加工№22 ヌバックレザー登山靴にワックス加工

KG少佐

2015年12月06日 20:28

記事更新日:2015年12月07日


自分の足にフィットしてお気に入りの登山靴「SIRIO 662-GTX
山行後は直ぐにメンテしているが、流石に表皮のダメージが増えてきたのでヌバックの風合は変わってしまうが以前から気になっていた加工を決意。

作業に用意したのはこの3種類。
左:COLLONIL LEATHER GEL (コロニル レザージェル)
中:COLLONIL BIWAX LOTION (コロニル ビーワックス ローション)
右:COLLONIL ACTIVE LEATHER WAX (コロニル アウトドアアクティブ レザーワックス)

Made in Germany

SIRIO(シリオ) P.F.662−GTX 26....
価格:42,120円(税込、送料別)

SIRIO(シリオ) P.F.662-GTX

←↑ ナツラムはこちら




今までショップ店員の「スプレーだけでOKですよ♪」と言うがままに使用していたブツ。
COLLONIL NUBUCK SPRAY (コロニル ヌバックスプレー)

簡単にメンテできて良いがバカ高くてあっちゅー間に無くなるのがネック。



コロニル(COLLONIL) ヌバック スプレー 200...
価格:1,782円(税込、送料別)

コロニル(COLLONIL) ヌバック スプレー

←↑ ナツラムはこちら




・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・第1工程・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


参考にさせてもらったのは定番の”バックカントリー穂高”さん。
 
その他にも山道具や技術に関する詳しい情報が盛り沢山⇒穂高さんの動画一覧


作業に入る前に靴ヒモフットベッドを外して隅々まで掃除をする。ジェルの効果は防水100%。
百均スプレーを使って表皮を水で十分に濡らしてからジェルを指でコスコスと塗り込む。

作業中に乾いてきたらスプレーで水分を補充。


コロニル(COLLONIL) レザージェル 230m...
価格:1,580円(税込、送料別)

コロニル(COLLONIL) レザージェル

←↑ ナツラムはコチラ。




乾燥後の比較。この段階ではほとんど風合は変わらず。

このポンプボトル・・・どちらに回しても締まらない・・・その度にジェルが出て∞ループ・・・締め方教えてけれ。


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・第2工程・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


後日、ローションを塗布。効果は防水50%+保革50%。
スポンジがついているので楽チンだが、細かい所は届かないのでハブラシで丁寧に。



コロニル(COLLONIL) ビーワックス ローシ...
価格:1,404円(税込、送料別)

コロニル(COLLONIL) ビーワックス ローション

←↑ ナツラムはこちら




塗布後。この段階でもあまり風合は変わらず。



・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・第3工程・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


さらに後日、最後の仕上げにワックスを塗布。効果は防水50%+保革50%。



コロニル(COLLONIL) アウトドアアクティブ レザーワックス...
価格:1,026円(税込、送料別)

コロニル(COLLONIL)
アウトドアアクティブ レザーワックス

←↑ ナツラムはこちら




今回は生指で。ソールとの繋ぎ目やフック周辺など上記作業と同じく丁寧に塗り込む。
サラっとしてスーッと伸びるのでとても塗りやすい。

変わった匂い・・・気になったのか散歩中のトイプーが猛ダッシュで寄ってきてクンカクンカ


今回の塗布で一気に風合が変わり艶っぽくなる。



画像では分かりにくいがブラッシングすると光沢が増してテラテラに。



左:塗布後 右:塗布前(撮り忘れてソール際を塗布してしまった)



ブラッシング&指で擦る摩擦熱と体温で更に浸透させる作業を2回ほど。ツヤツヤ。

温度の低い冬場よりも暖かい時期の方が浸透性は良い。指痛ぇ・・・


角度を変えて。
ペカペカでオイルレザーの様な感じ。色は渋いアーミーグリーンっぽくなった。



上手く撮れないが実物は渋い光沢を放ち、いかにも水分を弾き返さんばかりv



数日乾燥させながらブラッシングを繰り返し。

小汚い布袋は喫茶店のマスターから貰った使用済のネルドリップフィルター。適度に油分を含んでおり靴磨きに最適。


するとワックスが馴染んでさらにテカテカに
後日、ワックスを重ね塗りして最終仕上げする予定(穂高さん推奨の計3回塗り)



どうも画像だと分かりにくいので動画を撮ってみた(他部位は未メンテ状態)

伝わる?


水弾きテストもバッチリv



これだけみっちりメンテすると更に道具への愛情が深くなる。
そろそろソールも張替えねば・・・
※本体とソールの境目をガッツリ塗り込むと張替え時に接着性が弱まるため、通常代金10000円+別途ワックス除去クリーニング代金約3000円が発生する模様。


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

そういえば先月28日で当ブログも6周年を迎えていた。x10~♪
いつも閲覧していただいている皆様、今後とも宜しくお願いします。

(892,000/UU 1,905,000/PV 117/国 12/06現在)


あなたにおススメの記事
関連記事