2014/01/02 高爪山 (初詣登山)
明けましておめでとうございます。本年も当ブログを宜しくお願いします。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
2014/01/02 曇り時々雨
年末から連日続いた暴風雷雨も一段落。
高爪山(能登富士)へ恒例の初詣登山。
今年は鳥居があるので遠くからでも分かりやすい。
2007年の能登半島沖地震で倒壊した鳥居。
大福寺出身の弁護士さんが多額の寄付をし再建に至った。
(金額を聞いてビックリ・・・山頂社の分も是非)
情報では高さ6.7m、幅8.8m
素材は鋼鉄製(柱土台は高爪山の石)
黒地に金文字の額が荘厳。
いつものように鳥居を抜けて細い林道をクネクネ。
途中で路面崩落があったが軽トラだったので無事通過。
09:54 登山口
今年は全く雪無し、そしていつものように人も無し。
年末に発表された「北陸は10年に1度の大雪」は?
09:58 神明原分岐
神明原への道は相変わらず荒れ放題で進入不可能。
所々に昨日降った雹が残る。
10:12 山頂
奥宮に参拝。
落書きだらけ・・・
山頂から少し東側尾根へ遺跡散策してから下山。
誰もいない・・・
一瞬だけ陽が射した。
10:35 登山口
誰も来ない・・・
10:50
去年は途中で通行不可能だった林道へ。
軽がギリギリ通る幅だけ伐採されていて無事到着。
車はドロドロ・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
今年は高爪神社へ寄ってみることに。
高爪山への鳥居から県道249号を南へ。
数百メートル走ると右手に案内板がある。
すぐに高爪神社。
入れ違いで家族連れが1組。ここも静かだ。
確か貴重な文化財があるハズだが・・・忘れた。
修復中?
裏にも回ってみたが確かに凄い老朽ぶりだった。
御嶽の時と同様にピントが合いにくい。
何かに憑かれているのか?w
久しぶりに酒見の『
水上の水』にも寄ってみた。
水を触ると生温かい。湧き水は温度がほぼ一定なので夏は冷たく、冬は温かく感じるのだそう。
それにしても注意書きが多すぎ・・・
以前は綺麗に手入れされていた山肌の花壇は荒れ放題。
あの時のじぃさんに何かあったのか?
また『
アクタス』のバックナンバーを貰った。
2013年から少しサイズが小さくなっている。
表紙の女優起用もなくなった。
柚本氏の
北陸の山記事が参考になる。
漫画「恋と成」もツボ♪
あなたにおススメの記事
関連記事