
 

 

 

 

 

 

 

 


記事投稿日:2012年04月08日
コアのベルト留め(遊環)が切れた・・・経年劣化にしては早すぎる。
ただでさえ選択肢のほとんどない純正替えベルト。
しかもラグなしの特殊なケース形状により一般のベルトも付かない。
ネックランヤードも今では売ってない。

記事の続きはこちら・・・
ただでさえ選択肢のほとんどない純正替えベルト。
しかもラグなしの特殊なケース形状により一般のベルトも付かない。
ネックランヤードも今では売ってない。


記事投稿日:2012年03月11日
※各画像クリックで詳細ページへ。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
3/10(土) 天気予報は曇のち晴れ。
山頂手前で無念の撤退を余儀なくされた前回。
今回も同志軍曹とツーマンセルで竜ヶ岳へ再アタック。
07:26
宇賀渓スタート。


記事投稿日:2010年05月11日

TIMBERLAND BELLEVIE 4 EYES
(ティンバーランド ベルビー フォーアイズ)
ティンバーランドが時計も販売しているとは知らなかった。
前回も書いたデジタルとアナログの融合が魅力的。
しかし・・・なんてファンキーなデザイン。
しかもトリプルセンサー搭載(方位・高度・気圧+気温)
肝心の精度は如何に???
大きいと思ってる「SUUNTO Core Light Green」の直径50mmを更に上回る57.6mm。
こんなの嵌めてたら目立つこと間違いない。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・



記事投稿日:2010年04月24日

※各画像クリックで詳細ページへ。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

御在所岳・鎌ヶ岳に続いて自身3つ目である鈴鹿セブンマウンテンのひとつ入道ヶ岳へ。
他に釈迦ヶ岳・竜ヶ岳・藤原岳・雨乞岳とあるが入道ヶ岳を選んだ理由は登山口へのアクセスが一番楽そうだったから。
06:05
椿大神社奥の鳥居から北尾根ルートで登山開始。


記事投稿日:2009年11月30日
記事更新日:2014年06月20日_
普段使いにも嵌められるオサレな登山用トリプルセンサー(気圧・高度・コンパス)搭載腕時計。
SUUNTO Core Light Green (スント コア ライトグリーン)
デビュー当初は品薄状態で某オクで並行物が出品されてたりした。
いつも購入する登山用品店の店長にコッソリ取り置きして貰って何とか正規品をゲット。
購入当時はまだ誰もしてなくて優越感があったが、最近は山で1人ぐらいは会うようになった。

スントでは「リストップコンピューター」と呼んでいる。
標高9000mまで計測可能なので地球上のどの山へ行っても大丈夫♪
