
 

 

 

 

 

 

 

 


記事投稿日:2011年05月14日
タイトル:白馬・後立山連峰
著者:田辺 和雄
出版社:朋文堂 (1958年:マウンテンガイドブックシリーズ2〉
個人的評価(未)
タイトル:御岳とその周辺
著者:新井 清
出版社:朋文堂 (1959年:マウンテンガイドブックシリーズ34〉
個人的評価(未)
タイトル:八ヶ岳とその附近 -登山地図帳-
著者:山と渓谷社
出版社:山と渓谷社(1958年:登山地図帳)
個人的評価(未)
タイトル:蓼科・上高地 -富士・アルプス・甲斐・伊那・木曽-
著者:日本交通公社(JTB)
出版社:日本交通公社(JTB:1971年:最新旅行案内9)
個人的評価(未)
山の会会長より拝借。年季入りすぎてオーラさえ感じる。


記事の続きはこちら・・・
著者:田辺 和雄
出版社:朋文堂 (1958年:マウンテンガイドブックシリーズ2〉
個人的評価(未)
タイトル:御岳とその周辺
著者:新井 清
出版社:朋文堂 (1959年:マウンテンガイドブックシリーズ34〉
個人的評価(未)
タイトル:八ヶ岳とその附近 -登山地図帳-
著者:山と渓谷社
出版社:山と渓谷社(1958年:登山地図帳)
個人的評価(未)
タイトル:蓼科・上高地 -富士・アルプス・甲斐・伊那・木曽-
著者:日本交通公社(JTB)
出版社:日本交通公社(JTB:1971年:最新旅行案内9)
個人的評価(未)
山の会会長より拝借。年季入りすぎてオーラさえ感じる。


記事投稿日:2011年05月12日

記事投稿日:2011年05月11日
※各画像クリックで詳細ページへ
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

岩倉山を終えて同日5/5午後に、大谷内から大箱鉢伏林道を通り鉢伏山と高州山を目指す。一応舗装されいるものの落石や倒れ込んだ木々の枝などで車体は傷だらけに・・・
7㎞ほどの悪路を走破し鉢伏山登山口に到着。
日陰にはまだ残雪がある。
GPSに目的地の山頂をセットし登山開始。


記事投稿日:2011年05月01日

※各画像クリックで詳細ページへ
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

雪の3000m峰を目指すべく4/30に乗鞍へ。
早朝4時に観光案内センター駐車場着。
GW序盤だというのに震災後の自粛なのか車は少ない。
乗鞍はかなりの積雪。27日に涸沢で表層雪崩が起こった。
※帰宅後白馬大雪渓でも雪崩があった事を知った。


記事投稿日:2011年04月06日
タイトル:ひとり歩き登山計画帳 -四季別特選プラン70と体験的ひとり歩き術-
著者:石丸 哲也 (著), 中村 みつを (イラスト)
出版社:山と渓谷社
個人的お勧め度★★★★★


記事の続きはこちら・・・
著者:石丸 哲也 (著), 中村 みつを (イラスト)
出版社:山と渓谷社
個人的お勧め度★★★★★


記事投稿日:2011年04月04日

※今回は詳細ログページ割愛。 過去参考ページ⇒2010/04/04 ・ 2009/03/21
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
4/2(土) 曇り
今年も「山の会」の方々+子供1人と猿山の雪割草鑑賞へ。
協力金¥300を支払いパンフを貰う(子供無料)
10:17
民家の間の脇道から登山開始。
