
 

 

 

 

 

 

 

 



記事投稿日:2013年09月07日
タイトル:仏和山岳用語集 -登山、クライミング、山スキーのフランス語とカタカナ日本語の語源研究-(MOTS DE MONTAGNE FRANCO-JAPONAIS -de l'alpinisme,de l'escalade et du ski-alpinisme,avec les originals de mots de KATAKANA japonais-)
著者:村西 博次 (著) 、REDACTEUR (編著)
出版社:京都山の会出版局
個人的お勧め度(未・資料的価値)


著者:村西 博次 (著) 、REDACTEUR (編著)
出版社:京都山の会出版局
個人的お勧め度(未・資料的価値)

元々日本では山は信仰の対象だった。
そこへ海外からスポーツ登山が伝わり近代に至る。
そんな経緯で登山用語や道具は横文字がほとんど。
日本で普及している呼称が同じものでも英語・ドイツ語・フランス語など多岐に渡る。
今では分からない単語はネットで調べれば大体知ることができる。
だが、まだ紙媒体に頼る部分も多い。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
そこへ海外からスポーツ登山が伝わり近代に至る。
そんな経緯で登山用語や道具は横文字がほとんど。
日本で普及している呼称が同じものでも英語・ドイツ語・フランス語など多岐に渡る。
今では分からない単語はネットで調べれば大体知ることができる。
だが、まだ紙媒体に頼る部分も多い。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
楽天ブックスはこちら↓
|
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。