参考書№307 山岳気象の基礎知識
ポケットにも入る薄くてコンパクトな
PEAKSの「OUTDOOR POCKET MANUAL」シリーズ。
雲から読み取る観天望気や気象の知識を解説。
この本はよくある全体的な流れで解説するのではなく、日本独特の春夏秋冬で個別に区切ったり山岳地域で区切って解説している点が身近に感じやすくて分かりやすい。
ページ数は決して多くないが実用的内容で持ち歩きやすいサイズがお勧めの1冊。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
他の「PEAKS BOOKS (OUTDOOR POCKET MANUAL) 」シリーズ
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
楽天ブックスはこちら↓
【目次】
山の天気をより確実に予測
気象遭難を防ぎ、安全登山を!
COLUMN 天気予報の歴史
■
山岳気象の基礎知識
・
気象と気候、日本の特徴
・高気圧と低気圧
・地形がつくりだす気圧配置
・山で役立つ天気予報
・山で出会う
雲の種類
■春の
気象概論
・春
・春の基本的な気圧配置
・日本海低気圧
・南岸低気圧
・二つタマ低気圧
・春霞の原因
・気温の変化と
残雪のリスク
COLUMN 観天望気の言い慣わし
■夏の
気象概論
・夏
・梅雨は五番目の季節
・登山日和は梅
雨の晴れ間
・夏の基本的な気圧配置
・山谷
風
・入道雲と
雷雨
・台風の進路予想
・
落雷を避けるために
・増水や
熱中症など
COLUMN 観天望気、山ヤの言い慣わし
■秋の
気象概論
・秋
・秋の基本的な気圧配置
・秋晴れって何?
・初冠雪
・
紅葉前線
・晩秋の特徴
・低体温症が怖い秋山
■冬の
気象概論
・冬
・冬の基本的な気圧配置
・冬の登山日和
・
雪以外の注意点
・
雪の芸術
・放射冷却
・
雪崩と雪庇
・氷雨と凍傷、低体温症対策
■主要山岳エリア気象概論
・日本の山岳と気象環境
・全国の気象と登山適期
・北海道の気象と登山適期
・東北の気象と登山適期
・関東の気象と登山適期
・富士山の気象と登山適期
・
八ヶ岳の気象と登山適期
・
南アルプスの気象と登山適期
・
北アルプスの気象と登山適期
・
中央アルプスの気象と登山適期
・近畿の気象と登山適期
・中国・四国の気象と登山適期
・九州の気象と登山適期
COLUMN 富士山にまつわる観天望気
COLUMN 調べてみよう、観天望気のウソ・ホント
■お役立ち情報
・山の天気を知るサイト
あなたにおススメの記事
関連記事