参考書№337 森を楽しむ山登り

KG少佐

2013年08月11日 20:28

タイトル:森を楽しむ山登り -木を見て森を見て山を知る-
著者:松倉 一夫
出版社:山と溪谷社(YAMA BOOKS52)
個人的お勧め度★★★★★

植生から様々な山の状況を読み取る知恵を解説。

標高・安全度・気象など基本的事柄から緊急時の狼煙の上げ方まで載っていて面白い。
一般的な森や木々の解説本と違って山登りに特化した内容なので大変ためになる。

「木を見て森を見ず」ではなく「木を見て、森を見て、山を知る」事を教えてくれる1冊。


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 楽天ブックスはこちら↓

【送料無料】森を楽しむ山登り ...
価格:998円(税込、送料込)



【目次】

1章 森が教えてくれる山のこと
・森が示す情報を逃さない目を持って山を歩こう
・標高や環境がわかる
・安全度がわかる
・豊かさがわかる
・天気・気象がわかる
・季節の移り変わりがかわる
<コラム> ナンバーワンの木

2章 森をつくる基本樹種をおぼえよう
・木の見分けは、まず知らない木を1種おぼえることから
・まず樹木の4分類を再チェック。広葉樹と針葉樹はすべて正反対
・樹種を見分けるには五感をフルに働かせる
・樹種を探る大きな手がかりは葉や樹皮などさまざま
・山の基本樹種をマスターしよう
・葉っぱ図鑑と樹木図鑑を1冊ずつ用意しよう
<コラム>  手軽に歩け学べる東京近郊の植物園・森林公園

3章 森歩きの楽しみ
・リフレッシュする
・見る・探る
・採取する・食べる
・四季を満喫する
<コラム>  ちょっとかわった樹木たち

4章 森にあるものを山行に生かそう
・飲食・炊事編
・薬編
・遊び編
・生活編
・歩き編
・危険回避編
<コラム>  木と植物からわかる天気のことわざ

5章 森歩きが楽しめる山15
・戦場ヶ原・小田代原
・玉原高原
・都民の森・三頭山
・白駒池・高見石
・新湯富士山~塩原自然研究路
・切込湖・刈込湖
・十文字峠
・黒川鶏冠山
・加入道山
・早池峰山
・栗駒山
・金峰山
・白神岳
・大清水~燧ヶ岳
・上高地~穂高岳
<番外編> 
・セコイア&キングスキャニオン国立公園
・レッドウッド国立公園


あなたにおススメの記事
関連記事