
 

 

 

 

 

 

 

 



記事投稿日:2013年01月28日
1930年(昭和5年)5月・7月・9月に発刊された「山と渓谷」を複写し復刻したもの。
活版印刷からの複写によるカスレ、旧文体、旧字体が重なって現代人には読みにくい。
難しい旧漢字も振り仮名が一切ないので前後から意味を読みとるかググるしかない。
とはいえ当時の時代背景も含めた登山の様子を知ることができる貴重な1冊。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【目次】
創刊号
信條 巻頭言
一月の前穂高岳・奥穂高岳
山小屋小観
登山団体の組織と批判
吹雪の一日(蓮華小屋にて)
ある年の雲取行き
巻頭を巡る山々の案内
新刊批評
小金澤山と大蔵高丸
湯股の三日間
第二号
フェーンもより
山に忘れたパイプ
沢と岩魚釣り(岩魚⇒本書では魚へんに岩の表記)
夏期登山案内
新刊批評
山の想い出
槍岳より西穂高岳へ
第三号
大衆登山と日本山岳会批判
新刊批評
和名倉山
釜沢及甲武信岳以西
尾ノ内沢より両神山
掲載広告抄
[解説] 雑誌「山と渓谷」創刊
活版印刷からの複写によるカスレ、旧文体、旧字体が重なって現代人には読みにくい。
難しい旧漢字も振り仮名が一切ないので前後から意味を読みとるかググるしかない。
とはいえ当時の時代背景も含めた登山の様子を知ることができる貴重な1冊。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
楽天ブックスはこちら↓
|
【目次】
創刊号
信條 巻頭言
一月の前穂高岳・奥穂高岳
山小屋小観
登山団体の組織と批判
吹雪の一日(蓮華小屋にて)
ある年の雲取行き
巻頭を巡る山々の案内
新刊批評
小金澤山と大蔵高丸
湯股の三日間
第二号
フェーンもより
山に忘れたパイプ
沢と岩魚釣り(岩魚⇒本書では魚へんに岩の表記)
夏期登山案内
新刊批評
山の想い出
槍岳より西穂高岳へ
第三号
大衆登山と日本山岳会批判
新刊批評
和名倉山
釜沢及甲武信岳以西
尾ノ内沢より両神山
掲載広告抄
[解説] 雑誌「山と渓谷」創刊
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。