ウェア№6 サポートタイツ (コンプレッションウェア)

KG少佐

2010年02月19日 19:28

自分は登山する際にあらゆるものに頼る「へたれ山行スタイル」
目的地への標高が稼げるならロープウェイやゴンドラを遺憾なく駆使し、歩行中の負担を減らすためならWストックもバリバリ使う。

また、重い荷物を背負った幕営縦走では膝に掛かる負担を出来るだけ軽減したい。

そこで使用しているのが、今や山の「新・三種の神器(ストック・サポートタイツ・アミノ酸系サプリ)」の一つであるサポートタイツ。

Wacoal CW-X STABILYX LONG (ワコール シーダブリューエックス スタビライクス ロング)

登山にはスタビライクスモデルがお勧め。 ※画像は2008年モデル。
装着した状態。全体に弛みのないように履き、筋肉や膝の皿に柄をしっかり合わせるのがコツ。

テーピング技術をそのままタイツにしたような物。

作りはタイトだが装着時に締め付けを感じる事はないし、吸汗速乾素材が使用されているので汗をかいてもすぐに乾き、ムレて嫌な感じがする事もなく快適。
自分はシュラフで就寝時も着用したまま(寝ている間に血行が良くなり疲れが取れるらしい?)

ただ女性はストッキングやカラータイツ・レギンスなどで履きなれているだろうが、股引やパッチを履く年配の男性は別として、こういった物は普通の男性は履き慣れてないだろう。
そんな人には初めのうちは履くのに慣れが必要。

ショップで試着の時「女性がストッキングを履くときみたいに」とか言われたが履いたことないし…
女装癖もないし…(宴会芸で顔に被ったことぐらいしかw)

あと男性用前穴が開いてないので小便時が少し不便。

価格が高いのがネックだが、膝に爆弾を抱える人などは試してみては?
※ネットで購入する場合でも必ず事前に実物を試着してピッタリ合ったサイズを購入しましょう。

実は更にこの上から膝サポーターも使用している。
そしてグルコサミンを摂取して回復を図る。


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


CW-X
ロングタイツ







・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

   


あなたにおススメの記事
関連記事