GPS 疑問その1
先日購入した
GARMIN VENTURE HCでどうしても分からない事が・・・
それは
PCで作成したルートのナビゲーションを
GPS側で開始すると、ルートによって「NEXT POINT」がいきなり最終地点になってしまう事(確か以前は正常に表示していたハズ?)
・左のルートはちゃんと次のポイント(2番目)を点滅してナビっている。
・右のルートはいきなり最終ポイントを点滅してナビっている(最初からフルスクロールされて)
※ポイント名「climb on」はピストン登山なので起点と終点が同じ。
違いが分かりやすいウェイポイントx5個の他ルートでも…
左画面:グリーンの人間マークがついた「ESCAPE-ROUTE」を選択。
右画面:このルートもいきなり最終ポイントをナビっている。
そこでこのルート画面で「Reverse Route」を選択してみる。
表示順が逆になり、ちゃんと2番目のポイントが点滅して正しい「逆」ルートをナビっている。
でも本当は「002-2 bunki」⇒「R299-01」の順で進みたい・・・
PC側で道順を再度確認してGPSへ転送するが同じ現象。
現地に行けばちゃんとナビが始まるのか・・・
根本的にカシミール3DやMapSourceの操作or設定を間違えているのか・・・
GPS側の操作or設定を間違えているのか・・・マスターリセットが必要なのか・・・
解決方法をご存知の方がいらっしゃいましたらご教授願います。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
GARMIN(ガーミン) eTrex Venture HC(イートレックス ベンチャーHC)
日本語版は使いやすいが後から地図の転送は出来ない。
※20万分の1の超荒い地図はインスト済み。
オンボードメモリーの容量は24Mと少ないが地図を転送したい人は英語版を。
あなたにおススメの記事
関連記事