ナチュログ管理画面 トレッキング・登山 トレッキング・登山 北陸・甲信越 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ホーム 記事一覧 画像一覧 地域一覧 (海外あり) タグ一覧 山行記録 萬的日々帳
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 198人
管理人に問い合わせる
QRコード
QRCODE
お気に入り・RSS登録
ページランク表示用ブログパーツ E-PageRank
アクセス状況
free counters
アウトドアブランド特集
ガーミン特集
CASIOウォッチ特集
イスカ特集
ユニフレーム特集
スノーピーク特集
coleman特集
ケシュア特集
シェラデザインズ特集
マウンテンスミス特集
SOTO特集
ムッシュ特集
フィルソン特集
ザ・ノースフェイス特集
コロンビア特集
ビクトリノックス特集
ガーバー特集
ペツル特集
KEEN特集
グレゴリー特集
ドイター特集
SIGG特集
パシフィックアウトドア特集
ジール特集
登山道具 BEST10
スポーツギア BEST10
忍者ツールズ
ブログランキング
にほんブログ村 アウトドアブログ 登山へ
@With 人気Webランキング
人気ブログランキングへ
blogram投票ボタン
趣味 - シュミラン
くる天 人気ブログランキング
~衝撃~1クリックで人気もん!
WEBサーチ ランキング
ブログランキング
スポーツ
相互リンクとランキングプラス
ホームページランキングRank Now!
ブログランキング
ブログランキング

 へたれ山ヤの漢気日記』 に訪問ありがとうございます。   

  登山の道具ウェアグッズ書籍映像などのインプレと山行記録をメインに書いています。
  登山に関連するアウトドアやキャンプの道具&グッズ書籍幕営記録も書いています。
  最近はマウンテンバイク『ROCKRIDER5.2』のポタリングやパーツレビューも書いています。
  記事は全てカテゴリー別になっていますので宜しければ左サイドメニューの項目も参照下さい。
  上部ナビボタンを使用すると当サイトの記事一覧画像一覧等の検索が容易に出来ます。
  追記もしくは訂正の記述が特にない場合は記事投稿時点での価格及び情報になります。
  記事を参考に購入や加工等をされる場合は自己責任でお願いします(一切責任を負いません)
  「IE」「Chrome」以外のブラウザ及びスマホ・携帯等では正常に表示されない場合があります。





 Posted by KG少佐
HOME > SITE MAP > 参考書 >> 参考書№73 一等三角点のすべて

  記事投稿日:2010年09月26日

タイトル:一等三角点のすべて -都道府県別図-一等三角点のすべて
著者:多摩 雪雄
出版社:新ハイキング社
個人的お勧め度★★★★☆
参考書№73 一等三角点のすべて

山で見つけると撮影&タッチしてくる三角点(位置探索・確認はハンディGPSにて)

この本を読んで三角点・水準点以外に、多角点・図根点・方位標・天測点・子午線標・重力点・磁気点・基線尺検定標石・基線標石・菱形基線測点と測量の出発点となる日本経緯度原点・日本水準原点がある事を知った。また籾糠山の三角点について触れている部分が興味深かった。

自分の手は親指と人差し指を広げた状態が約18㎝なので、現地で一等三角点(18㎝角)の判断材料にしている。(二等・三等は15㎝角、四等は12㎝角・・・二等と三等が同角なのが悩ましいところ)
地震によって沈下した一等三角点もある⇒宝達山(石川県能登)

※設置された測量点を破損させる行為等は測量法で「2年以下の懲役また又は5万円以下の罰金に処する。」とある。また発見した場合は国土地理院の最寄り地方測量部へ連絡ともある。


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

おまけ 日本で一番低い一等三角点 「蘇鉄山(標高6.85m)」



・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・









 
このエントリーをはてなブックマークに追加
同じカテゴリー(参考書)の記事画像
参考書№441 バテない体をつくる 登山食
参考書№440 山の神様・仏さま
参考書№439 山岳読図シミュレーションBOOK
参考書№438 日本の火山
参考書№437 安全登山の基礎知識
参考書№436 三浦雄一郎の「歩く技術」
参考書№435 明解日本登山史
参考書№434 ドキュメント御嶽山大噴火
参考書№433 山登りのいろは
参考書№432 日本の山を数えてみた
参考書№431 日本の山はすごい!
参考書№430 なぜ人は地図を回すのか

HOME > 参考書 >> 参考書№73 一等三角点のすべて

Posted by KG少佐 at 2010年09月26日│comments(4)
カテゴリー : 参考書 
記事 『 参考書№73 一等三角点のすべて 』 へのコメント

KG少佐さんこんにちは!

三角点、ロマンがありますよね!
尾根で思わず見かけると逆に現在位置の確認もできますし、街中で見つけるとうれしかったり。

そんな三角点もカドが削れてたりするのがあるのは、足を置いて記念撮影している人がいるからですが、全くやめてもらいたい行為だと思います。
長次郎
2010年09月28日 11:51
 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
長次郎さん。こんばんは♪

山で三角点を見つけるとなぜかウキウキしてタッチしてしまいます^^
最近はGPSを携行しているので見落としも無くなりました。

三ッ瀬明神山(愛知三河)に行った時は三等三角点がズッポリ抜けて社に立て掛けてあってビックリしました・・・大事にしないといけませんよね。
KG少佐KG少佐
2010年09月28日 20:20
 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
三角点にはそんなにいろんな種類があるんですか?
この本、図書館で借りて読もうかな。

剣岳の映画のように、昔は山の三角点は苦労して
設置していたのでしょうか? 
ただ山に登るだけでも大変なのに、すごいですよね…。
奥が深いなぁ…。
YUKAYUKA
2010年10月04日 18:47
 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
山でよく目にして確かな物・・・三角点。
是非一読をお勧めします。

「点の記」も見てるだけで大変そうでしたよね^^
三角点の埋設基準は決まっていて、それを見たら昔の測量部の人たちの苦労がもっと分かりますよ。
KG少佐KG少佐
2010年10月05日 21:34
 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。