
 

 

 

 

 

 

 

 



記事投稿日:2014年02月08日
ROCKRIDER5.2のメンテ用にスタンドを購入。
DOPPELGANGER folding display stand DFS089-OR
ドッペルギャンガー フォールディングディスプレイスタンド オレンジ
材質:アルミ合金 重量:380g
展開時サイズ:W335×L420×H30mm 収納時サイズ:W180×L310×H50mm
高さ調整幅:220~360mm 対応クイックレバー幅:20mmまで
対応タイヤサイズ:16インチ~700C 付属品:キャリングバッグ

ドッペル物はインフレータブルマット以来。
DOPPELGANGER folding display stand DFS089-OR
ドッペルギャンガー フォールディングディスプレイスタンド オレンジ
材質:アルミ合金 重量:380g
展開時サイズ:W335×L420×H30mm 収納時サイズ:W180×L310×H50mm
高さ調整幅:220~360mm 対応クイックレバー幅:20mmまで
対応タイヤサイズ:16インチ~700C 付属品:キャリングバッグ
ドッペル物はインフレータブルマット以来。
これを選んだのは折畳式なのでコンパクトに収納できるのと持ち運びしやすいこと。
テントのフレームなどと同様にショックコードが入っているので引っ張って抜き差しするのだが、接合部の精度が良過ぎるのか非常にタイトで嵌めるのも外すのもキツくてやりにくい・・・
画像では分かりにくいがキャリングバッグの裏側は何故かメッシュ。

いつもならブラックを選ぶが今回は入荷待ちでもオレンジをチョイス。
スタンドを少し開くようにして片方をハブナットに嵌める。

もう片方は溝があるのでクイックレバーを入れて乗せる。ROCKRIDER5.2には問題なかった。

上から。

横から。
底部には樹脂製ソックスが付いているので室内保管する人はフローリングにも置ける。
軸を中心にフレームを反転すると高さが変わる(画像からの場合は足が広がって低くなる)

絶妙な高さだ♪ 不安定そうに見えるが意外と大丈夫。
うちのROCKRIDER5.2の場合スタンドをほとんど開かなくても楽に装着できた。
今まではセンタースタンドを立てて傾けて後輪を回していたがこれで楽に作業できる。
前後ディレイラーのシフトやVブレーキのシュー調整も楽チン♪
もちろん強度はないので乗って漕ぐことはできない。軽作業用。
引っ掛けるだけのコレも便利そうで検討中。置き場所に困るので車に積みっぱ?
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

ドッペルギャンガー(DOPPELGANGER) DFS089-OR フォールディングディスプレイスタンド
オレンジが派手でイイ♪

ドッペルギャンガー(DOPPELGANGER) DFS089-BK フォールディングディスプレイスタンド
愛車を際立たせるならブラック?

B’TWIN(ビトウイン) SV 101 BIKE STAND
本当はこれが一番良かったが同メーカーなのに不適合・・・

B’TWIN(ビトウイン) ROCKRIDER 5.2
ブラックボディにブルーのアクセントが効いててカッコイイ♪
主要パーツはSHIMANO製。
「悪路走行禁止」ではないので林道もOK。
●サイズ: L (176-185cm)
●重量:13.88kg
●フレーム:6061 T4T6 アルミニウムフレーム
●フロントフォーク:Rockrider Suntour XCT 80mm サスペンション モノシャフト
●フロントディレイラー:SHIMANO C050
●リアディレイラー:SHIMANO ALTUS
●シフター:SHIMANO ALTUS
●ギアクランク:Suntour XCT302 22x32x42
●スプロケット:SRAM PG830 11-32
●リアブレーキ: Rockrider Vブレーキ
●フロントブレーキ:Hayes MX5 メカニカルディスクブレーキ
●ブレーキレバー:SHIMANO ALTUS
●ハンドルバー:Rockrider Sport oversize 600/640mm handlebar
●ステム:Rockrider oversize 6度stem
●シートポスト:JD 29.8mm seat post
●サドル:New Rockriderサドル
●ハブ:JT761/818
●ホイール:Rockrider Sport ダブルウォールリム、12mmステンレススポーク
●ペダル:Wellgo LU-C3 MTB ペダル
●タイヤ:BTwin スポーツタイヤ 26インチ
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
雑記
モバイルページにナツラムのクドい広告が下にも出るようになった・・・ずっとイルカショーの一点張り。
また、他所でもよくあるが1ヶ月以上記事アップがないと最上部に広告が出るようになった。
こういうのが始まると・・・ポイント消化は早めに、バックアップ(3種)も小まめに。
テントのフレームなどと同様にショックコードが入っているので引っ張って抜き差しするのだが、接合部の精度が良過ぎるのか非常にタイトで嵌めるのも外すのもキツくてやりにくい・・・
画像では分かりにくいがキャリングバッグの裏側は何故かメッシュ。
いつもならブラックを選ぶが今回は入荷待ちでもオレンジをチョイス。
スタンドを少し開くようにして片方をハブナットに嵌める。
もう片方は溝があるのでクイックレバーを入れて乗せる。ROCKRIDER5.2には問題なかった。
上から。
横から。
底部には樹脂製ソックスが付いているので室内保管する人はフローリングにも置ける。
軸を中心にフレームを反転すると高さが変わる(画像からの場合は足が広がって低くなる)
絶妙な高さだ♪ 不安定そうに見えるが意外と大丈夫。
うちのROCKRIDER5.2の場合スタンドをほとんど開かなくても楽に装着できた。
今まではセンタースタンドを立てて傾けて後輪を回していたがこれで楽に作業できる。
前後ディレイラーのシフトやVブレーキのシュー調整も楽チン♪
もちろん強度はないので乗って漕ぐことはできない。軽作業用。
引っ掛けるだけのコレも便利そうで検討中。置き場所に困るので車に積みっぱ?
|
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
|
|

ドッペルギャンガー(DOPPELGANGER) DFS089-OR フォールディングディスプレイスタンド
オレンジが派手でイイ♪

ドッペルギャンガー(DOPPELGANGER) DFS089-BK フォールディングディスプレイスタンド
愛車を際立たせるならブラック?

B’TWIN(ビトウイン) SV 101 BIKE STAND
本当はこれが一番良かったが同メーカーなのに不適合・・・

B’TWIN(ビトウイン) ROCKRIDER 5.2
ブラックボディにブルーのアクセントが効いててカッコイイ♪
主要パーツはSHIMANO製。
「悪路走行禁止」ではないので林道もOK。
●サイズ: L (176-185cm)
●重量:13.88kg
●フレーム:6061 T4T6 アルミニウムフレーム
●フロントフォーク:Rockrider Suntour XCT 80mm サスペンション モノシャフト
●フロントディレイラー:SHIMANO C050
●リアディレイラー:SHIMANO ALTUS
●シフター:SHIMANO ALTUS
●ギアクランク:Suntour XCT302 22x32x42
●スプロケット:SRAM PG830 11-32
●リアブレーキ: Rockrider Vブレーキ
●フロントブレーキ:Hayes MX5 メカニカルディスクブレーキ
●ブレーキレバー:SHIMANO ALTUS
●ハンドルバー:Rockrider Sport oversize 600/640mm handlebar
●ステム:Rockrider oversize 6度stem
●シートポスト:JD 29.8mm seat post
●サドル:New Rockriderサドル
●ハブ:JT761/818
●ホイール:Rockrider Sport ダブルウォールリム、12mmステンレススポーク
●ペダル:Wellgo LU-C3 MTB ペダル
●タイヤ:BTwin スポーツタイヤ 26インチ
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
雑記
モバイルページにナツラムのクドい広告が下にも出るようになった・・・ずっとイルカショーの一点張り。
また、他所でもよくあるが1ヶ月以上記事アップがないと最上部に広告が出るようになった。
こういうのが始まると・・・ポイント消化は早めに、バックアップ(3種)も小まめに。
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。