
 

 

 

 

 

 

 

 



記事投稿日:2013年03月28日
いつ見ても愛くるしい雷鳥。
人間を恐れないので向こうから寄ってくるし、平気で足元で砂浴びを始めたりする。
この写真集は四季を通した雷鳥の色々な表情と生態の写真に解説を添えて紹介している。
正方形の大型版なので写真も大きく100ページもあるので見応えがある。
雷鳥は「日中オスは縄張り争いが激しいが夕方になるとなぜかオス同士で集まり仲良く行動する」とか「生後40日ほどの繁殖力のないヒナが疑似交尾行動をする」らしい。
以前NHKの「ダーウィンが来た!」でライチョウが特集された時、縄張り争いでテリトリーに侵入してきた他のオスを飛ばずに1~2時間小走りで執念深く追いかけ回していた映像を見たことがあるのでとても意外だった。
ライバル同士とはいえ高山で生きる希少種の「種の存続」というDNAで繋がっているように思えた。
雷鳥の書籍が少ない中で好きな人にはたまらない1冊。
今まで読んだ雷鳥関連の本
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【目次】
STAGE1 テリトリー形成
STAGE2 ペアリング
Ⅰペアー行動
Ⅱテリトリーの監視
STAGE3 育雛
Ⅰ抱卵
Ⅱ育雛
STAGE4 秋、初冬
STAGE5 冬山での生体
霊鳥に魅せられた青春
人間を恐れないので向こうから寄ってくるし、平気で足元で砂浴びを始めたりする。
この写真集は四季を通した雷鳥の色々な表情と生態の写真に解説を添えて紹介している。
正方形の大型版なので写真も大きく100ページもあるので見応えがある。
雷鳥は「日中オスは縄張り争いが激しいが夕方になるとなぜかオス同士で集まり仲良く行動する」とか「生後40日ほどの繁殖力のないヒナが疑似交尾行動をする」らしい。
以前NHKの「ダーウィンが来た!」でライチョウが特集された時、縄張り争いでテリトリーに侵入してきた他のオスを飛ばずに1~2時間小走りで執念深く追いかけ回していた映像を見たことがあるのでとても意外だった。
ライバル同士とはいえ高山で生きる希少種の「種の存続」というDNAで繋がっているように思えた。
雷鳥の書籍が少ない中で好きな人にはたまらない1冊。
今まで読んだ雷鳥関連の本
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
楽天ブックスはこちら↓
|
【目次】
STAGE1 テリトリー形成
STAGE2 ペアリング
Ⅰペアー行動
Ⅱテリトリーの監視
STAGE3 育雛
Ⅰ抱卵
Ⅱ育雛
STAGE4 秋、初冬
STAGE5 冬山での生体
霊鳥に魅せられた青春
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。