テン泊限定で
レインウェアにプラスして携行する折畳傘。
どこぞの
登山家が推奨する登山道での使用ではなく、
テン場でわざわざ雨具を着込む必要がなく少々の雨なら快適に過ごすことが出来る便利アイテム。
サンダルと共に重宝している。
今まで
雲丹黒の安い折畳傘を持って行っていたが安かったので新調してみた。
totes(トーツ) SLENDER MANUAL A201 B65 カモフラージュ
サイズ:4.5x4.5x25.5cm(収納時) 本体重量:205g 天蓋生地:ポリエステル100%
開閉:3段マニュアルオープン 親骨:54cm x6本 オープン直径:Φ97cm
以前、上高地で傘を差しペチャクチャおしゃべりしながら並列で登山道を塞ぎチンタラ歩くオバハン山ヤで渋滞・・・
後ろからの音も聞こえにくくなるようで至近距離でも全く譲る気配がないので声を掛けたことがある。
本場米帝国内では雨具シェア№1のトーツ。以前から何度も買おうとしたことがあるが、如何せん耐久性に関しての評判がよろしくないので寸前でポチるのを止めていた。
だがナツラムで送料フリー&激安だしポイントでなら短命でもいいかと購入。
パッケージ裏には紫外線保護(UPF 50+)や耐水(totes Coat:表面はシリコンコーティング、裏面はアクリルコーティング処理)などの機能一覧表示あり。
普段傘を購入する時はオート派だが、今回はできるだけ故障リスクの少ないマニュアルをチョイス。
カバーから出した状態。
袋に「totes」ロゴはない。
特徴の一つである極太巻き取りテープ(7cm)
それほどメリットは感じない。
先日の
雑誌付録「
A BATHING APE」
マルチ収納ケースを並べてみる。
オープン状態。オーソドックスな6本骨仕様。街中で使ったらかなりファンキーな柄。
広げると1m近くあるのが◎ 山でなら危険生物に遭遇しても身を隠すことができる!?
引いて見ると花柄に見えて女子っぽい? さらに離れるとセル完全体? やはり巻取りテープがベロっとデカすぎ・・・
ロック部分。これが評判通りの代物でなかなか留まる位置が定まらない時がある。
何度か続くとイライラする・・・雨天時には更にいとうあさこになりそう。
金属骨はアルミ製。
2段目のこの小さな樹脂パーツも何だか頼りなく故障の原因になりそう・・・
いつの間にか無くなりそう・・・だが直すv
3段目は樹脂ボーン。
ボボボボ~ン♪
手元と
石突にtotesロゴ。
手元のストラップが便利(ここもtotesロゴあり)
撥水テスト。まだ新品なのでトゥルトゥル。
迷彩柄だけ10%還元だったので実質¥1695(税抜)
軽量化の犠牲なのかは分からないが全体的に耐久性に不安を覚える華奢さ、他の手持ちの物と比べて仕舞いも少々しにくい。付属のケースもタイトで余裕がなく入れにくい。
ポイント支払でなく持ち出しならやはり購入しなかっただろう。
とは言いつつカモフラ柄の傘は中々ないのでその点は気に入っている。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
おまけ
本日は
小牧基地オープンベース2016(航空祭)
今年も
去年に続いて
ブルーが飛来。
地元住民の反対感情を考慮してサクラと矢無しキューピットのみ。
晴れて良かった。
あなたにおススメの記事