
 

 

 

 

 

 

 

 



記事投稿日:2010年04月29日
とても便利で登山ではもう手放せなくなっているGPS。
だが先日からルートナビの疑問以外に、サテライトページで表示されるあるマークに疑問が。

左:衛星受信強度バー内に「D」?のマーク。 右:通常の衛星受信強度バー
だが先日からルートナビの疑問以外に、サテライトページで表示されるあるマークに疑問が。

左:衛星受信強度バー内に「D」?のマーク。 右:通常の衛星受信強度バー
先日1度これを見て、今日屋外でまた同じ表示になった。
前回不思議に思った時に購入したショップに質問メールしたが返事は無し。
(良いショップだと思ってたのに・・・)
これは一体何を意味しているのだろう。「2D」or 「3D」捕捉に関しては別に表示出来るし・・・
「どえらい感度で捕捉しとるでぇ」の「D」?w
色々調べてみたが分からない (((´・ω・`)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
次にバグ。
一つ目のバグは、内蔵のゲームを終了するとフリーズしてその後操作を受け付けない。
(電池を抜いて再起動が必要)
二つ目のバグは、本日屋外でナビを開始したら何やら暫く考え込んで勝手に電源落ち。
再起動するとずっとオープニング画面のままでボタン操作を受け付けず。
もう壊れたのか?と思ったが電池を抜いて暫くしてから再起動したら直った。
下界なら多少バグっても許せるが、登山中は絶対止めて欲しい。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

GARMIN(ガーミン) eTrex Venture HC(イートレックス ベンチャーHC)
日本語版は後から地図が転送できない。
※20万分の1の超荒い地図は付属。
オンボードメモリーの容量は24Mと少ないが地図を転送したい人は英語版を。
前回不思議に思った時に購入したショップに質問メールしたが返事は無し。
(良いショップだと思ってたのに・・・)
これは一体何を意味しているのだろう。「2D」or 「3D」捕捉に関しては別に表示出来るし・・・
「どえらい感度で捕捉しとるでぇ」の「D」?w
色々調べてみたが分からない (((´・ω・`)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
次にバグ。
一つ目のバグは、内蔵のゲームを終了するとフリーズしてその後操作を受け付けない。
(電池を抜いて再起動が必要)
二つ目のバグは、本日屋外でナビを開始したら何やら暫く考え込んで勝手に電源落ち。
再起動するとずっとオープニング画面のままでボタン操作を受け付けず。
もう壊れたのか?と思ったが電池を抜いて暫くしてから再起動したら直った。
下界なら多少バグっても許せるが、登山中は絶対止めて欲しい。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

GARMIN(ガーミン) eTrex Venture HC(イートレックス ベンチャーHC)
日本語版は後から地図が転送できない。
※20万分の1の超荒い地図は付属。
オンボードメモリーの容量は24Mと少ないが地図を転送したい人は英語版を。

初めまして。
私も同じ機種を持っていまして、UUDの地図について検索していてこのブログを拝見しました。
他の所からの受け売りですが、衛星バーの「D」表示は、「WAAS/EGNOS」という位置補正機能が働いているとき表示されるそうです。
「SETUP-SYSTEM」で機能を有効にして、42番と50番の衛星からの補正信号を受信すると表示が出ます。ただし日本国内ではあまり効果はなく逆効果になる場合もあるとのことです。写真では誤差が9mから5mに減っていますね。
ではお気を付けて登山なさって下さい。
私も同じ機種を持っていまして、UUDの地図について検索していてこのブログを拝見しました。
他の所からの受け売りですが、衛星バーの「D」表示は、「WAAS/EGNOS」という位置補正機能が働いているとき表示されるそうです。
「SETUP-SYSTEM」で機能を有効にして、42番と50番の衛星からの補正信号を受信すると表示が出ます。ただし日本国内ではあまり効果はなく逆効果になる場合もあるとのことです。写真では誤差が9mから5mに減っていますね。
ではお気を付けて登山なさって下さい。
A1

2010年05月08日 13:15

2010年05月08日 13:15

初めまして。こんにちは。
一応日本でもWAASの運用が開始されていると知って設定を有効にしてあったのですが、逆効果?になることもあるんですか・・・
衛星一覧表も作成して持っていたのですが↑衛星番号に気付きませんでした。
ひょっとしてその設定が「ルートナビの疑問」の原因である可能性も?
今度設定をオフにして試してみます。
貴重なコメントありがとうございました。
一応日本でもWAASの運用が開始されていると知って設定を有効にしてあったのですが、逆効果?になることもあるんですか・・・
衛星一覧表も作成して持っていたのですが↑衛星番号に気付きませんでした。
ひょっとしてその設定が「ルートナビの疑問」の原因である可能性も?
今度設定をオフにして試してみます。
貴重なコメントありがとうございました。
crag

2010年05月08日 13:36


2010年05月08日 13:36

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。