参考書№375 単独行のTIPS100
単独行についてのノウハウ&アイデアを綴ったもの。
とかく単独行はリスクが高いと言われるが事前の綿密な計画や心構え、リスクに対しての対処法を知っていれば安全でグループ登山よりも愉しみも得るものも多い事を説いている。
各事柄について写真付きで簡潔に解説されているのでサクサク読めるし、様々な山岳関係者の実体験による事例が挙げられていてタメになる。個人的には寒い時に体を温めるためにタンパク質を摂るのが良い事は知っていたが「
ホエイプロテイン」が効率とコスパに優れていることや、
テーピングでは「
ホースラップ(馬用バンテージ)」なる物が便利であることも初めて知った。
トレーニング編では普段オリジナルの木製踏み台で昇降運動はやっているが、その下にクッションを敷いてワザと不安定にしバランス感覚も養う「ぐらぐら踏み台上がり」は良いアイデアだと思う。
ヤマケイ掲載の過去記事集めで内容薄と割高感だけの印象だった
山登りABCシリーズ。
だがこれに限っては勉強になる部分が多くお勧めの1冊。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
楽天ブックスはこちら↓
【目次】
01.
単独行とは
・なぜ単独行なのか
・単独行の資格とは
・単独行のデメリット
コラム 単独行に向かない人
02.山行計画
・単独行のプランニング術
・現地の情報を調べる
・
地図を読む
・
装備計画を決める
・
食糧計画を作る
・
計画書は単独行の命綱
・アクセス手段を調べる
・
気象情報をチェックする
・決行・中止を判断する
・みんなのアイデア
コラム 悩んだときは原点に戻ろう
03.装備
・単独行の装備を考える
・単独の
テント泊装備
・カギは軽量化
・
パッキング法
・みんなのアイデア
コラム オリジナルを生み出す楽しさ
04.登山
・登山口ではまず準備運動
・歩き出す前にやっておこう
・
ウェアを整える
・山の歩き方
・難所の通過
・休憩のタイミング
・
行動食のとり方
・山をもっと楽しむ
・みんなのアイデア
コラム 何はともあれ実践あるのみ
05.宿泊
・まずは山小屋に泊まろう
・営業小屋を利用する
・無人小屋を利用する
・単独のテント泊
・
テントの設営場所と設営方法
・
テント生活術
・山で料理を楽しむ
・みんなのアイデア
コラム 単独行者のメンタリティ(宿泊編)
06.緊急
・安全管理の基本
・遭難したらどうする?
・必携の安全管理グッズ
・
保険に入ろう
・みんなのアイデア
コラム 単独行者のリスク
07.ケア&トレーニング
・下山後のケア
・ストレッチ
・日常でのトレーニングと心肺機能強化
・トレーニングに効く食事
・みんなのアイデア
TIPS協力者一覧
あなたにおススメの記事
関連記事