
 

 

 

 

 

 

 

 



記事投稿日:2011年11月10日
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
毎週火曜 22:00~22:55 BSフジ 181
日本こころの風景(全14話)
番組内容
四季に彩られ、自然の恵み豊かな日本。この番組では、優れた自然の風景を次世代へ継承するために指定された29の国立公園を紹介していく(全14話)
■「第1話 三原山の火口と富士の四季/クジラの子育て 大いなる海 小笠原」
■「第2話 花の浮島礼文島/オホーツク海の流氷」
■「第3話 神秘の湖 摩周湖 阿寒湖 屈斜路湖/タンチョウ舞う釧路湿原」
■「第4話 氷河時代のなごり 大雪山/平成の噴火と地獄谷」
■「第5話 雲海と修験道の山々/尾瀬の湿原」
■「第6話 日光東照宮とニッコウキスゲの群落/昇仙峡と大河の水源」
■「第7話 志賀高原と避暑地軽井沢/北岳大雪渓とお花畑」
●上信越高原国立公園(群馬県・新潟県・長野県) 日本で2番目の広さを誇る国立公園。世界有数の活火山・浅間山や、標高は低いがアルペン的な山容を持ちロッククライマーに人気の谷川連峰、スキーリゾートで有名な苗場山、日本を代表する避暑地・軽井沢など、野外レクリエーション要素を多く有す山岳と高原が広がる。
●南アルプス国立公園(山梨県・長野県・静岡県) 富士山に次いで国内で2番目の高さを誇る北岳をはじめ、仙丈ヶ岳、間ノ岳、農鳥岳など3000m級の高峰が連なる。また、日本アルプス屈指の名峰・甲斐駒ヶ岳など、日本百名山のうち10座を擁しているなど、日本有数の山岳公園として知られる。ライチョウやキタダケソウなどの貴重な野生動植物の生息地としても有名。
■「第8話 黒部溪谷と立山/信仰の山のお日の出」
●中部山岳国立公園(新潟県・富山県・長野県・岐阜県) 飛騨山脈(北アルプス)主要部を区域とする、標高3000m級の山々が連なる日本を代表する山岳公園。白馬岳、鹿島槍ヶ岳、針ノ木岳などからなる後立山連峰、剱岳、薬師岳剱岳などを有する立山連峰、槍ヶ岳を含む穂高連峰が並び、ライチョウをはじめ高山特有の生物が生育・生息する。黒部川や梓川などの河川が作る美しい渓谷や渓流も魅力のひとつ。
●白山国立公園(富山県・石川県・福井県・岐阜県) 富士山、立山とともに日本三名山に数えられる白山の主峰・御前峰を中心に、東西約20km、南北約40kmにわたる国立公園。“花の白山"と呼ばれるほどの高山植物の宝庫で、“ハクサン"を冠した多くの植物を見る事ができ、夏季にはあちこちでお花畑が見られる。白山には、全国三千余社にのぼる白山神社の総本宮、白山比咩神社が鎮座する。
【ナレーター】村田博美
毎週火曜 22:00~22:55 BSフジ 181
日本こころの風景(全14話)
番組内容

■「第1話 三原山の火口と富士の四季/クジラの子育て 大いなる海 小笠原」
■「第2話 花の浮島礼文島/オホーツク海の流氷」
■「第3話 神秘の湖 摩周湖 阿寒湖 屈斜路湖/タンチョウ舞う釧路湿原」
■「第4話 氷河時代のなごり 大雪山/平成の噴火と地獄谷」
■「第5話 雲海と修験道の山々/尾瀬の湿原」
■「第6話 日光東照宮とニッコウキスゲの群落/昇仙峡と大河の水源」
■「第7話 志賀高原と避暑地軽井沢/北岳大雪渓とお花畑」
●上信越高原国立公園(群馬県・新潟県・長野県) 日本で2番目の広さを誇る国立公園。世界有数の活火山・浅間山や、標高は低いがアルペン的な山容を持ちロッククライマーに人気の谷川連峰、スキーリゾートで有名な苗場山、日本を代表する避暑地・軽井沢など、野外レクリエーション要素を多く有す山岳と高原が広がる。
●南アルプス国立公園(山梨県・長野県・静岡県) 富士山に次いで国内で2番目の高さを誇る北岳をはじめ、仙丈ヶ岳、間ノ岳、農鳥岳など3000m級の高峰が連なる。また、日本アルプス屈指の名峰・甲斐駒ヶ岳など、日本百名山のうち10座を擁しているなど、日本有数の山岳公園として知られる。ライチョウやキタダケソウなどの貴重な野生動植物の生息地としても有名。
■「第8話 黒部溪谷と立山/信仰の山のお日の出」
●中部山岳国立公園(新潟県・富山県・長野県・岐阜県) 飛騨山脈(北アルプス)主要部を区域とする、標高3000m級の山々が連なる日本を代表する山岳公園。白馬岳、鹿島槍ヶ岳、針ノ木岳などからなる後立山連峰、剱岳、薬師岳剱岳などを有する立山連峰、槍ヶ岳を含む穂高連峰が並び、ライチョウをはじめ高山特有の生物が生育・生息する。黒部川や梓川などの河川が作る美しい渓谷や渓流も魅力のひとつ。
●白山国立公園(富山県・石川県・福井県・岐阜県) 富士山、立山とともに日本三名山に数えられる白山の主峰・御前峰を中心に、東西約20km、南北約40kmにわたる国立公園。“花の白山"と呼ばれるほどの高山植物の宝庫で、“ハクサン"を冠した多くの植物を見る事ができ、夏季にはあちこちでお花畑が見られる。白山には、全国三千余社にのぼる白山神社の総本宮、白山比咩神社が鎮座する。

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。