
 

 

 

 

 

 

 

 


記事投稿日:2016年02月04日
自己充填ウォーターボトル「Fontus」
空気中から水分を取り出して水を自動生成してくれる。
自転車用「Ryde」とハイク用「Airo」の2タイプ。

Airoはソーラーパネルでファンを回し外気を取り込むシステム。見た目も普通の水筒とほとんど変わらない。
記事の続きはこちら・・・
空気中から水分を取り出して水を自動生成してくれる。
自転車用「Ryde」とハイク用「Airo」の2タイプ。

Airoはソーラーパネルでファンを回し外気を取り込むシステム。見た目も普通の水筒とほとんど変わらない。


記事投稿日:2015年11月17日
ギミック好きなのでちょっと気になっていたアイテム。
オモチャ感アリアリの割にそこそこの価格だったので保留していたが、中華からの送料込みで¥138という嘘みたいなショップがあったので仮に届かなくてもいいやぐらいの勢いでポチってみた。
多機能サバイバルコンパス
サイズ:約79x41x25mm(突起部含む実測) 重量:約60g
機能:温度計、湿度計(-20~60℃)、LEDライト(CR1220×2)、反射鏡、水平器、方位磁石、ホイッスル、ファイヤースターター、定規、反射鏡 仕様:ストラップ、各アイテム用押出しピン

意外と早くジャスト2週間で着弾。手のひらに収まるコンパクトサイズ。アーミーグリーンが◎
記事の続きはこちら・・・
オモチャ感アリアリの割にそこそこの価格だったので保留していたが、中華からの送料込みで¥138という嘘みたいなショップがあったので仮に届かなくてもいいやぐらいの勢いでポチってみた。
多機能サバイバルコンパス
サイズ:約79x41x25mm(突起部含む実測) 重量:約60g
機能:温度計、湿度計(-20~60℃)、LEDライト(CR1220×2)、反射鏡、水平器、方位磁石、ホイッスル、ファイヤースターター、定規、反射鏡 仕様:ストラップ、各アイテム用押出しピン
意外と早くジャスト2週間で着弾。手のひらに収まるコンパクトサイズ。アーミーグリーンが◎


記事投稿日:2015年10月25日
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
10/24(土) 晴れ。
そろそろ紅葉の始まった御在所岳へ。
混雑が予想されるため早起きして出発。
05:45 武平峠下方のトイレ棟付き駐車場。
もう少し上にも小いさな駐車場あり。
ここはまだ2台しかいなかったが、途中人気の中道への駐車場(鈴鹿スカイライン料金所跡地)はほぼ満車だった。


記事投稿日:2015年10月02日
記事更新日:2015年10月15日_
迷惑行為や死亡事故が多発し世界的に禁止が広がっているセルカ棒を使った自撮り(セルフィー)
そんな真っ只中、アウトドアグッズの開拓者?ドッペルが自撮り棒機能付きストックを発売。
Doppelganger OUTDOOR(ドッペルギャンガーアウトドア) オヒトリサマ トレッキングポール
サイズ:(約)630mm-1260mm(ラバーパッド部除く) 重量:(約)650g(付属品含む)
材質:本体⇒超々ジュラルミン(A7075)、石突⇒タングステン 収納サイズ:(約)640mm
仕様:アンチショック、コンパスグリップ、一脚機能、ポールアタッチメントなど
付属品:スノーバスケットx2、ラバーパッドx2、ポールアタッチメント、スマートフォンホルダー、専用キャリーバッグ カラー展開:ブラック(TP1-212)、レッド(TP1-213)

すげー撓ってるけど繰り返しで本来のトレッキングポールとしての強度や収納に影響はないのか?w
そういえば折畳自転車の走行中ボッキリで大怪我の件はその後どーなった? DOPPELGANGER 703 Laidback


記事投稿日:2015年10月01日
タイトル:これだけは知っておきたいサバイバル術食入門 -金欠サバイバルからレンジャー部隊の生存自活訓練までどんな状況でも食いつなぐための実践術- 
著者:鈴木 アキラ
出版社:山と溪谷社(Outdoor21Books)
個人的お勧め度★★☆☆☆

記事の続きはこちら・・・
著者:鈴木 アキラ
出版社:山と溪谷社(Outdoor21Books)
個人的お勧め度★★☆☆☆

タグ :サバイバル術食入門

記事投稿日:2015年09月23日
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
9/22(火) 晴れ。
鈴鹿セブンマウンテンも完登し、当初から気になっていた鈴鹿山脈最高峰の御池岳へ。
06:36 簡易パーキングふじわらでトイレ休憩。
国道306号の冬季通行止時(三重県いなべ市藤原町山口~鞍掛峠~滋賀県界犬上郡多賀町)はここから藤原岳へ登山する人も。
