『へたれ山ヤの漢気日記』 に訪問ありがとうございます。
  登山の道具,ウェア,グッズ,書籍,映像などのインプレと山行記録をメインに書いています。
  登山に関連するアウトドアやキャンプの道具&グッズ・書籍と幕営記録も書いています。
  最近はマウンテンバイク『ROCKRIDER5.2』のポタリングやパーツレビューも書いています。
  記事は全てカテゴリー別になっていますので宜しければ左サイドメニューの項目も参照下さい。
  上部ナビボタンを使用すると当サイトの記事一覧や画像一覧等の検索が容易に出来ます。
  追記もしくは訂正の記述が特にない場合は記事投稿時点での価格及び情報になります。
  記事を参考に購入や加工等をされる場合は自己責任でお願いします(一切責任を負いません)
  「IE」「Chrome」以外のブラウザ及びスマホ・携帯等では正常に表示されない場合があります。
 Posted by KG少佐
HOME >
SITE MAP >
参考書
>>
参考書№315 雪山の基本
記事投稿日:2013年03月25日
BC(バックカントリー)の雪山解説本。
対象がスキーヤーとボーダーになっているが雪山のリスク・気象・必要装備などの情報は山ヤにとっても有益で、挿絵のゆるい感じのイラストが視覚的に理解しやすい。
オールカラーかと思いきや何故か終盤6章の途中からモノクロになるのが残念。
「PEAKS」を出している枻出版社らしいデザインとスッキリしたレイアウトが読みやすい。
雪山解説本にありがちな堅苦しさがなく楽しく学べる1冊。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【目次】
1章 バックカントリーの魅力
・雪山をめざすために必要なこと
・雪山の魅力
・バックカントリーの注意点
・雪山のルールとマナー
・パートナーとリーダー
・山岳会とプロガイドを利用する
・バックカントリーに必要なスキル
・行動計画書を作ろう
2章 雪山に入るためのギア
・雪山の装備
・雪山でのビバーク装備
・ツエルトの使い方
・雪山で必要な救急用品
・雪山での通信手段
・ワンデイでも忘れてはいけない装備
・雪崩三種の神器
・アバランチビーコン
・ビーコンの使い方
3章 雪山の気象
・初雪の積雪
・冬型気圧配置
・厳冬期の気象
・冬の低気圧
・二つ玉低気圧
・春の雪山気象
・天気を予想する
・現場での天候判断
4章 雪山での行動テクニック
・地図とコンパスを使いこなす
・登ったコースを滑り降りる
・未知のルートをすべる
・雪山のルートファインディング
・ミスコースをした場合1
・ミスコースをした場合2
・雪庇の踏み抜きを防ぐ
・滑落の危険を防ぐ
・危険地帯の通貨法
・滑走前に行うべきこと
・雪上の見えない障害物を予測する
・林間滑走の注意点
・スピードコントロール
・雪崩を想定しながら滑る
・自由なラインを滑る
5章 雪崩の危険を知る
・雪崩の原因を知る
・さまざまな雪崩
・積雪の種類と弱層
・雪崩の危険を判断するには
・夜間に降雪があったときの判断
・夜間に強風が吹いていたときの判断
・夜間に冷え込んだときの判断
・あられが降ったときの判断
・しんしんと雪が降った時の判断
・天候に問題がないときの判断
・積雪の下が凍っていたときの判断
・雪崩を誘発する行為1
・雪崩を誘発する行為2
・風下の積雪に注意
・発生原因による雪崩の分類
・崩落形態による雪崩の分類
・雪崩発生のメカニズム
・ショベルコンプレッションテスト
・スキージャンプテスト
・円柱テスト(ハンドテスト)
・スクラムジャンプテスト
6章 積雪のメカニズム
・積雪の分類
・弱層を形成する雪① しもざらめ雪
・弱層を形成する雪② 表面霜
・弱層を形成する雪③ 雲粒なし降雪結晶
・弱層を形成する雪④ あられ
・弱層を形成する雪⑤ 濡れざらめ雪
7章 サーチ&レスキュー
・雪崩に埋没したときのタイムリミット
・雪崩に巻き込まれたら
・雪崩事故の初動捜索
・日ごろからビーコンのチェックを
・埋没者をビーコンで探す
・シングルアンテナビーコンの複数捜索
・プローブによる捜索
・埋没者を発見したら
・低体温症の対処法
・凍傷の予防と対処法
・深刻な事態に陥ったら
・けが人が発生したら
・ヘリ救助の知識
・事故処理後の対応
・非常時の連絡先を調べておく
・バックカントリーの保険
・保険はその詳細をチェック
・山の基礎用語集
終章 すばらしきバックカントリーへ
対象がスキーヤーとボーダーになっているが雪山のリスク・気象・必要装備などの情報は山ヤにとっても有益で、挿絵のゆるい感じのイラストが視覚的に理解しやすい。
オールカラーかと思いきや何故か終盤6章の途中からモノクロになるのが残念。
「PEAKS」を出している枻出版社らしいデザインとスッキリしたレイアウトが読みやすい。
雪山解説本にありがちな堅苦しさがなく楽しく学べる1冊。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
楽天ブックスはこちら↓
|
【目次】
1章 バックカントリーの魅力
・雪山をめざすために必要なこと
・雪山の魅力
・バックカントリーの注意点
・雪山のルールとマナー
・パートナーとリーダー
・山岳会とプロガイドを利用する
・バックカントリーに必要なスキル
・行動計画書を作ろう
2章 雪山に入るためのギア
・雪山の装備
・雪山でのビバーク装備
・ツエルトの使い方
・雪山で必要な救急用品
・雪山での通信手段
・ワンデイでも忘れてはいけない装備
・雪崩三種の神器
・アバランチビーコン
・ビーコンの使い方
3章 雪山の気象
・初雪の積雪
・冬型気圧配置
・厳冬期の気象
・冬の低気圧
・二つ玉低気圧
・春の雪山気象
・天気を予想する
・現場での天候判断
4章 雪山での行動テクニック
・地図とコンパスを使いこなす
・登ったコースを滑り降りる
・未知のルートをすべる
・雪山のルートファインディング
・ミスコースをした場合1
・ミスコースをした場合2
・雪庇の踏み抜きを防ぐ
・滑落の危険を防ぐ
・危険地帯の通貨法
・滑走前に行うべきこと
・雪上の見えない障害物を予測する
・林間滑走の注意点
・スピードコントロール
・雪崩を想定しながら滑る
・自由なラインを滑る
5章 雪崩の危険を知る
・雪崩の原因を知る
・さまざまな雪崩
・積雪の種類と弱層
・雪崩の危険を判断するには
・夜間に降雪があったときの判断
・夜間に強風が吹いていたときの判断
・夜間に冷え込んだときの判断
・あられが降ったときの判断
・しんしんと雪が降った時の判断
・天候に問題がないときの判断
・積雪の下が凍っていたときの判断
・雪崩を誘発する行為1
・雪崩を誘発する行為2
・風下の積雪に注意
・発生原因による雪崩の分類
・崩落形態による雪崩の分類
・雪崩発生のメカニズム
・ショベルコンプレッションテスト
・スキージャンプテスト
・円柱テスト(ハンドテスト)
・スクラムジャンプテスト
6章 積雪のメカニズム
・積雪の分類
・弱層を形成する雪① しもざらめ雪
・弱層を形成する雪② 表面霜
・弱層を形成する雪③ 雲粒なし降雪結晶
・弱層を形成する雪④ あられ
・弱層を形成する雪⑤ 濡れざらめ雪
7章 サーチ&レスキュー
・雪崩に埋没したときのタイムリミット
・雪崩に巻き込まれたら
・雪崩事故の初動捜索
・日ごろからビーコンのチェックを
・埋没者をビーコンで探す
・シングルアンテナビーコンの複数捜索
・プローブによる捜索
・埋没者を発見したら
・低体温症の対処法
・凍傷の予防と対処法
・深刻な事態に陥ったら
・けが人が発生したら
・ヘリ救助の知識
・事故処理後の対応
・非常時の連絡先を調べておく
・バックカントリーの保険
・保険はその詳細をチェック
・山の基礎用語集
終章 すばらしきバックカントリーへ
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。