
 

 

 

 

 

 

 

 



記事投稿日:2014年01月29日
著者サイト「巨石巡礼」を書籍化したもの。
サイトでのモノクロ写真と違いカラー写真と共に50ヶ所を解説。
山に登っているとそれぞれに点在する巨石や奇石によく出会う。
日本では昔から「山」は信仰の対象であり、そこに鎮座する象徴的な岩石は御神体として祭られ崇拝されている場合が多い。信仰心はほとんどないが古い巨木を見た時と同様に何だかありがたい気持ちになるから不思議だ(山で印象に残っている岩は、御在所岳の落ちない頭の「地蔵岩」・斜めに重なり合って倒れない「おばれ岩(負れ岩)」、表銀座・燕山荘近くのイルカにそっくりな「イルカ岩」、木曽駒ヶ岳・千畳敷の「オットセイ岩」など)
個人的にはモノクロ写真の方が荘厳さが表現されていて好きだが、ガイドブックとして全体的に把握するにはカラー写真の方がいいのかもしれない。両方を見比べてみるのも面白い。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【目次】
■東北
・青森
01 大石神社(岩木山) 弘前市
02 小牧野遺跡 青森市
03 入内の石神様 青森市
・岩手
04 三ツ石神社 盛岡市
05 御所野遺跡 一戸町
06 丹内山神社 花巻市
07 山崎のコンセイサマ 遠野市
08 続石 遠野市
・秋田
09 大湯環状列石 鹿角市
・山形
10洞雲寺の大石 長井市
・宮崎
11 立石 丸森町
・福島
12 鹿島大神宮のペグマタイト岩脈 郡山市
13 安達ヶ原(観世寺) 二本松市
14 岩角山岩角寺 本宮市
15 浄土松公園のきのこ岩 郡山市
「磐座・磐境・石神について」
■関東
・群馬
16 岩神の飛石 前橋市
17 榛名神社 高崎市
・栃木
18 名草巨石群 足利市
・茨城
19 筑波山 つくば市
20 竪破山の太刀割石 日立市
21 大甕倭文神社の宿魂石 日立市
22 陰陽神社 常陸大宮市
「都心のパワスポ案内 東京23区定番&穴場”パワースポット”めぐり」
■中部
・長野
23 尖石(尖石縄文考古館) 茅野市
24 万治の石仏 下諏訪市
・山梨
25 首地蔵 山梨市
26 石割神社 山中湖村
27 金生遺跡 北杜市
28 丸石神 山梨市・塩山市
29 大石神社/立石神社 山梨市
・静岡
30 河内の大石 静岡市
・岐阜
31 星ヶ見公演 中津川市
32 金山巨石群(岩屋岩蔭遺跡) 下呂市
33 鮒石(丸山神社) 中津川市
「ご利益尽くし箱根旅 パワースポットとして「再発見」された聖地」
■近畿
・大阪
34 磐船神社 交野市
・奈良
35 酒船石遺跡 明日香村
36 益田岩船 橿原市
37 玉置神社と丸石 十津川村、他
・和歌山
38 天柱岩/一枚岩/牡丹岩/虫喰岩 古座川町
39 橋杭岩 串本町
40 神倉神社のゴトビキ岩 新宮市
・三重
41 花の窟神社 熊野市
42 産田神社 熊野市
43 大丹倉/丹倉神社 熊野市
44 神内神社 紀宝町
・兵庫
45 石宝殿 高砂市
「熊野古道を歩く 死と再生を体感する、熊野古道・中辺路の旅」
■中国・九州
・岡山
46 熊山遺跡 赤磐市
47 楯築遺跡 倉敷市
・広島
48 弥山(宮島) 廿日市市
・熊本 拝ヶ石巨石群 熊本市
50 不動岩 山鹿市
未収録巨石リスト
・忍路環状列石 北海道小樽市
・石の塔 青森県南津軽郡
・大石神ピラミッド 青森県新郷村
・烏帽子岩 岩手県盛岡市
・五葉山 岩手県釜石市
・釣石神社 宮城県石巻市
・唐松山天日宮 秋田県仙北郡
・立石寺 山形県南津軽郡
・湯殿山神社 山形県鶴岡市
・大谷観音 茨城県宇都宮市
・佐貫石仏(観音岩) 栃木県塩谷郡
・笠石・寂光不動尊 千葉県君津市
・天柱石 富山県南砺市
・鳴石 長野県北佐久郡
・位山 岐阜県高山市
・天白磐座遺跡 静岡県浜松市
・観世音寺風天洞 愛知県豊田市
・太郎坊宮(阿賀神社) 滋賀県東近い江市
・貴船神社 京都府左京区
・越木岩神社 兵庫県西宮市
・三輪山・奥津磐座 奈良県桜井市
・鍋倉渓 奈良県山辺郡
・志郡の岩屋 島根県邑智郡
・琴弾山 島根県飯南市
・鬼の差し上げ岩 岡山県総社市
・葦嶽山 広島県庄原市
・妙見宮巨石群 香川県三豊郡
・飯ノ山巨石群 香川県丸亀市
・高山の仏岩 愛媛県大洲市
・唐人駄馬遺跡 高知県土佐清水市
・沖ノ島 福岡県宗像市
・巨石パーク 佐賀県佐賀市
・湊の立神岩 佐賀県唐津市
・天道法師の墓 中崎県対馬市
・押戸石 熊本県阿蘇郡
・猪群山山頂環状列石 大分県西国東郡
・佐田の京石 大分県宇佐市
・鵜戸神宮 宮崎県日南市
・溝ノ口岩穴 鹿児島県曽於市
・斎場御嶽 沖縄県島尻郡
サイトでのモノクロ写真と違いカラー写真と共に50ヶ所を解説。
山に登っているとそれぞれに点在する巨石や奇石によく出会う。
日本では昔から「山」は信仰の対象であり、そこに鎮座する象徴的な岩石は御神体として祭られ崇拝されている場合が多い。信仰心はほとんどないが古い巨木を見た時と同様に何だかありがたい気持ちになるから不思議だ(山で印象に残っている岩は、御在所岳の落ちない頭の「地蔵岩」・斜めに重なり合って倒れない「おばれ岩(負れ岩)」、表銀座・燕山荘近くのイルカにそっくりな「イルカ岩」、木曽駒ヶ岳・千畳敷の「オットセイ岩」など)
個人的にはモノクロ写真の方が荘厳さが表現されていて好きだが、ガイドブックとして全体的に把握するにはカラー写真の方がいいのかもしれない。両方を見比べてみるのも面白い。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
楽天ブックスはこちら↓
|
【目次】
■東北
・青森
01 大石神社(岩木山) 弘前市
02 小牧野遺跡 青森市
03 入内の石神様 青森市
・岩手
04 三ツ石神社 盛岡市
05 御所野遺跡 一戸町
06 丹内山神社 花巻市
07 山崎のコンセイサマ 遠野市
08 続石 遠野市
・秋田
09 大湯環状列石 鹿角市
・山形
10洞雲寺の大石 長井市
・宮崎
11 立石 丸森町
・福島
12 鹿島大神宮のペグマタイト岩脈 郡山市
13 安達ヶ原(観世寺) 二本松市
14 岩角山岩角寺 本宮市
15 浄土松公園のきのこ岩 郡山市
「磐座・磐境・石神について」
■関東
・群馬
16 岩神の飛石 前橋市
17 榛名神社 高崎市
・栃木
18 名草巨石群 足利市
・茨城
19 筑波山 つくば市
20 竪破山の太刀割石 日立市
21 大甕倭文神社の宿魂石 日立市
22 陰陽神社 常陸大宮市
「都心のパワスポ案内 東京23区定番&穴場”パワースポット”めぐり」
■中部
・長野
23 尖石(尖石縄文考古館) 茅野市
24 万治の石仏 下諏訪市
・山梨
25 首地蔵 山梨市
26 石割神社 山中湖村
27 金生遺跡 北杜市
28 丸石神 山梨市・塩山市
29 大石神社/立石神社 山梨市
・静岡
30 河内の大石 静岡市
・岐阜
31 星ヶ見公演 中津川市
32 金山巨石群(岩屋岩蔭遺跡) 下呂市
33 鮒石(丸山神社) 中津川市
「ご利益尽くし箱根旅 パワースポットとして「再発見」された聖地」
■近畿
・大阪
34 磐船神社 交野市
・奈良
35 酒船石遺跡 明日香村
36 益田岩船 橿原市
37 玉置神社と丸石 十津川村、他
・和歌山
38 天柱岩/一枚岩/牡丹岩/虫喰岩 古座川町
39 橋杭岩 串本町
40 神倉神社のゴトビキ岩 新宮市
・三重
41 花の窟神社 熊野市
42 産田神社 熊野市
43 大丹倉/丹倉神社 熊野市
44 神内神社 紀宝町
・兵庫
45 石宝殿 高砂市
「熊野古道を歩く 死と再生を体感する、熊野古道・中辺路の旅」
■中国・九州
・岡山
46 熊山遺跡 赤磐市
47 楯築遺跡 倉敷市
・広島
48 弥山(宮島) 廿日市市
・熊本 拝ヶ石巨石群 熊本市
50 不動岩 山鹿市
未収録巨石リスト
・忍路環状列石 北海道小樽市
・石の塔 青森県南津軽郡
・大石神ピラミッド 青森県新郷村
・烏帽子岩 岩手県盛岡市
・五葉山 岩手県釜石市
・釣石神社 宮城県石巻市
・唐松山天日宮 秋田県仙北郡
・立石寺 山形県南津軽郡
・湯殿山神社 山形県鶴岡市
・大谷観音 茨城県宇都宮市
・佐貫石仏(観音岩) 栃木県塩谷郡
・笠石・寂光不動尊 千葉県君津市
・天柱石 富山県南砺市
・鳴石 長野県北佐久郡
・位山 岐阜県高山市
・天白磐座遺跡 静岡県浜松市
・観世音寺風天洞 愛知県豊田市
・太郎坊宮(阿賀神社) 滋賀県東近い江市
・貴船神社 京都府左京区
・越木岩神社 兵庫県西宮市
・三輪山・奥津磐座 奈良県桜井市
・鍋倉渓 奈良県山辺郡
・志郡の岩屋 島根県邑智郡
・琴弾山 島根県飯南市
・鬼の差し上げ岩 岡山県総社市
・葦嶽山 広島県庄原市
・妙見宮巨石群 香川県三豊郡
・飯ノ山巨石群 香川県丸亀市
・高山の仏岩 愛媛県大洲市
・唐人駄馬遺跡 高知県土佐清水市
・沖ノ島 福岡県宗像市
・巨石パーク 佐賀県佐賀市
・湊の立神岩 佐賀県唐津市
・天道法師の墓 中崎県対馬市
・押戸石 熊本県阿蘇郡
・猪群山山頂環状列石 大分県西国東郡
・佐田の京石 大分県宇佐市
・鵜戸神宮 宮崎県日南市
・溝ノ口岩穴 鹿児島県曽於市
・斎場御嶽 沖縄県島尻郡
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。