参考書№242 雪の結晶
全く同じ形のモノは無いと言われる雪の結晶。
その様々な形の結晶化プロセスを科学的に解説。
不思議な形ができるのは雨粒が凍るのではなく、大気中の水蒸気が液体の段階を経ずに直接固体となる「昇華凝結」によるもの。その時の過飽和量や温度・湿度によってあの色々な形が形成される。
(本書は条件によってどんな形になるかの早見表あり)
基本となる形が色々とあって驚いた。
今度雪山に行ったら
コイツで観察してみよう。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
楽天ブックスはこちら↓
あなたにおススメの記事
関連記事