ナチュログ管理画面 トレッキング・登山 トレッキング・登山 北陸・甲信越 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ホーム 記事一覧 画像一覧 地域一覧 (海外あり) タグ一覧 山行記録 萬的日々帳
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 198人
管理人に問い合わせる
QRコード
QRCODE
お気に入り・RSS登録
ページランク表示用ブログパーツ E-PageRank
アクセス状況
free counters
アウトドアブランド特集
ガーミン特集
CASIOウォッチ特集
イスカ特集
ユニフレーム特集
スノーピーク特集
coleman特集
ケシュア特集
シェラデザインズ特集
マウンテンスミス特集
SOTO特集
ムッシュ特集
フィルソン特集
ザ・ノースフェイス特集
コロンビア特集
ビクトリノックス特集
ガーバー特集
ペツル特集
KEEN特集
グレゴリー特集
ドイター特集
SIGG特集
パシフィックアウトドア特集
ジール特集
登山道具 BEST10
スポーツギア BEST10
忍者ツールズ
ブログランキング
にほんブログ村 アウトドアブログ 登山へ
@With 人気Webランキング
人気ブログランキングへ
blogram投票ボタン
趣味 - シュミラン
くる天 人気ブログランキング
~衝撃~1クリックで人気もん!
WEBサーチ ランキング
ブログランキング
スポーツ
相互リンクとランキングプラス
ホームページランキングRank Now!
ブログランキング
ブログランキング

 へたれ山ヤの漢気日記』 に訪問ありがとうございます。   

  登山の道具ウェアグッズ書籍映像などのインプレと山行記録をメインに書いています。
  登山に関連するアウトドアやキャンプの道具&グッズ書籍幕営記録も書いています。
  最近はマウンテンバイク『ROCKRIDER5.2』のポタリングやパーツレビューも書いています。
  記事は全てカテゴリー別になっていますので宜しければ左サイドメニューの項目も参照下さい。
  上部ナビボタンを使用すると当サイトの記事一覧画像一覧等の検索が容易に出来ます。
  追記もしくは訂正の記述が特にない場合は記事投稿時点での価格及び情報になります。
  記事を参考に購入や加工等をされる場合は自己責任でお願いします(一切責任を負いません)
  「IE」「Chrome」以外のブラウザ及びスマホ・携帯等では正常に表示されない場合があります。





 Posted by KG少佐
HOME > SITE MAP > 参考書 >> 参考書№367 山みち蕎麦みち

  記事投稿日:2014年03月09日

タイトル:山みち蕎麦みち -名山の麓にうまい蕎麦あり-
著者:太野 祺郎
出版社:山と溪谷社
個人的お勧め度★★★★☆
参考書№367 山みち蕎麦みち


著者の山行記とその地のそば処を食べ歩いた記録。
各山域とそば屋の概略図・店の特徴などを写真(オールモノクロ)と共に詳しく紹介されている。

若い頃は年越しそばぐらいしか食べなかった。
歳を重ねるごとに夏の暑くて食欲のない日にはよく食べるようになった。
そして山を始めてからは下山後に無性に食べたくなるようになった。
山の麓は良い水が流れていることが多いからか蕎麦屋の看板をよく目にするせいかも?

名店だと知って行ってみても行列で待たされた末に「何これ?」だったり、着席して1時間も注文が通らなかった末に「こんなもんに待たされたのか・・・」だったり、異常に高いだけなど本当に旨いと思った蕎麦に出会ったのは2~3度ぐらいしか記憶がない。
舌が合う合わないもあるだろうが未だに良いそば屋の見つけ方が分らない・・・


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


 楽天ブックスはこちら↓
【送料無料】山みち蕎麦みち ...

【送料無料】山みち蕎麦みち ...
価格:1,680円(税5%込、送料込)


【目次】

01 帯広周辺 大雪・日高の名峰と「翁」直伝のそば トムラウシ山/カムイエクウチカウシ山 帯広市・そば小川
02 小樽周辺 蝦夷富士と小樽のそば 羊蹄山 小樽市・藪半/樽そば
03 函館周辺 渡島富士と受け継がれる津軽そばの味 渡島駒ヶ岳 函館市・かね久山田手打ちそば店/根崎やたら家
04 青森周辺 八甲田逍遥と「竹やぶ」系のそば 八甲田山 青森市・しもばしら
05 弘前周辺 津軽富士とよみがえった郷土そば 岩木山 弘前市・野の庵/めん一源/彦庵
06 盛岡周辺 宮沢賢治の山を訪ねて 岩手山/早池峰山 花巻・盛岡のそば屋
07 平泉周辺 そばの理想を追求する平泉の名店 栗駒山 平泉町・二足の草鞋 地水庵
08 山形周辺 紅葉の朝日連峰と素朴な田舎そば 大朝日岳 村山市・あらきそば/大石田町・七兵衛そば
09 米沢周辺 花といで湯の山旅と清々しいそば 西吾妻山 米沢市・蕎酔庵
10 仙台周辺 杜の都の山とそば 泉ガ岳/舟形山 仙台市・たまき庵
11 雄大な山脈縦走と会津のそば 飯豊山 山都町・なかじま/会津若松市・桐屋
12 那須周辺 紅葉・いで湯と高原のそば 那須岳 那須町・手づくり蕎麦ほし/黒磯市・蕎麦石心
13 つくば周辺 万葉の名山と無限を求めるそば 筑波山 つくば市・那由他
14 越後 修験道の岩峰と蔵元が挑むそば 八海山 六日町・岡寮
15 群馬県 心の山・谷川岳と洗練の味 谷川岳 高崎市・凡味そばきり
16 秩父周辺 秩父路の名山、端正なそば 両神山 秩父市・手打そば こいけ
17 奥武蔵 低山ハイキングのあと充実のそば 鼻曲山 越生町・玄家
18 八王子周辺 東京の山と八王子の隠れ家 高尾山 八王子市・坐忘
19 秦野周辺 近くてよい山・丹沢と水を得たそば 丹沢山 秦野市・さか間
20 伊豆半島 伊豆の名山、絶品玄びきそば 天城山 修善寺町・朴念仁
21 富士山周辺 日本一の山・富士山ろくの名店 富士山 裾野市・蕎仙坊/忍野村・名水そば天祥庵
22 甲府周辺 甲斐の白き峰、そば切り発祥の地 白峰三山 甲府市・奥村本店
23 静岡周辺 南ア南部の高峰と老舗の技 赤石岳/聖岳/悪沢岳 静岡市・安田屋本店
24 小淵沢周辺 青春の山とこだわりのそば 八ヶ岳 小淵沢町・萬吉
25 駒ヶ根周辺 伊那谷・原風景の山々としなやかなそば 中央アルプス 駒ヶ根市・丸高
26 松本周辺 穂高岳と新旧のそばの味 穂高連峰 松本のそば屋
27 安曇野 槍ヶ岳と播隆上人ゆかりのそば 槍ヶ岳 三郷村・播隆
28 富山周辺 北陸の名峰とこだわりのそば湯 剣岳 富山市・深明
29 高山周辺 飛騨の秀峰とそば巡り 笠ヶ岳 高山市・恵比寿本店/そば処東山/下呂町・仲佐
30 岐阜周辺 伝説の山と岐阜の名店 伊吹山 岐阜市・吉照庵/胡蝶庵
31 京都周辺 「あたごさん」と京ならではの創意のそば 愛宕山 京都市・じん六/虚無蕎望 なかじん
32 大阪周辺 霧氷の山と革新的な大阪のそば 高見山/三峰山 大阪市・凡愚/月花水
33 奈良周辺 オオヤマレンゲと幽玄の蕎麦懐石 大峰山 奈良市・玄
34 芦屋周辺 六甲山麓の名店 六甲山 芦屋市・かぶらや/土山人
35 松江周辺 伯耆の名山と玄丹そば 大山 松江市・神代そば
36 出雲周辺 山陰の奇峰と出雲そば 三瓶山 大社町・荒木屋
37 四国 四国のそば事情
38 佐賀県 山奥のそばを訪ねる 背振山/多良岳 浜玉町・狐狸庵
39 宮崎県 百名山完登と南国の「一茶庵」系のそば 霧島連峰 宮崎市・しみず
番外 ネパール ヒマラヤの旅とカトマンズのそば アンナプルナ展望トレッキング カトマンズ・そば処ヒマラヤ







 
このエントリーをはてなブックマークに追加
同じカテゴリー(参考書)の記事画像
参考書№441 バテない体をつくる 登山食
参考書№440 山の神様・仏さま
参考書№439 山岳読図シミュレーションBOOK
参考書№438 日本の火山
参考書№437 安全登山の基礎知識
参考書№436 三浦雄一郎の「歩く技術」
参考書№435 明解日本登山史
参考書№434 ドキュメント御嶽山大噴火
参考書№433 山登りのいろは
参考書№432 日本の山を数えてみた
参考書№431 日本の山はすごい!
参考書№430 なぜ人は地図を回すのか

HOME > 参考書 >> 参考書№367 山みち蕎麦みち

Posted by KG少佐 at 2014年03月09日│comments(0)
カテゴリー : 参考書 
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。