
(5)六甲山・兵庫県
西は須磨から東は宝塚まで東西約30kmにわたる「六甲山系」の最高峰が六甲山です(標高は931.3m)。六甲山で現在見られる森林のほとんどは、明治以降の植林によって回復したもので、人の手を加えて豊かになった自然環境の中で、多くの生きものたちが育まれています。
(6)三倉岳(みくらだけ)・広島県
標高701.8mの三倉岳は朝日岳、中岳、夕陽岳と三つの峰を持っているため「三本槍」とも呼ばれ、ロッククライミングの訓練もよく行われています。登山道、キャンプ場、駐車場もよく整備されており遠方からの登山者やハイカーなども絶えません。
(7)剣山・徳島県
剣山は徳島県の最高峰で標高1,955m。古くから山岳信仰の霊峰としても知られています。原生林や高山植物が残る清清しい山歩きを楽しめるほか、山頂付近の「平家の馬場」と呼ばれる平原からの展望は見渡す限り360度の素晴らしい眺望です。
(8)雲仙岳・長崎県
「三峰五岳の雲仙岳」とは普賢岳、国見岳、妙見岳、絹笠山、高岩山、野岳、矢岳、九千部岳。この8つの山々の総称が雲仙岳です。雲仙岳の山中のみずみずしい若葉が初夏の青葉に変わるとさわやかな夏の訪れです。
(9)大崩(おおくえ)山・宮崎県
大崩の名称は東側斜面に崩れたように見える風化した花崗岩が露出することに由来します。大崩山は祖母傾国定公園に指定されており、ツガ、ブナ、五葉松などの原生林がひろがっています。県内外から多くの登山客が訪れています。
(10)玉辻山・沖縄県
大宜味村にある標高289mの玉辻山は、沖縄本島内では山頂からの視界が開けている数少ない山のひとつで、山頂に立つとまるでブロッコリーのように見える森と、その向こうに広がる海や半島を見下ろすことができます。
ということはこれで完結?忘れずに購入しなくては・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
日本の山岳シリーズ 第4集
(1) 秋田駒ヶ岳(こまがたけ)・秋田県
(2) 伊予ヶ岳(いよがたけ)・千葉県
(3) 奥穂高岳(おくほたかだけ)・長野県
(4) 富士山・静岡県
(5) 六甲山・兵庫県
(6) 三倉岳(みくらだけ)・広島県
(7) 剣山・徳島県
(8) 雲仙岳・長崎県
(9) 大崩(おおくえ)山・宮崎県
(10) 玉辻山・沖縄県
シート余白:若葉のイメージ
※県名は山を撮影した場所です。
1シート10枚(縦2枚×横5枚)
売価 1シート820円
小切寸法 縦 28.0mm×横 36.5mm
印面寸法 縦 25.0mm×横 33.5mm
シート寸法 縦 84.0mm×横 212.5mm
写真撮影
(1) 阿部 準英
(2)(4)(10) 逢坂 憲吾
(3) 水野 忠雄
(5) 宮本 孝廣
(6) 京才 昭
(7) 前田 裕史
(8) 山元 宣征
(9) 森本 辰雄
シート余白 嶋 克也
切手デザイナー 丸山 智
助言・監修 日本山岳協会顧問(前会長) 田中 文男
版式刷色 オフセット6色
発行枚数 1,200万枚(120万シート)
販売場所 全国の郵便局等
(日本郵便株式会社Webサイト内「切手SHOP」のほか郵便振替による通信販売も行います。)(注)
(注)切手SHOPへの掲載は、発行日を予定しています。
発行する郵便切手のデザインについて
(1)秋田駒ヶ岳(こまがたけ)・秋田県
秋田県と岩手県の県境に位置する秋田駒ヶ岳は、標高1,637mの最高峰、男女岳(おなめだけ)(女目岳とも書きます)や、男岳(おだけ)、女岳(めだけ)等の総称です。秋田駒ヶ岳には、数百種の高山植物が自生しており、山頂周辺は、「秋田駒ヶ岳高山植物帯」として国の天然記念物に指定されています。
(2)伊予ヶ岳(いよがたけ)・千葉県
伊予ヶ岳は、標高336.6mで房総の山名で唯一「岳」のつく山です。鋭い岩峰を山頂から天空に突き出しています。山頂からの展望は360度の素晴らしい眺望で、東京湾はじめ房総の山並みや太平洋が一望に見渡せます。
(3)奥穂高岳(おくほたかだけ)・長野県
奥穂高岳は通称北アルプスと呼ばれる山岳エリアの南部に位置する穂高連峰の主峰です。この連峰は難易度の高い縦走路や登攀ルートを数多く抱えることで有名です。また上高地から仰ぎ見る穂高連峰の景観も、全国から訪れる観光客に広く愛されています。
(4)富士山・静岡県
現在の富士山の形は、愛鷹山・小御岳火山、古富士火山、新富士火山の3世代にわたる火山活動によって形成されています。富士山そして周辺一帯は、自然の宝庫として注目されており、一年中アウトドアスポーツや温泉、自然景観を楽しむ人々で賑わっています。
(5)六甲山・兵庫県
西は須磨から東は宝塚まで東西約30kmにわたる「六甲山系」の最高峰が六甲山です(標高は931.3m)。六甲山で現在見られる森林のほとんどは、明治以降の植林によって回復したもので、人の手を加えて豊かになった自然環境の中で、多くの生きものたちが育まれています。
(6)三倉岳(みくらだけ)・広島県
標高701.8mの三倉岳は朝日岳、中岳、夕陽岳と三つの峰を持っているため「三本槍」とも呼ばれ、ロッククライミングの訓練もよく行われています。登山道、キャンプ場、駐車場もよく整備されており遠方からの登山者やハイカーなども絶えません。
(7)剣山・徳島県
剣山は徳島県の最高峰で標高1,955m。古くから山岳信仰の霊峰としても知られています。原生林や高山植物が残る清清しい山歩きを楽しめるほか、山頂付近の「平家の馬場」と呼ばれる平原からの展望は見渡す限り360度の素晴らしい眺望です。
(8)雲仙岳・長崎県
「三峰五岳の雲仙岳」とは普賢岳、国見岳、妙見岳、絹笠山、高岩山、野岳、矢岳、九千部岳。この8つの山々の総称が雲仙岳です。雲仙岳の山中のみずみずしい若葉が初夏の青葉に変わるとさわやかな夏の訪れです。
(9)大崩(おおくえ)山・宮崎県
大崩の名称は東側斜面に崩れたように見える風化した花崗岩が露出することに由来します。大崩山は祖母傾国定公園に指定されており、ツガ、ブナ、五葉松などの原生林がひろがっています。県内外から多くの登山客が訪れています。
(10)玉辻山・沖縄県
大宜味村にある標高289mの玉辻山は、沖縄本島内では山頂からの視界が開けている数少ない山のひとつで、山頂に立つとまるでブロッコリーのように見える森と、その向こうに広がる海や半島を見下ろすことができます。
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。