
 

 

 

 

 

 

 

 



記事投稿日:2011年08月12日
世界中の様々な生物の生態を解説した図鑑。
個々の解説はとても簡潔だが、大きくて綺麗な写真で構成されているので見ているだけで面白い。
山に関係のあるイノシシ・クマ・ライチョウについても少しだけだがある。
子供と一緒に見ても楽しめるお勧めの1冊。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
個々の解説はとても簡潔だが、大きくて綺麗な写真で構成されているので見ているだけで面白い。
山に関係のあるイノシシ・クマ・ライチョウについても少しだけだがある。
子供と一緒に見ても楽しめるお勧めの1冊。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
楽天ブックスはこちら↓
|

あぁ、そういえば今日この著者の本みかけたなぁ・
スルーしたw
ライチョウの本もあった。トキの本もあった。
トキの飛来姿を頭に刻んだ。いつもサギかなんかペリカンみたいに飛んでるやつを見て朱鷺ぢゃねぇのか?と勘違いしていたがもう大丈夫だ。
県内の生態調査の書籍も閲覧した。
標高800~1000m付近だ。禿山専門の少佐には縁の無い高さだ。
だから・・・それらの書籍。全部寄贈なさいw
スルーしたw
ライチョウの本もあった。トキの本もあった。
トキの飛来姿を頭に刻んだ。いつもサギかなんかペリカンみたいに飛んでるやつを見て朱鷺ぢゃねぇのか?と勘違いしていたがもう大丈夫だ。
県内の生態調査の書籍も閲覧した。
標高800~1000m付近だ。禿山専門の少佐には縁の無い高さだ。
だから・・・それらの書籍。全部寄贈なさいw

ライチョウの詳しい書籍って中々ないんだよな。
柳〇博に力を入れるよう要請しといてけれ。
そういやスバールバルライチョウを未だ見に行ってない・・・
禿山?・・・いいえケフ〇アです(再)w
柳〇博に力を入れるよう要請しといてけれ。
そういやスバールバルライチョウを未だ見に行ってない・・・
禿山?・・・いいえケフ〇アです(再)w

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。