
 

 

 

 

 

 

 

 



記事投稿日:2012年05月09日
以前、紅葉シーズン真っ只中の涸沢テント村で自分のエアライズがどうしても探せず薄着で震えながら30分近く彷徨った経験からテントマーカーになるものを色々と試したり物色していた。
先日スマホのグッズを求めて久しぶりに百円ショップに行ったらこんな物があった。

先日スマホのグッズを求めて久しぶりに百円ショップに行ったらこんな物があった。

サイクルライト。材質:シリコンゴム、ポリスチレン 電池:CR1220×2
スポーツ用品店の自転車コーナーで手に取っては買うのを止めていたが¥100なら躊躇なし。
たまにしか行かないマイナーな百均だが結構ホコリを被っているので昔からあった?

パッケージ裏の取説。電池は交換可能(新しいのを買ったほうが安い)
LEDは2発でスイッチ1回⇒点灯、2回⇒早い点滅、3回⇒ゆっくり点滅、4回消灯。

輪っかをビロっと伸ばして巻きつけ反対側のフックに引っ掛けるだけ(目安Φ22.2mm)

また思考戦車に見えてきたw SWは本体上部を押す。
テントマーカーとして使用する時はガイラインへの装着となる。

完全防水でないので雨天での使用にどれだけ耐久性があるか疑問だが、1回使い切りと思えば特に問題なさそう(似たような物を防水加工して悪天候の北岳テン場でテストしたことがある)
ザックに取り付けてもいいかも。
MSRのマグネットタイプも気になる・・・真似して加工するか?
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

MSR リフレクティブ ガイライン マーカー(4個セット)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
不良品だったダイナモトーチの代替品が一昨日やっと届いた。
一発点灯&ダイナモ回転中でもちゃんと点いた。

スポーツ用品店の自転車コーナーで手に取っては買うのを止めていたが¥100なら躊躇なし。
たまにしか行かないマイナーな百均だが結構ホコリを被っているので昔からあった?
パッケージ裏の取説。電池は交換可能(新しいのを買ったほうが安い)
LEDは2発でスイッチ1回⇒点灯、2回⇒早い点滅、3回⇒ゆっくり点滅、4回消灯。
輪っかをビロっと伸ばして巻きつけ反対側のフックに引っ掛けるだけ(目安Φ22.2mm)
また思考戦車に見えてきたw SWは本体上部を押す。
テントマーカーとして使用する時はガイラインへの装着となる。
完全防水でないので雨天での使用にどれだけ耐久性があるか疑問だが、1回使い切りと思えば特に問題なさそう(似たような物を防水加工して悪天候の北岳テン場でテストしたことがある)
ザックに取り付けてもいいかも。
MSRのマグネットタイプも気になる・・・真似して加工するか?
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

MSR リフレクティブ ガイライン マーカー(4個セット)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
不良品だったダイナモトーチの代替品が一昨日やっと届いた。
一発点灯&ダイナモ回転中でもちゃんと点いた。
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。