
 

 

 

 

 

 

 

 


記事投稿日:2012年10月07日
阿羅志摩我多気 『延喜式』

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
10/6(土) 天気予報は曇のち晴れ
美濃街道(R158)からR171へ入り中出駐車場へ。
①小さな案内板(ナビには大野市蕨生82と入れるといい)
②舗装路を進むと左手に今年新設の綺麗な駐車場。
③40台ほどの駐車スペースとトイレ棟。
④荒島岳案内板と気になる看板(↓下記)


記事投稿日:2012年04月06日
トレッキングパンツを購入する際は収納ポケットが多いカーゴタイプである事と、状況に応じて裾が脱着できるコンバーチブルである事を基準にしている。
先日の送料無料キャンペーンで半年ほど保留していた上記条件に合ったパンツをポチったが「メーカー在庫無し」の返答。改めてググってみると「Marmot Trek Convertible Pant
」と「PHENIX Tact Pants
」の2つが候補に。最終的にお気に入りブランドであるフェニックスに決定。
PHENIX Tact Pants OLIVE DRAB2 (フェニックス タクト パンツ オリーブドラブ2)
Lサイズ ウェスト:79~85 身長:170~180 股下:80cm 素材:ポリエステル100%
前面。股上は浅めでスリムフィットタイプ。腰はゴム無し。立体裁断で動きやすい。
股下80cmとあったので安心していたがあと3cmは欲しい・・・


記事の続きはこちら・・・
先日の送料無料キャンペーンで半年ほど保留していた上記条件に合ったパンツをポチったが「メーカー在庫無し」の返答。改めてググってみると「Marmot Trek Convertible Pant
PHENIX Tact Pants OLIVE DRAB2 (フェニックス タクト パンツ オリーブドラブ2)
Lサイズ ウェスト:79~85 身長:170~180 股下:80cm 素材:ポリエステル100%
前面。股上は浅めでスリムフィットタイプ。腰はゴム無し。立体裁断で動きやすい。
股下80cmとあったので安心していたがあと3cmは欲しい・・・


記事投稿日:2012年03月11日
※各画像クリックで詳細ページへ。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
3/10(土) 天気予報は曇のち晴れ。
山頂手前で無念の撤退を余儀なくされた前回。
今回も同志軍曹とツーマンセルで竜ヶ岳へ再アタック。
07:26
宇賀渓スタート。


記事投稿日:2012年01月24日

※各画像クリックで詳細ページへ。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

01/21(土) 天気予報は曇のち夕方から雨。
1週間前から思わしくない天候だと分かっていたが、前日までに天気図等で確認すると山行中はなんとか持ちそうな様子。
昨年の藤原岳雪山登山同様に同志軍曹とツーマンセルで辰年に因み鈴鹿セブンマウンテンの一つ竜ヶ岳にアタック。


記事投稿日:2011年11月19日
記事更新日:2011年12月02日_
今週のユニクロ62周年チラシで¥5999⇒¥3999になっていた例のダウン。
現在、来日新婚旅行中のダンディで謙虚なブータンのワンチュク国王の若くて美人なペマ王妃も購入されたとあっては、手軽に王族気分を味わうべく!?購入しない訳にはいくまいw
朝6時開店のところ「まぁ売り切れてたらしょうがないな」ぐらいで8時頃到着。
店の前には結構な雨の中まだ行列が・・・何年振りかに並んだ・・・そしてギリ買えた♪
既に情報は溢れていると思うが一応簡単にインプレを。
ユニクロ プレミアムダウン ウルトラライト ジャケット
生地:ナイロン100% 中わた:ダウン90%・フェザー10% 耐久撥水加工 199g(公称値)
①Marvel Peak(PHENIX) Fluffy Jacket (マーベルピーク フラフィ ジャケット)
②UNIQLO Premium Down Ultra Light Jacket WOMEN 69 Navy
③UNIQLO Premium Down Ultra Light Jacket MEN 69 Navy
※以降の画像説明は上記数字を元とする。 似たような色ばっかで見難いのはご容赦を^^


記事投稿日:2011年05月01日

※各画像クリックで詳細ページへ
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

雪の3000m峰を目指すべく4/30に乗鞍へ。
早朝4時に観光案内センター駐車場着。
GW序盤だというのに震災後の自粛なのか車は少ない。
乗鞍はかなりの積雪。27日に涸沢で表層雪崩が起こった。
※帰宅後白馬大雪渓でも雪崩があった事を知った。
