ナチュログ管理画面 トレッキング・登山 トレッキング・登山 北陸・甲信越 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ホーム 記事一覧 画像一覧 地域一覧 (海外あり) タグ一覧 山行記録 萬的日々帳
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 198人
管理人に問い合わせる
QRコード
QRCODE
お気に入り・RSS登録
ページランク表示用ブログパーツ E-PageRank
アクセス状況
free counters
アウトドアブランド特集
ガーミン特集
CASIOウォッチ特集
イスカ特集
ユニフレーム特集
スノーピーク特集
coleman特集
ケシュア特集
シェラデザインズ特集
マウンテンスミス特集
SOTO特集
ムッシュ特集
フィルソン特集
ザ・ノースフェイス特集
コロンビア特集
ビクトリノックス特集
ガーバー特集
ペツル特集
KEEN特集
グレゴリー特集
ドイター特集
SIGG特集
パシフィックアウトドア特集
ジール特集
登山道具 BEST10
スポーツギア BEST10
忍者ツールズ
ブログランキング
にほんブログ村 アウトドアブログ 登山へ
@With 人気Webランキング
人気ブログランキングへ
blogram投票ボタン
趣味 - シュミラン
くる天 人気ブログランキング
~衝撃~1クリックで人気もん!
WEBサーチ ランキング
ブログランキング
スポーツ
相互リンクとランキングプラス
ホームページランキングRank Now!
ブログランキング
ブログランキング

 へたれ山ヤの漢気日記』 に訪問ありがとうございます。   

  登山の道具ウェアグッズ書籍映像などのインプレと山行記録をメインに書いています。
  登山に関連するアウトドアやキャンプの道具&グッズ書籍幕営記録も書いています。
  最近はマウンテンバイク『ROCKRIDER5.2』のポタリングやパーツレビューも書いています。
  記事は全てカテゴリー別になっていますので宜しければ左サイドメニューの項目も参照下さい。
  上部ナビボタンを使用すると当サイトの記事一覧画像一覧等の検索が容易に出来ます。
  追記もしくは訂正の記述が特にない場合は記事投稿時点での価格及び情報になります。
  記事を参考に購入や加工等をされる場合は自己責任でお願いします(一切責任を負いません)
  「IE」「Chrome」以外のブラウザ及びスマホ・携帯等では正常に表示されない場合があります。





 Posted by KG少佐
HOME > SITE MAP > 参考書 >> 参考書№372 本当にあった奇跡のサバイバル

  記事投稿日:2014年04月21日

タイトル:本当にあった奇跡のサバイバル
著者:タイムズ (著), ナショナル ジオグラフィック (編集), ベア・グリルス(序文) (その他)
出版社:日経ナショナルジオグラフィック
個人的お勧め度★★★★★
参考書№372 本当にあった奇跡のサバイバル

ナショジオが厳選した世界的に有名なサバイバル話が満載。
もちろん山での話が一番の目的だが、他の事例も非常に興味深い。
まえがきはサバイバーのベア・グリルス。

前回読んだ「世界のどこでも生き残る 完全サバイバル術」よりも各事例が簡潔に纏められていて読みやすく、興味のあるものから個別に読めていい。山岳関連映画「127HOUR」「アライブ-生還者-」や「セブン・イヤーズ・イン・チベット」(下記リンク)なども出てくる。

もっと興味がある人はサードマンについても是非どうぞ。


参考書№372 本当にあった奇跡のサバイバル
おまけ

以前から気になっていたスワンタッチもどきを自作。
材料取りでうちにあったA4ファイル表紙を使用。

素材の絶妙な弾性がピッタリ。
しっかりとページ送りについてくる。
裏面に滑り止めを貼ろうかと思ったがそのままでイケた。
これで寝落ちしてもページを自動で記憶してくれるv


   本物はコレ↓

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 楽天ブックスはこちら↓


【目次】

第1章 サバイバル -極限からの生還-
・ 歩いて北極点へ 『フラム号北極海横断記 北の果て』フリッチョフ・ナンセン、太田昌秀 訳、ニュートンプレス、1998年 『極北 フラム号北極漂流記』フリッチョフ・ナンセン、加納一郎 訳、中公文庫、2002年
・未踏の南極ですべて失う ナショナル ジオグラフィック2013年1月号「100年前の南極探査 未踏の極地へ」
・知られざる極地に待つ死 北極圏 ボーフォート海 チュクチ海 ウランゲリ島 1913ね年
・世界が揺れた日 関東大震災 エンプレス・オブ・オーストラリア号 1923年
・故郷への長い道 『裸足の1500マイル』ドリス・ピルキングトン、中江昌彦 訳、メディアファクトリー、2003年(文庫)
・生還のための犠牲 カラコルム山脈 ハラモシュ 1957年
・不都合な生存者 ゲーリー・パワーズ スパイ偵察機U2 1960~1962年
・月の陰での惨事 映画「アポロ13」(1995年) 『アポロ13号奇跡の生還』ヘンリー・クーパーJr.、立花隆 訳、新潮文庫、1998年 『アポロ13』ジム・ラベル、ジェフリー・クルーガー、河合裕 訳、新潮文庫、1995年
・3000メートル上空からの落下 映画「奇跡の詩」(1974年)
・雪の高山に墜落 『 生存者 アンデス山中の70日』P・P・リード、永井 淳 訳、新潮文庫、1982年 『 アンデスの奇蹟』ナンド・パラード、ヴィンス・ラウス、海津正彦 訳、山と溪谷社、2009年 『彼らは人肉で生きのびた アンデス−16人の全証言』エンリケ・ハンク・ロペス、栗原勝 訳、双葉社、1973年 映画「生きてこそ」(1993年) 映画「アライブ-生還者-」(ドキュメンタリー、2007年)
・鳴動する山の下で セントヘレン山 1980年
・ 苦渋のザイル切断 『死のクレバス  アンデス氷壁の遭難』J.シンプソン、中村輝子 訳、岩波現代文庫、2000年 映画「運命を分けたザイル」(2003年)
・山火事に包囲される ストームキング山 1994年
・B階段の軌跡 9.11テロ 世界貿易センター 2001年9月11日
・岩にとらわれて 『127時間』アーロン・ラルストン、中谷和男 訳、小学館文庫、2011年 映画「127時間」(2010年)
・荒野に捨てられた善人 リッキー・メギー 2006年
・死の標高8000メートル ビルコファン・ローエン K2 2008年
・626便唯一の生存者 インド洋 バヒア・バカリ 2009年
・ハドソン川の奇跡 『 機長、究極の決断  「ハドソン川」の奇跡』C.サレンバーガー、十亀洋 訳、静山社文庫、2011年
・地球の中心からの旅 『33人 チリ落盤事故の奇跡と真実』マヌエル・ピノ・トロ、大纒玲子 訳、真砂冬愛 訳、美馬しょうこ 訳、矢田陽子 訳、主婦の友社、2011年 『 検証・チリ鉱山の69日、33人の生還 その深層が問うもの』名波正晴、平凡社、2011年 『 チリ33人 生存と救出、知られざる記録』ジョナサン・フランクリン、共同通信社国際情報編集部 訳、共同通信社、2011年
・運命の生存者 ルーベン・ファン・アッサウ 南アフリカ 2010年
・取り残された妻 リタ アルバート ネバダ 2011年

第2章 脱獄 -脱出の大活劇-
・反逆の女王に魅せられて スコットランド ロッホレーベン城 メアリー 1567~1568年
・哲学者の逃亡 フーゴー・グロティウス ローフェスタイン城 1619~1621年
・悪魔島からの脱出 映画「パピヨン」(1973年) 河出文庫『パピヨン』上中下 、アンリ・シャリェール、平井啓之 訳、河出文庫、1988年
・アルカトラズからの脱出 映画「アルカトラズからの脱出」(1979年)
・ダン・クーパー・ハイジャック事件 シアトル行きボーイング727型機 1971年
・フレンヌ刑務所の襲撃 パリ アントニオ・フェラーラ 2003年

第3章 戦争 -命をかけた逃走-
・王になろうとした男 愛しのチャーリー王子 カロデン ハイランド地方 ヘブリディーズ諸島 1746年
・1万6500人の最後 カブール アフガニスタン人 ジャララバード 1842年
・英雄の逃亡 『青島から飛出して』グンテル・プリツシヨー、若林欽 訳、広政幸助 訳、洛陽堂、1918年
・戦時下の逃走 レオ・ブリートホルツ ウィーン 反ユダヤ ナチス アウシュビッツ 1938~1944年
・小型潜水艦とマラリア チャップマン マレー半島 第2次世界大戦 1941年
・カヌー奇襲大作戦 映画「生き残った二人」(1955年) 『SBS特殊部隊員 英海兵隊最強のコマンドー』ダン・キャムセル、村上和久 訳、並木書房、2001年 第3章 奇跡の旅路 映画「脱出地点」(1957年)
『私はまだ生きていた ノルウェー秘密工作隊員の記録』ディヴィッド・ハワース、斎藤正躬 訳、恒文社 、1995年
・奇跡の旅路 コナンド(奇襲隊員) ヤン・ボールスルードゲシュタポ ノルウェー スウェーデン 第2次世界大戦 1943年
・大脱走 『大脱走』ポール・ブリックヒル、工藤政司 訳、ハヤカワ文庫、1977年 映画「大脱走」(1963年)
・チベットの7年 『チベットの七年 ダライ・ラマの宮廷に仕えて』ハインリヒ・ハラー、福田宏年 訳、白水社、1997年 『セブン・イヤーズ・イン・チベット チベットの七年』ハインリヒ・ハラー、福田宏年 訳、角川文庫、1997年 映画「セブン・イヤーズ・イン・チベット」(1997年)
・シベリア強制収容所からの脱出 映画「9000マイルの約束」(2001年) 『我が足を信じて 極寒のシベリアを脱出、故国に生還した男の物語』ヨーゼフ・マルティン・バウアー、平野純一 訳、文芸社、2012年
・6度の脱走 アンソニー・ファラホックリー大尉 朝鮮戦争 1951~1953年
・キリング・フィールドを越えて 映画「キリング・フィールド」(1984年) 角川文庫『キリング・フィールド』クリストファー・ハドソン、水野谷とおる 訳、角川文庫、1985年

第4章 難破 -漂流の果てに-
・ウェイジャー号の試練 ジョージ・アンソン提督 スペイン領 パタゴニア 1740年
・反乱の後で 映画「戦艦バウンティ号の叛乱」(1935) 映画「戦艦バウンティ」(1962) 映画「バウンティ/愛と反乱の航海」(1985年) 『 バウンティ号の叛乱 : ブライ艦長とクリスチャン候補生』リチャード・ホフ、金田眞澄 訳、フジ出版社、1976年 『帆船バウンティ号の反乱』ベンクト・ダニエルソン、山崎昂一 訳、朝日新聞社、1982年 『 バウンティ号の叛乱』ブライアン・フリーマントル、新庄哲夫 訳、原書房、1996年
『 バウンティ号の反乱』C.ノードホフ、J.ノーマン・ホール、白石祐光 訳、新潮文庫、1969年 『戦艦バウンティ号の反乱』C.B.ノーダフ、J.N.ホール、由良君美 訳、角川文庫、1963年
・奴隷になった米国人 帆船コマース号 サハラ 1815年8月28日
・クジラと太平洋 『復讐する海 捕鯨船エセックス号の悲劇』ナサニエル・フィルブリック、相原真理子 訳、集英社、2003年 メルヴィル『白鯨』のモデル
・船長は10代 ウィリアム・ショットン 18歳 3等航海士 トラファルガー号 オランダ領東インド諸島 オーストラリア 1893年
・全員生還 『エンデュアランス号漂流記』アーネスト・シャクルトン、木村義昌 訳、谷口善也 訳、中公文庫BIBLIO、2003年 『エンデュアランス号漂流』アルフレッド・ランシング、山本光伸 訳、新潮文庫、2001年 『エンデュアランス号―シャクルトン南極探検の全記録』キャロライン・アレグザンダー、畦上司 訳、ソニー・マガジンズ 2002年 『そして、奇跡は起こった! シャクルトン隊、全員生還』ジェニファー・アームストロング、灰島かり 訳、評論社、2000年
・命のミルク缶 貨物汽船トレベッサ号 インド洋 モーリシャス島 1923年6月
・救命ボートの2人 ドイツ軍艦 魚雷 英国船アングロサクソン号 1940年
・長い長いいかだの旅 プーン・リム ナチス Uボート 魚雷 南大西洋 1942~1943年
・未亡人製造艦 映画「K-19」(2002年) 『K‐19』ピーター・ハクソーゼン、秋山信雄 監修、楠木成文 訳、角川文庫、2002年 『K‐19』ルイス・ノウラ、小島由記子 訳、ソニー・マガジンズ(文庫)、2002年
・2人きりの漂流 映画「K-19」(2002年) 『K‐19』ピーター・ハクソーゼン、秋山信雄 監修、楠木成文 訳、角川文庫、2002年 『K‐19』ルイス・ノウラ、小島由記子 訳、ソニー・マガジンズ(文庫)、2002年
・一人ぼっちの漂流 『大西洋漂流76日間』スティーヴン・キャラハン、長辻象平 訳、ハヤカワ文庫、1999年
・最後の一人 カタマラン 双胴船 リチャード・チャリントン 1995年

第5章 誘拐・人質 -不条理な拘束-
・ベイルートでの6年間 テリー・アンダーソン 1985~1991年
・地下室に監禁された少女 ナターシャ・カンプシュ ボルフガング・プリクロビル 1998~2006年
・武器工場の奴隷 パキスタン イスラマバード 2000~2010年
・さらわれた大統領候補 『それでも私は腐敗と闘う』イングリッド・ベタンクール、永田千奈 訳、草思社、2002年 『ママンへの手紙ーーコロンビアのジャングルに囚われて』イングリッド・ベタンクール、メラニー・デロア-ベタンクール、ロレンソ・デロア-ベタンクール、三好信子 訳・解説、新曜社、2009年
・イラクで生き埋めに バグダッド ロイ・ハラムズ テロリスト 2004~2005年
・クリスマスのヒーロー ノースウェスト航空253便 ウマル・ファルーク・アブドゥルムタラブ ヤスペル・シューリンガ 2009年
・海賊を返り討ち 映画「キャプテン・フィリップス」(2013年) 『 キャプテンの責務』リチャード・フィリップス、 田口俊樹 訳、早川文庫、2013年







 
このエントリーをはてなブックマークに追加
同じカテゴリー(参考書)の記事画像
参考書№441 バテない体をつくる 登山食
参考書№440 山の神様・仏さま
参考書№439 山岳読図シミュレーションBOOK
参考書№438 日本の火山
参考書№437 安全登山の基礎知識
参考書№436 三浦雄一郎の「歩く技術」
参考書№435 明解日本登山史
参考書№434 ドキュメント御嶽山大噴火
参考書№433 山登りのいろは
参考書№432 日本の山を数えてみた
参考書№431 日本の山はすごい!
参考書№430 なぜ人は地図を回すのか

HOME > 参考書 >> 参考書№372 本当にあった奇跡のサバイバル

Posted by KG少佐 at 2014年04月21日│comments(0)
カテゴリー : 参考書 
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。