登山道具№7 ラジオ (ラジオ放送受信機)
人によって必要性は違うが、自分は山行に必ずラジオを携行する。
特に天候の変化が激しい高山では山小屋での情報以外にラジオでの気象情報が頼り。
NHKラジオ第2放送「気象通報」(1日3回)
・9時10分~9時30分(6時発表分)/16時00分~16時20分(12時発表分)/・22時00分~22時20分(18時発表分)
内蔵スピーカーから音を出せば
熊除け代わりにもなる?
(自分は他の山ヤに迷惑なので鳴らしながら使用はしない。必ず
イヤホン使用)
また、登山中にAMにノイズが多くなってきたら雷が近づいている証拠。
ストライクアラート要らず?
オーム電機 FMステレオ/AMポケットラジオ RAD-R9S-W
寸法:幅53×高101×奥行20(mm) 66g(電池含まず)
周波数:AM:522~1629KHz、FM:76~108.1MHz、TV:1~3ch 実用最大出力:61mW
電源:DC3V(単4形乾電池2本) 電池持続時間:約20時間(イヤホン使用時)
アンテナ:内蔵フェライトアンテナ 付属品:ステレオイヤホン(1個)、取扱説明書
重要なのは軽量&コンパクト、そしてもちろん価格。
画像左は以前使用していた「SONY SRF-S80」
資金が潤沢な人には
山ラジオがお勧め。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
あなたにおススメの記事
関連記事