
 

 

 

 

 

 

 

 



記事投稿日:2010年11月23日
鈴鹿の山々を余すところなく解説してある。
各ポイントや見どころなどが詳細に書き込まれたルートマップ(地形図はない)が凄い。
鈴鹿の山は道迷いするポイントが多いので非常に役に立つ1冊。
※但し2006年9月発刊なので、2008/09/02の豪雨による鈴鹿スカイラインの崩落や御在所裏道の藤内周辺崩壊などの状況は含まれていないので、登山計画時には最新の情報収集が必要。
収録山域
【鈴鹿五十名山を歩く】
霊仙山(2ルート)・御池岳(2ルート)・藤原岳(2ルート)・竜ヶ岳・釈迦ヶ岳・御在所岳(2ルート)・
鎌ヶ岳(2ルート)・雨乞岳(2ルート)・入道ヶ岳(2ルート)・綿向山・横根山・烏帽子岳・三国岳・静ヶ岳・三池岳・水晶岳・国見岳・宮指路岳・仙ヶ岳・野登山・御所平・四方草山(しおそやま)・三子山・高畑山・那須ヶ原山・油日岳・男鬼山(おうりやま)・ソノド・鍋尻山・高室山・鈴ヶ岳・茶野・天狗堂・日本コバ・
岳(だけ)・不老堂・黒尾山・水谷岳・銚子ヶ口・イブネ・奥草山・サクラグチ・西山・能登ヶ峰・
雲母峰(きららみね)・明星ヶ岳・旗山・八つ尾山・押立山・白鹿背山
【三角点の山巡り】 (三角点一覧あり)
ヒノキ・旭山・ベンケイ・猿登・経塚山・ボンテン・勢州峠・ナガムネ・タカンジョ・ネコ・イブキ・松尾寺山・本堂山・スモトリコバ・コンデヘラ・青竜山・丸山・通谷(かよいだに)・一の倉・笹山・城山・蔵王山・
石子山・長寸山(ながすやま)
【三百山ピークハント】
タイジョウ・阿弥陀ヶ峰・八葉山・長石山・紅皿山・仏ヶ平・砂山・笠松山
【東海自然歩道10コース】
10コース(山ではないので記述を省略)
【鈴鹿山麓てくてく旅】
11コース(山ではないので記述を省略)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
各ポイントや見どころなどが詳細に書き込まれたルートマップ(地形図はない)が凄い。
鈴鹿の山は道迷いするポイントが多いので非常に役に立つ1冊。
※但し2006年9月発刊なので、2008/09/02の豪雨による鈴鹿スカイラインの崩落や御在所裏道の藤内周辺崩壊などの状況は含まれていないので、登山計画時には最新の情報収集が必要。
収録山域
【鈴鹿五十名山を歩く】
霊仙山(2ルート)・御池岳(2ルート)・藤原岳(2ルート)・竜ヶ岳・釈迦ヶ岳・御在所岳(2ルート)・
鎌ヶ岳(2ルート)・雨乞岳(2ルート)・入道ヶ岳(2ルート)・綿向山・横根山・烏帽子岳・三国岳・静ヶ岳・三池岳・水晶岳・国見岳・宮指路岳・仙ヶ岳・野登山・御所平・四方草山(しおそやま)・三子山・高畑山・那須ヶ原山・油日岳・男鬼山(おうりやま)・ソノド・鍋尻山・高室山・鈴ヶ岳・茶野・天狗堂・日本コバ・
岳(だけ)・不老堂・黒尾山・水谷岳・銚子ヶ口・イブネ・奥草山・サクラグチ・西山・能登ヶ峰・
雲母峰(きららみね)・明星ヶ岳・旗山・八つ尾山・押立山・白鹿背山
【三角点の山巡り】 (三角点一覧あり)
ヒノキ・旭山・ベンケイ・猿登・経塚山・ボンテン・勢州峠・ナガムネ・タカンジョ・ネコ・イブキ・松尾寺山・本堂山・スモトリコバ・コンデヘラ・青竜山・丸山・通谷(かよいだに)・一の倉・笹山・城山・蔵王山・
石子山・長寸山(ながすやま)
【三百山ピークハント】
タイジョウ・阿弥陀ヶ峰・八葉山・長石山・紅皿山・仏ヶ平・砂山・笠松山
【東海自然歩道10コース】
10コース(山ではないので記述を省略)
【鈴鹿山麓てくてく旅】
11コース(山ではないので記述を省略)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。