
 

 

 

 

 

 

 

 



記事投稿日:2015年03月22日
自身15冊目の山登りABCシリーズ。
登山で役立つロープワークを解説。著者は山岳遭難著書の第一人者である羽根田治氏。
実際の用途に合わせて分かりやすいイラストで紹介されている。
ただこのシリーズの特徴であるボリューム不足感は否めない。
携行していつでも読むためにはいいが、ロープワークの本としては物足りない内容の1冊。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【目次】
ロープは必ず専門店で購入しよう
1章 ロープを使いこなそう!
・ロープとは?
・ロープの束ね方① シェル・コイル
・ロープの束ね方② セーラーマンズ・コイル
・末端処理の方法
COLUMN ロープワークの注意点
・小物にロープをつける
▼小物にロープをつける
オーバーハンド・ベンド
フィッシャーマンズ・ノット
ハーフ・ヒッチ
カウ・ヒッチ
・靴ひもの締め方、結び方
▼靴ひもの結び方
ボウ・ノット
ダブル・ボウ・ノット
ボウ・ノット&ハーフ・ヒッチ
COLUMN ノット、ヒッチ、ベンドの違い
2章 テント設営のロープワーク
・テント設営のための結びは?
▼フライシートのゴム輪を付け替える
フィッシャーマンズ・ノット
▼張り綱をペグに結ぶ
ツー・ハーフ・ヒッチ
トートライン・ヒッチ
▼張り綱を石に結ぶ
ツー・ハーフ・ヒッチ
イングリッシュマンズ・ノット
▼雪山でテントを張る
ダブル・フィギュア・エイト・ノット
カウ・ヒッチ
▼テントの天井部にロープを張る
ボーライン
クローブ・ヒッチ
3章 ツエルトを張ってみよう
・立ち木を利用してツエルトを張る
▼立ち木を利用する方法①
カウ・ヒッチ
ラウンド・ターン&ツー・ハーフ・ヒッチ
▼立ち木を利用する方法②
クローブ・ヒッチ&ハーフ・ヒッチ
トラッカーズ・ヒッチ
クレムヘイスト・ノット
・テントのように張る
▼テントのように張る方法
P61 ……ダブル・フィギュア・エイト・ノット
COLUMN ビバークにシートを活用する
4章 野営に役立つロープワーク
・野営時に結びを活用する
▼ロープを連結する
シート・ベンド
▼スリングをつくる
ダブル・フィッシャーマンズ・ノット
▼テープスリングをつくるときは
ウォーター・ノット
▼ロープの途中に輪をつくる
ハーネス・ループ
▼ランタンを吊るす
クレムヘイスト・ノット
▼ポッド缶で水を汲む
ボーライン
▼薪を運ぶ
カウ・ヒッチ
COLUMN ロープのメンテナンスと保管法
5章 基本の結びを覚える
▼ 8の字結びをマスターする
フィギュア・エイト・ノット
ダブル・フィギュア・エイト・ノット①
ダブル・フィギュア・エイト・ノット②
▼“結びの王様”ボーライン
ボーライン①
ボーライン②
▼重要度No.1、クローブ・ヒッチ
クローブ・ヒッチ①
クローブ・ヒッチ②
▼ロープを木に結びつけるときの定番
ツー・ハーフ・ヒッチ
COLUMN 末端処理の方法
6章 一歩先のロープワーク
・危険箇所を通過する①
▼ロープを木に固定する
ダブル・フィギュア・エイト・ノット
▼ロープにコブや輪を連続してつくる
フィギュア・エイト・ノット・イン・シリーズ
インライン・フィギュア・エイト・ノット
▼フリクション・ノットを使って登り下りする
クレムヘイスト・ノット
COLUMN カラビナとスリング
・危険箇所を通過する②
▼簡易ハーネスをつくる
胸のハーネス(チェストハーネス)
腰のハーネス(シットハーネス)
▼ロープを固定する
クローブ・ヒッチ&ツー・ハーフ・ヒッチ
▼中間支点をとる
クローブ・ヒッチ
中間支点を通過する
・確保で登り下りする
・確保のシステム
▼確保の方法
ムンター・ヒッチ
・クライミングロープの束ね方
登山で役立つロープワークを解説。著者は山岳遭難著書の第一人者である羽根田治氏。
実際の用途に合わせて分かりやすいイラストで紹介されている。
ただこのシリーズの特徴であるボリューム不足感は否めない。
携行していつでも読むためにはいいが、ロープワークの本としては物足りない内容の1冊。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
楽天ブックスはこちら↓
|
【目次】
ロープは必ず専門店で購入しよう
1章 ロープを使いこなそう!
・ロープとは?
・ロープの束ね方① シェル・コイル
・ロープの束ね方② セーラーマンズ・コイル
・末端処理の方法
COLUMN ロープワークの注意点
・小物にロープをつける
▼小物にロープをつける
オーバーハンド・ベンド
フィッシャーマンズ・ノット
ハーフ・ヒッチ
カウ・ヒッチ
・靴ひもの締め方、結び方
▼靴ひもの結び方
ボウ・ノット
ダブル・ボウ・ノット
ボウ・ノット&ハーフ・ヒッチ
COLUMN ノット、ヒッチ、ベンドの違い
2章 テント設営のロープワーク
・テント設営のための結びは?
▼フライシートのゴム輪を付け替える
フィッシャーマンズ・ノット
▼張り綱をペグに結ぶ
ツー・ハーフ・ヒッチ
トートライン・ヒッチ
▼張り綱を石に結ぶ
ツー・ハーフ・ヒッチ
イングリッシュマンズ・ノット
▼雪山でテントを張る
ダブル・フィギュア・エイト・ノット
カウ・ヒッチ
▼テントの天井部にロープを張る
ボーライン
クローブ・ヒッチ
3章 ツエルトを張ってみよう
・立ち木を利用してツエルトを張る
▼立ち木を利用する方法①
カウ・ヒッチ
ラウンド・ターン&ツー・ハーフ・ヒッチ
▼立ち木を利用する方法②
クローブ・ヒッチ&ハーフ・ヒッチ
トラッカーズ・ヒッチ
クレムヘイスト・ノット
・テントのように張る
▼テントのように張る方法
P61 ……ダブル・フィギュア・エイト・ノット
COLUMN ビバークにシートを活用する
4章 野営に役立つロープワーク
・野営時に結びを活用する
▼ロープを連結する
シート・ベンド
▼スリングをつくる
ダブル・フィッシャーマンズ・ノット
▼テープスリングをつくるときは
ウォーター・ノット
▼ロープの途中に輪をつくる
ハーネス・ループ
▼ランタンを吊るす
クレムヘイスト・ノット
▼ポッド缶で水を汲む
ボーライン
▼薪を運ぶ
カウ・ヒッチ
COLUMN ロープのメンテナンスと保管法
5章 基本の結びを覚える
▼ 8の字結びをマスターする
フィギュア・エイト・ノット
ダブル・フィギュア・エイト・ノット①
ダブル・フィギュア・エイト・ノット②
▼“結びの王様”ボーライン
ボーライン①
ボーライン②
▼重要度No.1、クローブ・ヒッチ
クローブ・ヒッチ①
クローブ・ヒッチ②
▼ロープを木に結びつけるときの定番
ツー・ハーフ・ヒッチ
COLUMN 末端処理の方法
6章 一歩先のロープワーク
・危険箇所を通過する①
▼ロープを木に固定する
ダブル・フィギュア・エイト・ノット
▼ロープにコブや輪を連続してつくる
フィギュア・エイト・ノット・イン・シリーズ
インライン・フィギュア・エイト・ノット
▼フリクション・ノットを使って登り下りする
クレムヘイスト・ノット
COLUMN カラビナとスリング
・危険箇所を通過する②
▼簡易ハーネスをつくる
胸のハーネス(チェストハーネス)
腰のハーネス(シットハーネス)
▼ロープを固定する
クローブ・ヒッチ&ツー・ハーフ・ヒッチ
▼中間支点をとる
クローブ・ヒッチ
中間支点を通過する
・確保で登り下りする
・確保のシステム
▼確保の方法
ムンター・ヒッチ
・クライミングロープの束ね方
タグ :ちょっとロープワーク
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。