ナチュログ管理画面 トレッキング・登山 トレッキング・登山 北陸・甲信越 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ホーム 記事一覧 画像一覧 地域一覧 (海外あり) タグ一覧 山行記録 萬的日々帳
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 198人
管理人に問い合わせる
QRコード
QRCODE
お気に入り・RSS登録
ページランク表示用ブログパーツ E-PageRank
アクセス状況
free counters
アウトドアブランド特集
ガーミン特集
CASIOウォッチ特集
イスカ特集
ユニフレーム特集
スノーピーク特集
coleman特集
ケシュア特集
シェラデザインズ特集
マウンテンスミス特集
SOTO特集
ムッシュ特集
フィルソン特集
ザ・ノースフェイス特集
コロンビア特集
ビクトリノックス特集
ガーバー特集
ペツル特集
KEEN特集
グレゴリー特集
ドイター特集
SIGG特集
パシフィックアウトドア特集
ジール特集
登山道具 BEST10
スポーツギア BEST10
忍者ツールズ
ブログランキング
にほんブログ村 アウトドアブログ 登山へ
@With 人気Webランキング
人気ブログランキングへ
blogram投票ボタン
趣味 - シュミラン
くる天 人気ブログランキング
~衝撃~1クリックで人気もん!
WEBサーチ ランキング
ブログランキング
スポーツ
相互リンクとランキングプラス
ホームページランキングRank Now!
ブログランキング
ブログランキング

 へたれ山ヤの漢気日記』 に訪問ありがとうございます。   

  登山の道具ウェアグッズ書籍映像などのインプレと山行記録をメインに書いています。
  登山に関連するアウトドアやキャンプの道具&グッズ書籍幕営記録も書いています。
  最近はマウンテンバイク『ROCKRIDER5.2』のポタリングやパーツレビューも書いています。
  記事は全てカテゴリー別になっていますので宜しければ左サイドメニューの項目も参照下さい。
  上部ナビボタンを使用すると当サイトの記事一覧画像一覧等の検索が容易に出来ます。
  追記もしくは訂正の記述が特にない場合は記事投稿時点での価格及び情報になります。
  記事を参考に購入や加工等をされる場合は自己責任でお願いします(一切責任を負いません)
  「IE」「Chrome」以外のブラウザ及びスマホ・携帯等では正常に表示されない場合があります。





 Posted by KG少佐
HOME > SITE MAP > ■ 登山道具・用具 キャンペーン・モニター >> 登山道具№36 ザック②(縦走用大型バックパック)

  記事投稿日:2013年02月06日

PHENIXのキャンペーンで当選したザックが着弾。
ネット上でもメーカーページの少ない情報コピペしかない上に、取説も簡易説明タグも一切付いていないので全体を探りながら簡単に製品レビュー(文中の比較対象ザックはミサゴ三兄弟

Phenix LHOTSE 60 (フェニックス ローツェ 60)
サイズ:60L+(730×370×190mm) 重量:2150g カラー:ベージュ(60はワンカラー展開)
仕様:アルミニウムインナーフレーム、デタッチャブルヒップベルト、ハーネスサイズアジャスター、背面エアベンチレーションシステム、ショルダーストレスフリーフック、ハイドレーションチューブスリット、メインルームアクセスファスナー、エクステンションスリーブ
素材:ベロシティナイロン420D 原産国:ベトナム 付属品:交換用モノカラーテープ 
登山道具№36 ザック②(縦走用大型バックパック)
ローツェ」の商品名が勇ましい。

実物のベージュは落ち着いた薄いオリーブドラブ調でミリタリーっぽくて好み。
左:表面⇒ポケット・デイジー等なし。マルチカラーテープは付属のモノカラーに交換可能。
右:裏面⇒「背面エアベンチレーションシステム」はかなり肉厚なメッシュパッド(後述参照)
登山道具№36 ザック②(縦走用大型バックパック)


左:表面⇒ストックピッケルなどを装着できるベルト式ホルダー付き(左右1ヶ所づつ)
右:側面⇒重心&荷重配分を考慮してか上にいくほどテーパーが若干広がった形状。
  コンプレッションベルトは3本+上部1本。左右下部にプリーツポケット(共に後述参照)
登山道具№36 ザック②(縦走用大型バックパック)
※1つ上画像の方が実物色に近い。


左上:雨蓋上部「phenix」刺繍ロゴ。 右上:表面右側「phenix」同系色巨大プリントロゴ。
左下:お気に入りブランド「MARVEL PEAK(マーベルピーク)」の刺繍ロゴ(右側面下部のみ)
右下:商品名「Lhotse60・phenix」。かなり大き目の刺繍文字。
登山道具№36 ザック②(縦走用大型バックパック)
全体的にちょっとロゴがうるさい感じ。


見にくいが本体背中面左右に6061アルミニウムのインナーフレームが上下に通る。
登山道具№36 ザック②(縦走用大型バックパック)


今やザックの定番装備とも言えるハイドレーション対応チューブスリット。
ラジオやMP3プレーヤーのイヤホンスリットとしてもいいかも。
登山道具№36 ザック②(縦走用大型バックパック)


ヒップベルト左右に小さめのポケット。ジッパー操作感は良好。
ベルト内側メッシュパッドは背面同様かなり肉厚。
登山道具№36 ザック②(縦走用大型バックパック)


↑前出プリーツポケットのアップ。ゴムは入ってない。かなり深めで大きい。
登山道具№36 ザック②(縦走用大型バックパック)


チェストハーネス。突起部分はハイドレーションのチューブホルダー?分からない・・・
バックルにオスプレーのようなホイッスルは装備されていない。
登山道具№36 ザック②(縦走用大型バックパック)


後述の「メインルームアクセスファスナー」が不意に下がらないようにバックルで留められる。
登山道具№36 ザック②(縦走用大型バックパック)


上部直下外周を絞ることが出来るバンド(向こう側へグルっと回っている)
登山道具№36 ザック②(縦走用大型バックパック)


「カメラ&キーホルダーポケット」。過不足ない容量。
内部にもう一つジッパー付きポケット。小分けができて便利。
登山道具№36 ザック②(縦走用大型バックパック)


雨蓋裏側に貴重品などを入れるジッパー式セキュリティーポケット。
オスプレーのようなメッシュの可視タイプではないので何を入れたか忘れそう・・・
貴重品は心配なので基本的にグラブバッグウェストポーチに入れて携行。
登山道具№36 ザック②(縦走用大型バックパック)


このザックの最大特徴とも言える「デタッチャブルヒップベルト」
蟹のふんどしの様なベルクロ蓋を剥がすと左右独立したヒップベルトもベルクロ留めになっている。
体型に合わせて長さや角度を微調整可能。「ザックは腰で背負う」の理想に近づける。
またクライミングハーネス装着時には完全に取り除いて使用することもできる。
登山道具№36 ザック②(縦走用大型バックパック)


①背面長に合わせてショルダーベルトの位置調節が可能な「ハーネスサイズアジャスター」
  S・M・Lと表示があるがベルト式なので無段階に調整できる。
  自分は体の大きさの割にSの位置ぐらいが一番フィットした(胴短長足?)
②↑前出「アルミインナーフレーム」のボトム処理部分。ここもベルクロ式。
登山道具№36 ザック②(縦走用大型バックパック)


左:2つ目の特徴が「ショルダーストレスフリーフック」
  ここにハーネスを通して引っ掛けることにより肩への圧迫感を軽減可能。
右:↑前出「背面エアベンチレーションシステム」部分アップ。
  メッシュパッド+中央溝部分に設けられた通気口により蒸れを軽減。
登山道具№36 ザック②(縦走用大型バックパック)


左:3つ目の特徴が「メインルームアクセスファスナー」。1気室構造。
  ボトム手前まで1本の大型ジッパーが走り内部へのアクセスが容易(引手は上下両サイドタイプ)
  ファスナーの操作性は良好。全体が幅広のベルクロ留めで覆われる。
  ただファスナーは止水タイプでない上に大型ジップのため目が粗い。
  更にベルクロ留めカバーなので雨天時の防水性に少々疑問を感じる。
  まぁスタッフバッグザックカバーを使用するので大丈夫か・・・
右:ザックカバーを被せた状態。オスプレーアトモスで使用している物を流用できた。
  Quechuaの安いレインカバーを買おうかと思ったが金が浮いた。
登山道具№36 ザック②(縦走用大型バックパック)


ちょっと不安なのが各バックルテンション部分の構造的細さ。手持ちの他の物より細い。
特に外して剥き出しの時は注意しないと不意に折ったり割ってしまいそうな・・・
登山道具№36 ザック②(縦走用大型バックパック)


目一杯内容物を詰めて雨蓋の「エクステンションスリーブ」を可動させた状態とアトモス。
アトモスは公称容量65L(Lサイズ)。それからすると75L~80Lぐらい?
登山道具№36 ザック②(縦走用大型バックパック)


「エクステンションスリーブ」通常位置。
アトモスと比べると70~75Lぐらい?(ザック容量は共通基準がないのでアバウト)
登山道具№36 ザック②(縦走用大型バックパック)


これでザックは4サイズが揃った。
ハイキング程度の日帰りから長期縦走までほとんどの山行スタイルに対応できる。
登山道具№36 ザック②(縦走用大型バックパック)
脱「ミサゴ」

オスプレーのストレッチポケットやストックホルダーなど「何でもついてる」的な快適装備はなく、登山ザック本来の「外部には極力物を付けない」的な至ってシンプルでベーシックなスタイルのバックパック。が、ワンポイントのマルチカラーテープは今どきでオサレ。

アトモスはエアスピードサスペンションのおかげで背中のムレとも無縁。背中のラインにフィットする重心構造で荷物実重量を感じさせない素晴らしいザックだが、サスペンションが大きく弧を描いているために荷室を圧迫・変則的な内部形状になりパッキングが毎回難儀。軽量化からくる各パッドの薄さが縦走中の各日程後半に肩や腰へグイグイと食い込んで苦痛を伴う(フィット感は良好)

最初このローツェを開封して持ち上げた時に出た言葉は「重っ!」
しかし生地がシッカリしているし背面パッド・ショルダーパッド・ヒップベルトも肉厚なので苦痛からはある程度解放されそうな気がする。大型で内部もスクエアな形状なのでパッキングもしやすい。
だがいつもの快適テント泊重視でアレもコレもと詰め込むとあっという間に後悔する重量になりそう。

そういえばずっと気になっているのだが「PHENIX」って「PHOENIX」ではないので「不死鳥」じゃないよな?・・・2008年に全額出資企業のオリックスが株式を中華企業に1円で売却した悲しい出来事から現在を考えると正に不死鳥をイメージするが一体どんな意味なんだろうか。

さて、このザックの実践投入はいつ頃だろうか。
未だ行けてない聖岳&光岳か?


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

フェニックス(PHENIX) LHOTSE 60...

フェニックス(PHENIX) LHOTSE 60...
価格:26,250円(税込、送料別)

フェニックス(PHENIX) LHOTSE 40...

フェニックス(PHENIX) LHOTSE 40...
価格:22,050円(税込、送料別)

フェニックス(PHENIX) T0RRES 35...

フェニックス(PHENIX) T0RRES 35...
価格:19,840円(税込、送料別)


フェニックス(PHENIX) LHOTSE 60
フェニックス(PHENIX) LHOTSE 60

・素材:ナイロン100%
・サイズ:60L(730×370×190mm)
・重量:2150g
・カラー:ベージュ


フェニックス(PHENIX) LHOTSE 40/45
フェニックス(PHENIX) LHOTSE 40/45

・素材:ナイロン100%
・サイズ:40~45L(710×340×180mm)
・重量:1950g
・カラー:ベージュ、ブラック


フェニックス(PHENIX) T0RRES 35/40
フェニックス(PHENIX) T0RRES 35/40

・素材:ナイロン100%
・サイズ:35~40L(620×280×180mm)
・重量:1800g
・カラー:ベージュ、ブラック、ディープオレンジ








 
このエントリーをはてなブックマークに追加
同じカテゴリー(■ 登山道具・用具)の記事画像
登山道具№39 ストック (トレッキングポール)②
登山道具№38 ヤマバッグ(サコッシュ)
登山道具№37 コンパス(方位磁石)
登山道具№35 スノーシュー(西洋かんじき)
登山道具№34 グローブ(ミッドウェイト)
登山道具№33 サングラス(紫外線保護アイウェア)
登山道具№32 マルチツール(コンパクトツール)
登山道具№31 かんじき(木製輪かんじき)
登山道具№30 メッシュテント(蚊帳天幕)
登山道具№29 ワカン(輪かんじき)
登山道具№28 ケトル(ヤカン・薬缶)
登山道具№27 アイゼン (クランポン)

HOME > ■ 登山道具・用具 キャンペーン・モニター >> 登山道具№36 ザック②(縦走用大型バックパック)

Posted by KG少佐 at 2013年02月06日│comments(4)
カテゴリー : ■ 登山道具・用具カテゴリー : キャンペーン・モニター 

初めまして、ザックを色々検索してたどり着きました。
このバックの耐久性はどうでしょう?
ヒップベルトの作りが独特で、なんかすぐにダメになりそうな予感なんですが・・・。軽いトレッキング位が限度なんですかね?
たく
2014年03月22日 20:56
 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
>たくさん。初めまして。

一昨年末に発売されたこの商品はPHENIX初のザック(3サイズ展開)で実用スペックは未知数な部分が多いです。ヒップベルトはかなりゴツくて丈夫ですし、全体の作りもしっかりしているので使い方にもよりますが耐久性はそこそこあると思います。
ただ私の場合フィット感がイマイチなので使用していません。

フェニックス(マーベルピーク)のウェアはコスパが非常に高く色々と所有してますが、正直なところザックに限ってはもう少し様子を見た方がいいように思います。
KG少佐KG少佐
2014年03月22日 21:18
 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
ありがとうございます。
なるほどー、フィット感は大きなサイズになればより重要ですよね。
非常に参考になりました。こういったレビューや情報の少ないものは載せていただけると、本当に助かります。またよらせて頂きますのでよろしくお願いします。
たく
2014年03月25日 20:10
 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
>たくさん。こんばんは。

たまたまキャンペーン当選して貰った物なので文句は言えませんが、ザックは実店舗でフィッティング確認するのが一番ベストですね。
 
参考になれば幸いです。
不明な点があればコメ頂ければ分かる範囲でお答えします。
KG少佐KG少佐
2014年03月25日 21:07
 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。